表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/160

29 違和感


「もしもし、お母さん?剣人!」


ホテルで早速、母に電話する剣人であった。


「はい、もしもし。楽しかった?」


「うん!とっても楽しかった!」


「今日は何したの?」


「川原を歩いてね、ずっと修行してた!」


「修行?」


「そう!まずは鯉口(こいぐち)の切り方。やりやすいけど敵にバレやすいやり方、敵から見えにくいやり方、鞘を傾けて素早く抜刀するやり方とか、すっごくいろいろ覚えたんだよ!」


岡山まで行って川原でチャンバラごっこ?呆れつつも微笑ましく思う千剣破(ちはや)であった。しかし息子から出てくる専門的な言葉、あまりに理にかなった体の使い方に、ひどく違和感を覚えた。


「剣人は一人でやってるの?難しい言葉話してるけど誰かに教えてもらったの?」


探りを入れる千剣破(ちはや)である。


「うん!クニちゃんに教わったの!クニちゃんすごいんだ!」


クニちゃん?不良に絡まれかけていたり、変な悪事に加担させられそうになっていたり、そそのかされそうになっていたりするのではと、不安が募る千剣破である。


「クニちゃん?もう友達ができたのね!詳しい人ね。大人の人?どんな人?」


「うん!クニちゃんはね、ボクよりずっとちっちゃいんだけど、ボクよりずっと物知りなんだ!」


剣人より小さい?じゃあ小学校低学年なのかしら?剣術に詳しい小学校低学年って変だけど、備前は刀工の地だし、居合とか古流剣術道場の息子さんか何かなのかしら?


色んな可能性を素早く頭に巡らせながら、心配を声に出さないよう、優しく尋ねる千剣破(ちはや)である。


「小さいのにすごいのね、クニちゃん。お母さんもクニちゃん紹介してほしいな。剣人とお友達になったのならクニちゃんのご両親にも、ご挨拶しないといけないかもだし」


「うん!紹介するよ!あ、でもクニちゃんのお父さん、お母さんは知らないなぁ。聞いといたほうがいい?」


「そうね。でも、まだ会ったばかりなら、親同士があいさつというのもちょっと大げさすぎるかしらね。でも、もし、何か変だ、とか、おかしい、危ない、とか思ったら、感じたら、すぐ逃げるのよ?クニちゃんに変だと思われてもいいから」


「わかった!そうするよ!」


「明日はどうするの?」


「明日もクニちゃんと遊ぶかな」


「もしかして泊まりを長くしたいって言ったのも、クニちゃんと遊びたいから?」


「うん、ごめんなさい。なんか恥ずかしくて昨日言い出せなかった」


「あ、ううん いいの。せっかくお友達と仲良くなったのだから遊びたいわね。お母さんにもクニちゃん、紹介してもらいたいし、明日の晩か明後日の晩にそっちに行って合流してもいいかしら?」


「うん!来て来て!お母さんとも会いたいし、話したいこともいっぱいあるんだ!」


来て、というならやましいことはなさそうね。まあ、剣人が私に隠し事するはずもないわよね。でも、ちょっと心配だから、仕事に都合をつけて、明日、は無理かしらね、明後日、岡山まで迎えに行こうかしら。クニちゃんのご両親がどんな方か知っておきたいし、場合によってはご挨拶しておいたほうがいいかもだし。


「そうね、じゃあ明後日の晩、そっちに行くわ。クニちゃんに挨拶して、それから剣人と二人でこっちに帰る?クニちゃんへのお土産は何がいいかしらね」


「わぁ!お母さんと旅行!うれしいなぁ!楽しみだなぁ!えーっとクニちゃんの好きなもの?わからないなぁ。聞いておくよ」


「じゃあ剣人、よく寝るのよ?おやすみなさい」


「うん!お母さん大好き!おやすみなさい」


和やかに会話を終えた二人。二人はお互いの話に大きなズレがあることに、全く気づいていなかった。


千剣破(ちはや)は、まさか超常現象に息子が巻き込まれているとは、思いもよらない。ゲームに夢中になってはいるが、千剣破(ちはや)は常識人なのである。


剣人は巻き込まれているという意識もなく、超常現象現象という意識もなく、当たり前にすべてを受け入れていた。


互いの認識に大きな隔たりを残したまま、穏やかに夜は更けていくのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ