表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/91

第17話 帳場の置き土産

午前0時を過ぎた頃、翔太は限界を感じていた。


じっと座っているだけなのに、全身が緊張で強張り、激しい疲労を感じる。恐怖というのは、それだけで体力を消耗させるものだ。


何より、じっとしていることが精神的に辛い。


何か行動を起こさなければ、恐怖に押し潰されてしまう。


翔太は、意を決して立ち上がった。


この旅館について、もっと情報が必要だ。失踪者たちの手がかりも探さなければ。それが、ここに来た目的ではないか。


タンスを少しずらし、ドアを細く開ける。


廊下を覗く。


誰もいない。


懐中電灯を手に、部屋を出る。


足音を立てないよう、慎重に廊下を進む。絨毯が敷かれているおかげで、足音は吸収される。


目指すは、フロント。


何か記録が残っているかもしれない。あの宿帳や、書類など。


廊下の角を曲がる度に、心臓が跳ね上がる。もし、「奴ら」と鉢合わせしたら...


だが、幸運にも、誰とも遭遇しなかった。


いや、誰もいないのではない。


確実に、どこかで見られている。ただ、まだ手を出さないだけ。


フロントに到着。


カウンターの向こう側に回り込む。


埃っぽいが、書類などは残っている。引き出しを開けてみる。


古い領収書、請求書、そしてテーブルの上にあった...


「宿帳...」


表紙には金文字で「御宿帳」と記されている。


パラパラとページをめくる。


昭和50年代、60年代の記録が並ぶ。達筆な筆文字で、宿泊者の名前と住所が記されている。


田中一郎 東京都 山田花子 神奈川県 佐藤家御一行 埼玉県


普通の観光客たちの記録。この頃は、まだ普通の温泉地だったのだろう。


ページを進めていくと、ある時期から記録が途絶えている。


昭和62年4月以降、白紙のページが続く。


町が廃墟化した時期と一致する。


だが、最後のページまでめくった時、翔太は息を呑んだ。


新しい記述があった。


それも、明らかに最近のもの。インクがまだ乾ききっていないような...


宿泊日:2024年3月20日 名前:旅人 備考:猫の目を見てはいけない。見てしまったら、もう——


文章は、そこで途切れていた。


3月20日。@ruins_seekerが失踪した日だ。


間違いない。彼は、ここに来ていた。この旅館に泊まっていた。


そして、何かに気づいた。「猫の目を見てはいけない」という警告を残すほどの、何かに。


翔太は、宿帳を持ったまま、しばし呆然とした。


インクの状態を確認する。指で軽く触れてみる。


指先に、黒いインクが付着した。


まだ、完全に乾いていない。


だが、それはおかしい。4日も前に書かれたものが、なぜ...


背筋に、冷たいものが走る。


これは、4日前に書かれたものではない。


もっと最近...いや、もしかしたら、つい数時間前に書かれたものかもしれない。


では、誰が?


@ruins_seekerは、既に失踪している。彼が書いたはずがない。


それとも...


恐ろしい考えが、頭をよぎる。


失踪したと思われていた人々は、実はまだこの町のどこかにいるのではないか。


ただし、もう人間としてではなく。


別の「何か」として。


そして、時折、かつての記憶の断片を思い出し、こうして警告を残そうとするのではないか。


再び目に入る、蛍光ペンで書かれた相沢美久の楽観的なメッセージ。


『相沢美久、お前...一体何者なんだ...」


翔太は、宿帳を閉じた。


とりあえずこれ以上、ここにいるのは危険だ。


部屋に戻ろうとした、その時。


フロントの奥の事務室から、かすかな光が漏れているのに気づいた。


ろうそくの光のような、オレンジ色の揺らめく光。


さっきまでは、なかったはずだ。


誰かが、火を灯したのか。


翔太は、恐怖と好奇心の間で葛藤した。


見るべきか、見ざるべきか。


配信者としての性が、また頭をもたげる。


これは、重要な手がかりかもしれない。真実に近づくチャンスかもしれない。


意を決して、事務室のドアに近づく。


ドアは、わずかに開いている。


隙間から、中を覗く。


そこには...

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ