表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/91

第16話 眠れぬ夜の監視者

午後10時。


翔太は、部屋の隅に移動し、壁を背にして座っていた。入り口のバリケードを視界に収め、窓の方向も確認できる位置。少しでも防御的な体勢を取ろうとしていた。


二階からの音は、あれ以来聞こえない。だが、それがかえって神経を逆撫でする。


静寂は、時として騒音よりも耐え難い。


特に、その静寂の向こうに、確実に「何か」が潜んでいると分かっている時は。


翔太は、寝袋を取り出した。さすがに、古い布団を使う勇気はない。何が付着しているか分からない。


寝袋に入るが、もちろん眠る気はない。ただ、体温を保つためだ。夜の冷え込みは、体力を奪う。


カメラのバッテリーを確認。残量62%。予備バッテリーと合わせれば、朝までは持つだろう。


モバイルバッテリーも、まだ余裕がある。最悪、スマートフォンでの撮影に切り替えることも可能だ。


「大丈夫だ...朝まで持ちこたえれば...」


自分に言い聞かせるように呟く。


だが、本当に朝は来るのだろうか。この異常な町で、太陽は昇るのだろうか。


ふと、窓の方を見る。


カーテンの隙間から、外の様子が僅かに見える。


真っ暗だ。


月明かりすらない、完全な闇。


いや、違う。


よく見ると、闇の中に、無数の小さな光が浮かんでいる。


緑色の、燐光のような光。


それらは、規則正しく点滅している。まるで、呼吸に合わせて明滅しているかのように。


翔太は理解した。


あれは、目だ。


無数の目が、旅館を取り囲んでいる。そして、皆、この部屋を見つめている。


カーテンの隙間という隙間から、「奴ら」の視線が注がれている。


もはや、外に逃げることは不可能だ。


完全に、包囲されている。


翔太は、カーテンから目を逸らした。見ていると、気が狂いそうになる。


時間を確認。午後10時30分。


朝まで、まだ7時間以上ある。


途方もなく長い時間に思える。1分が1時間のように感じられる。


その時、新たな音が聞こえてきた。


今度は、二階からではない。


廊下からだ。


この階の、廊下を何かが歩いている。


コツ、コツ、コツ...


二本足の足音。だが、人間の歩き方とは微妙に違う。歩幅が一定でない。リズムも不規則。まるで、二本足歩行に慣れていない何かが、ぎこちなく歩いているような。


足音は、ゆっくりと近づいてくる。


翔太の部屋の前で、止まった。


息を殺す。


心臓の音が、うるさいほど聞こえる。相手にも聞こえているのではないかと思うほど。


ガチャ。


ドアノブが回される音。


だが、ドアは開かない。内側からタンスでバリケードしているから。


ガチャガチャ。


今度は、激しく回される。


それでも、開かない。


沈黙。


そして。


コツ、コツ、コツ...


足音が、遠ざかっていく。


翔太は、安堵のため息をついた。


だが、安心するのは早かった。


足音は、隣の部屋で止まった。


ガチャ。


隣の部屋のドアが開く音。


そして、何かが部屋に入っていく気配。


ガサゴソという物音。何かを探しているような。


壁一枚隔てた向こうで、「それ」が動き回っている。


壁に耳を当てたい衝動に駆られるが、翔太は必死に我慢した。知らない方がいいこともある。


5分ほどして、隣の部屋から「それ」が出ていく音がした。


そして、また次の部屋へ。


どうやら、「それ」は部屋を一つずつ確認しているらしい。


翔太の部屋は、既にチェック済み。開かないと分かって、後回しにされたのだろう。


だが、それは一時的な猶予に過ぎない。


「奴ら」は、翔太がここにいることを知っている。


そして、朝まで待つつもりなのだろう。


疲労と恐怖で、朦朧としてきた頃に。


あるいは、堪えきれずに自分から出てくるのを待っているのかもしれない。


時間は、「奴ら」の味方だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ