表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/75

01-04 聖女召喚、一人は魔女




(……ここはどこだ)


 分かっているのは、拷問用の地下室ではないことだけだった。

 視界が真っ白なせいで何も見えないけれど、随分聞いていなかった鳥のさえずり声が聞こえたから。


(目が痛い。ずっと暗い場所に閉じ込められていたから、まだ慣れていない)


 つんとした匂いがするから、病院のような場所だろうか。

 少しづつ慣れてきた視界には、包帯を巻かれた枝のような腕が見えた。


(これが私の腕か、気持ち悪いくらい痩せたな)


 手には骨が浮き出していて、自分から生えていなければ老婆のものだと思っただろう。

 だがその腕は私に繋がっており、自分がどれだけ弱っていたのかを思い知らせる。


(しかし清潔な場所だ。服も綺麗だし、手当てもされている)


 たび重なる鞭打ちや暴力に、着ていた服は原型もなかったはずだ。

 暗い場所で良く見えなかったので、それも推測だが。


(やっぱり薬が貴重品ってのは、嘘だったんだな)


 寝台の近くには、たくさんの軟膏や液薬が置かれている。

 そして誰かが、私の手当てをしたという証拠でもあった。


(ということは、この建物内に私以外の誰かがいるな)


 私は寝台から降りて床の上でじっと丸まり、耳を澄ませる。

 すると同じ建物のどこかから、やはり足音が聞こえてきた。


(物音はする、だから人はいるな。一見人身販売しそうな建物には見えないが)


 この部屋には大きな窓があり、そこから見える空には雲一つなかった。

 そして心地よい風が、外の世界から吹き抜けてくる。


(回復させてからの出荷も有り得る、もしくは販売所までの中継点か)


 体を動かすことも億劫な体調だが、逃げないという選択肢はなかった。

 全身に走る激痛は残っているが、動けないほどじゃない。


(拘束具の類はついていないが、安心はできない。この世界で魔女を保護しようなんて人間、いないだろうからな)


 そんなことを思いながら、私はゆっくりと床から体を起こした。

 物音は聞こえてくるものの、未だこの部屋に近づいてくる様子はない。


(となれば見つからないうちに、この建物から出るべきだ。向かう場所は魔王の元が妥当か)


 白い法衣の人間に目の敵にされている魔王とかいう存在なら、私の味方になってくれる可能性は高い。

 あくまで可能性だが、立場から見れば希望はある。


(少なくとも、人間は私の敵だ)


 初日から昨日まで、とんでもない目に遭ってきた。

 地下室でも教会でも、死にそうな目以外に遭っていない。


(いっそ悪い力でも聖女のように魔法が使えればいいが、未だその兆しはない)


 胸に刻まれた印は夢などではなく、禍々しくも淡く輝いている。

 それが異端に刻まれる、焼印のようにも見えた。

 けれどそれだけだ、使い方なんて私には分からない。


(なんであの女、すぐにあんな力が使えたんだ)


 それとも、意図せず行使できた力だったのだろうか。

 分からない、けれどそれを長く考える時間も今の私には持てない。


(逃げて、隠れる。しばらくはそれで凌ぐしかない)


 今の自分にはなんの力もなければ、何の後ろ盾もない。

 だからこそ生き延びるために、今は慎重に動くべきだった。


(最悪、窃盗も視野に入れないといけないな。けれど私をこんな目に遭わせた世界に、罪悪感を持つ必要はない)


 日本にいた時は考えられない思考だ、だがそれくらいしなければ生きていけない。

 そう考えれば、むしろこの世界に来て良かったかもしれない。

 あの時死んでいたら、こんな風に考えることもできずにいただろうから。


(そうと決まれば行動開始だ)


 部屋の扉の近くに立ち、廊下の様子を伺う。

 相変わらず見回りが巡回する様子どころか、人の気配も感じられない。


(絶対に、復讐してやる)




(そう、思ってたのに)


 私は今、階段の下で潰れている。

 別に誰かに攻撃されたとか、罠がしかけてあったとか、そういうのじゃない。

 普通に足を階段から踏み外して、転落した。


「だ、大丈夫か? 体、まだ本調子じゃないだろ」

(くそ、まさか階段から転げ落ちるなんて!)


 ここから抜け出すために、階段の上から階下の様子を覗いていた。

 だがその瞬間に、私の足が滑ったのだ。

 そしてそのままバランスを崩し、よりによってあの美人の前に落ちた。


(思った以上に、体が弱っている。でももう、他人の手を借りたくない)


 伸ばされた手を払いのけ、自力で立ち上がる。

 まだ足元はおぼつかないが、相手の表情からこちらの拒絶は伝わったようだ。


「平気だ、手助けはいらない」

「そ、っか。まぁ、一人で行動しようとするくらい元気になったなら良かった」


 大人しく引っ込められる手は、無理に私を捕まえようとはしない。

 ただ少しだけ寂しげな声に、ほんのちょっと胸が痛んだ。


(なんで傷ついた顔をしているんだ、苛立ちの一つでも見せればいいのに。それとも演技か? まぁ、どっちでもいいか。どうせこれも最後の会話だ)


 私は一人でここから逃げ出すつもりだ、だからこの男とは二度と会わない。

 つまり、どんな反応されようが関係なかった。


(というか、手に持っているのは旗か? 部屋もなんだか飾り付けられているが)


 男はなぜか小さな旗がいくつか連なった紐を掲げていた。

 そして部屋の中央には小さな机と椅子が置かれている。

 その前には木箱が置かれており、何かの荷物が詰められていた。


(何かの祭事だろうか、部屋がやけに飾りつけられている)


 まるで誕生日でも始まるのかというような部屋の装飾に、思わず首を傾げる。

 だが私はこの世界の暦が分からない上、季節すら分からなかった。

 日本で言えばちょうどいい気候で、五月くらいの陽気ではあるけれど。


「あー、そういやバレちゃったか。寝てる間に終わらせようと思ってたけど、まぁいいか」


 男が独り言を呟いた後、こちらへと向き直る。

 そして一歩近づきながら、私に何かを差し出して笑みを浮かべた。


「なんだ、花?」

「そう、お前がこの家に来たパーティーをしようと思ってたんだよ」


 美人が言う通り、机の上には私が持っているのと同じ花が飾られていた。

 よく見れば机の上だけでなく、床にも似たような花が散らばっている。


「ここは安寧の家、迫害された者が保護される小さな居住。それと俺の名前はエスターだ、よろしくな」

(……保護されたのか? 私は)


 部屋中に漂う歓迎の雰囲気に一瞬、本気で救われたのかと錯覚する。

 だがそんなはずがないと、すぐに気持ちを引き締めなおした。


(いや、信用できない。彼が嘘をついているというより、本当だという証拠がない)


 そう思いながら、差し出された手を見る。

 握手を求めていることは分かるが、もう他人と触れ合いたくなかった。


 だがこちらが反応する前に、男は聞き慣れない言葉を口にする。


「どうしたんだ? やっぱり無理をしてるんじゃないか、ヘテラ」

「ヘテラ? 誰だ、それは」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ