表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/35

第3話 帰れない道への投票

帰れない道への投票


画面上のコメントが、滝のように流れ始めた。チャット欄のスクロール速度を最速にしても、もはや個々のメッセージを読むことは不可能だ。


『本物って何?』

『詳しく!』

『は?』

『祢古町のことか?』

『まじ?』

『おいおい』

『ガチならヤバい』

『釣りだろ』

『いつもの』

『どうせ口だけだろw』

『証拠は?』

『行くの?』

『行けよ』

『行くな』

『死ぬぞ』


視聴者数のカウンターが、狂ったように数字を刻む。2,500人。3,000人。3,500人。まるで、見えない何かが人々を呼び寄せているかのように。


翔太の唇が、ゆっくりと吊り上がる。これだ。この熱狂。この注目。これこそが、彼が渇望していたものだ。


「口だけ?」


マイクに向かって、挑発的に繰り返す。声に芝居がかった響きを持たせる。かつて演劇部だった経験が、こんなところで活きている。


「面白いこと言うじゃん」


椅子にもたれかかり、カメラをじっと見据える。視聴者一人一人の目を見ているつもりで。実際には、レンズの向こうの虚無を見つめているだけだが。


「じゃあ、お前らに決めてもらうわ」


キーボードに手を伸ばす。OBSの設定画面を開き、投票機能を追加する。手慣れた動作。何度も繰り返してきたルーティン。だが、今回は違う。今回の投票結果は、本当に彼の運命を左右するかもしれない。


設定完了。投票画面が配信に表示される。


『このゴーストハンターが、消息を絶った@ruins_seekerの足跡を追って、謎の町「祢古町」に突撃すべきか!?』


選択肢は二つ。

YES - 行け!伝説を作れ!

NO - やめとけ。命あっての物種だ


「投票時間は3分間!お前らの本音を聞かせてくれ!」


翔太は両手を広げ、大げさなジェスチャーで煽る。心臓が胸郭を激しく打つ。これは演技ではない。本物の興奮と、その奥に潜む原始的な恐怖。


投票バーが動き始めた。


YES:12%

NO:88%


最初はNOが優勢。当然だ。常識的に考えれば、34人が失踪している場所に行くなど正気の沙汰ではない。


だが、10秒後。


YES:31%

NO:69%


潮目が変わり始める。コメント欄も変化していく。


『行けよ!』

『ビビってんの?』

『口だけかよ』

『昔のゴーストはもっと攻めてた』

『20万人の意地見せろ』


30秒経過。


YES:54%

NO:46%


逆転。翔太の額に、冷たい汗が浮かぶ。本当にこうなるとは。いや、心のどこかで期待していたのかもしれない。


1分経過。


YES:73%

NO:27%


もはや大勢は決した。コメント欄は熱狂に包まれている。


『伝説の始まり!』

『ガチで行くのか』

『歴史に残る配信になる』

『死ぬなよ!』

『むしろ死んでこい』

『神配信確定』

『録画開始』


翔太は、自分の作った罠に自分がはまったことを理解していた。もう後戻りはできない。20万人(実際は2万人程度だが)のチャンネル登録者の前で宣言してしまった以上、行かないという選択肢は存在しない。


2分経過。


YES:85%

NO:15%


『機材大丈夫か?』『バッテリー多めに持ってけ』『充電器も』『食料は?』『警察に連絡しとけ』『遺書書いとけw』『これでコケたら引退なw』『いや、ガチで引退どころじゃない』


最後の1分。翔太は息を殺して画面を見つめる。


そして、ある一つのコメントが目に入った。


『やめとけ、あそこは本当にヤバい』


他のコメントとは明らかに違う雰囲気。絵文字もなく、煽りでもない。純粋な警告。アカウントを確認しようとしたが、既にコメントの洪水に流されていた。


3分経過。最終結果。


YES:92%

NO:8%


「はい、決まり!」


翔太は立ち上がり、カメラに向かって両手を挙げる。


「民主主義の勝利ってやつだな!お前らが望んだんだからな、俺は行くぜ、マジで!」


視聴者数は5,000人を突破していた。久しぶりの数字だ。アドレナリンが全身を駆け巡る。これだ。この感覚だ。世界の中心にいる感覚。全ての視線が自分に注がれている陶酔感。


『行くなら明日?』

『いつ出発?』

『配信しながら行くの?』

『車?電車?』

『場所分かるの?』

『つーか生きて帰れるの?』


質問の嵐。翔太は王者のような気分で答えていく。


「明日の朝、出発する!もちろん配信しながらだ!」


本当は準備期間が欲しい。情報収集も必要だ。だが、この熱が冷めないうちに行動しなければ。鉄は熱いうちに打て。それが配信の鉄則だ。


その時、再び高額のスーパーチャット通知が画面に現れた。


『名前を教えるな - ¥50,000』


金額を見て、翔太の動きが止まる。5万円。最近では考えられない高額だ。これで当面の生活費は...いや、そんなことを考えている場合ではない。


「うおっ、5万スパチャ!太っ腹だな、サンキュー!」


だが、メッセージの内容が妙に引っかかる。


「えーと、『名前を教えるな』?」


意味が分からない。誰に?何の名前を?


「よく分かんねえけど、ありがたく調査費用に使わせてもらうぜ!」


軽く流そうとした瞬間、異変が起きた。


コメント欄が、突如として静まり返る。さっきまでの喧騒が嘘のように。まるで、全員が同時に呼吸を止めたかのような静寂。


そして、1秒後。


『にゃ』


たった二文字のコメントが表示される。


『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』


同じコメントが、規則正しいリズムで流れ始める。機械的に。無機質に。


翔太は画面を凝視する。投稿者のアカウントを確認する。


@tanaka_ghost_fan

@yamada_anti_

@regular_viewer_01

@supporterNo1

@longtime_fan


見覚えのある名前ばかり。常連視聴者。いつも応援コメントをくれる人たち。批判的だが毎回見に来るアンチ。彼らが全員、同じタイミングで、同じ文字を打っている。


「は?なんだこれ、荒らしか?」


だが、これは荒らしとは違う。もっと不気味な何か。


『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』『にゃ』


コメントは止まらない。むしろ加速していく。文字が画面を埋め尽くしていく。


「おい、どうしたんだよお前ら。大丈夫か?」


返事はない。ただ、『にゃ』の文字列だけが、執拗に繰り返される。


視聴者数が、急激に減り始める。5,000人から4,000人へ。3,000人へ。まるで、何かに呼ばれたかのように、一斉に配信から離脱していく。


2,000人。1,000人。500人。


そして、最後には。


視聴者数:0人


翔太一人だけが、誰もいない配信空間に取り残された。


「...なんなんだよ、一体」


震える手で、配信終了ボタンを押す。


[配信終了]


モニターが暗転する。部屋に静寂が戻る。


だが、その静寂は以前とは違っていた。何かが、根本的に変わってしまったような。まるで、見えない境界線を越えてしまったかのような。


翔太はまだ知らない。 あの『にゃ』の合唱が、既に始まりの合図だったことを。 そして、自分がもう後戻りできない場所まで来てしまったことを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ