表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/91

第14話 宵闇の聖域

太陽が西の山の稜線に隠れ始めたのは、午後5時を少し過ぎた頃だった。山間の谷底にある祢古町は、平地よりも日没が早い。オレンジ色の残光が廃墟の屋根を撫でていくと、影が生き物のように長く伸びて、建物の輪郭を飲み込んでいく。


翔太は、薬局から這うように逃げ出した後、メインストリートの中央で立ち尽くしていた。


呼吸が整わない。肺が、見えない手で握り潰されているような息苦しさ。額から流れる冷や汗が、顎を伝って地面に落ちる。


ポタッ。


その音さえ、静寂の中では異様に大きく響いた。


見上げると、空が不自然な速さで色を変えていく。オレンジから赤へ、赤から紫へ、そして墨を流したような黒へ。まるで、早回しの映像を見ているような、時間の加速。


そして、闇の到来と共に、「彼ら」の気配が濃くなっていく。


昼間は、視線を感じる程度だった。だが今は違う。確実に、何かが動き始めている。廃屋の窓の奥で、路地の闇の中で、屋根の上で。


カサッ。


右手の廃屋から、物音。


翔太が振り向くと、割れた窓ガラスの向こうに、緑色に光る二つの点。


カサカサッ。


今度は左から。民家の軒下に、また光る目。いや、一対ではない。二対、三対、次々と現れる。


「くそっ...」


翔太は、焦りを押し殺しながら周囲を見回した。


日が完全に沈む前に、どこか安全な場所を見つけなければ。この調子では、夜の闇に飲み込まれて、二度と朝日を見ることはできないだろう。


甘く見ていた。


昼間の探索で得た情報と映像に満足し、日帰りで済ませるつもりでいた。だが、この町は、そんな生易しい場所ではない。ここは、人間のための場所ではないのだ。


「どこか...建物の中に...」


震え声で呟きながら、必死に避難場所を探す。


商店街を見渡すと、奥に一際大きな建物が見えた。三階建ての、堂々とした造り。他の建物よりも、保存状態が良さそうだ。


看板を目を凝らして読む。


『猫啼温泉 歓迎旅館』


旅館。それも、温泉旅館。


翔太の中に、僅かな希望が芽生える。旅館なら、部屋もあるし、鍵もかけられる。布団だってあるかもしれない。少なくとも、路上で夜を明かすよりはマシだ。


「よし、今夜はあそこをキャンプ地にする」


カメラに向かって宣言する。もう、録画する余裕もないが、配信者としての習性は染み付いている。


旅館までの距離は、50メートルほど。


たった50メートル。


だが、その道のりが、果てしなく遠く感じられる。


一歩踏み出すと、周囲の闇がざわめいた。


見えない何かたちが、一斉に注目している。獲物が動いた。さあ、狩りの時間だ。そんな無言の合図が、闇の中で交わされているような。


二歩目。


廃屋の二階から、ガタンと音がする。何かが、窓に激突したような。


三歩目。


路地の奥から、低い唸り声。いや、唸り声というより、喉を鳴らすような...猫が威嚇する時の、あの音。


だが、音の大きさが異常だ。普通の猫の何倍もある個体でなければ、こんな音は出せない。


翔太は、走りたい衝動を必死に抑える。


走ったら、終わりだ。


獲物が逃げ出したと認識されたら、一斉に襲いかかってくるだろう。今はまだ、観察されているだけ。品定めをされているだけ。


だから、歩く。


一歩、また一歩。


冷や汗が、全身から噴き出す。シャツが肌に張り付いて、不快極まりない。心臓が、胸郭を破りそうなほど激しく脈打つ。


20メートル。


半分も来ていない。


そして、太陽が完全に山の向こうに消えた。


最後の残光が消え、本物の闇が町を支配する。


街灯などない。月明かりも、厚い雲に遮られている。完全な、闇。


翔太は、懐中電灯を取り出した。


震える手でスイッチを入れる。白い光の輪が、闇を切り裂く。


その瞬間。


「ひっ...!」


光の輪の中に、無数の目が浮かび上がった。


道の両側、建物の窓、屋根の上、電柱の上...


どこもかしこも、緑色に光る目、目、目。


全て、翔太を見つめている。


しかも、その目の高さがおかしい。地面すれすれのものもあれば、2階の窓のものもある。まるで、大きさの異なる何かが、至る所に潜んでいるかのよう。


いや、違う。


よく見ると、目の配置が変化している。


低い位置にあった目が、するすると上昇していく。まるで、四つ足から二本足に立ち上がったかのように。


翔太は、もう我慢できなかった。


残り30メートルを、全力で走る。


ダッダッダッ!


革靴が、アスファルトを蹴る音。それに呼応するように、周囲の闇が動いた。


ガサガサガサ!


カタカタカタ!


ドタドタドタ!


無数の足音が、翔太を追いかけてくる。四つ足の軽快な音、二本足の重い音、そしてその中間の、聞いたことのない奇妙なリズムの音。


だが、不思議なことに、追跡者たちは一定の距離を保っている。捕まえようと思えば捕まえられるのに、あえて距離を置いている。


まるで、旅館まで追い込んでいるかのように。


翔太は、旅館の玄関に飛び込んだ。


引き戸は、鍵がかかっていなかった。力任せに開け、中に転がり込む。そして、すぐさま戸を閉める。


ガラガラガラ、ピシャン!


背中を戸板に押し付け、荒い息を整える。


外から、無数の気配が伝わってくる。戸の向こうに、「彼ら」が集まっている。


だが、なぜか戸を破ろうとはしない。


ただ、じっと待っている。


まるで、招かれざる客が、自ら罠に飛び込んだことを確認しているかのように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ