表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/60

はじめにことばがあった

はじめにことばがあった。


「夜介さん」


六郷(ろくごう)夜介(やすけ)――僕は、懐かしい声を聞いている。ゆかり姉ちゃんの声。


……では、ない。


僕は目を開く。その世界には色がある。そして目に映るのは姿形から声までゆかり姉ちゃんとよく似通った、いや、似通っていて当然の――


「よかった」


それは【メルトネンシス】と呼ばれる少女だった。僕は、身体を横たえている自分自身を発見する。メルトはそんな僕を見下ろして、心から安堵したような笑みを浮かべた。


ゆかり姉ちゃんと先生の娘。水槽の中で育てられ、守られてきた存在。


僕は、自分自身の体が存在することを確認して身を起こす。


「……」


僕は先生――比良坂(ひらさか)(さとし)を、彼の望むように握り潰し、そして彼の過去を見た。


その代償として先生に対する感情に飲まれた僕は、人間の身体から離れて【ボトム】と同化したはずであった。終わったはずであった。僕は終わりに()()して、それを善しとした。誰も僕の眠りを妨げることは出来ないはずであった。


あれから永遠の時が経過したようでもあり、ついさっきの出来事であるようにも思えた。まるで僕が黒に飲まれた事実など些細な夢であるように、僕は意識と身体を取り戻している。


僕は、あたりを見渡す。


そこは六郷家の広い和室、かつて先生の「研究室」として使われていた広間であった。すなわち、先生とゲームに興じていたあの部屋のままだ。


「……」


あたりは静まり返っている。広々とした部屋の中に居るのは、僕の傍らのメルトと、少し離れて佇む水仙(スイセン)のみであった。五体満足の彼の身体は、どうやらメルトの【トップ】によって修復されたようだ。


花さんと小春の姿は見当たらない。それはそうだ、と僕は思い直す。もう彼女たちの決着は着いたのだ。


水仙は僕の視線に気が付き、目礼する。


僕は意識せずに呟いていた。


「……終わった、のか?」


水仙は口元に柔らかな笑みを浮かべながら、僕の独白に答えた。


()()()

「……え?」


僕は水仙の顔を見据える。その表情には、年月が刻み込んだ皺が見て取れた。


水仙。「おじさん」。山田と名乗る男。平々凡々であったその男。強い意志で以て障害を排除する、脳筋思考の枯れた老紳士。先生の過去に現れ、あの夏に六郷家に現れ、そして能力(フレーバー)に目覚めた僕の前に現れ、ここに至るまで影のように事態に関わってきた男。「先生」よりも遥か昔から、並行世界(リバース)に関わっていたという男。


僕と小春に()()があると語った、その男。


水仙は何度か満足そうに頷くと、白い髭を撫で、まったく変わらぬ穏やかな口調でこう呟いた。


「ふむ。頃合いでしょうか」


……頃合い?


メルトは老紳士に視線を向け、不思議そうに眉を寄せる。


「……水仙?」


水仙は呼びかけに応えることなく、静かな足取りでメルトに近付く。そうして恭しく腰を曲げ、畳の上に座り込んでいたメルトに手を差し出した。それは令嬢をエスコートする執事のようで、老紳士然とした彼の雰囲気にぴったりの所作であった。


メルトはぱちぱちと目を瞬きながらも、水仙の自然な動作に誘われて、流れるように彼の手を取った。



◆◆◆◆◆



次の瞬間、メルトは身体をのけ反らせて、耳を突き刺すような悲鳴を挙げた。


「――ああああああああああああ!!!」

「――!?何を――!」


反射的にメルトの手を引き剥がそうとした僕は、暴風のような(フレーバー)の放射に弾き飛ばされて床を転がった。


白い。


白すぎる光は物理的な圧力を持っているかのように、僕を押しのけ、吹き飛ばし、部屋の中を(フレーバー)の奔流として荒れ狂った。その光は神々しさすら感じるほどであった。


――現実世界で、フレーバーの力が発動している。今まで白黒の世界にのみ存在した異質な力が、色彩のあるこの世界で荒れ狂っている。


「――っ!?」


白い光はメルトの体内から無尽蔵に湧き出て、それが二人の手を通じて、水仙の身体へと()()()()と流れ込んでいる。いや――()()()()()()いる。


「いやああああああああああああ!!!」


メルトの悲鳴を BGM に、水仙は静かな口調で語る。


「並行世界の栓、つまり比良坂が破壊されたことで、この通りフレーバーは現実世界からもアクセス可能な力となりました。この時のために、私は限界を超えて他人の(フレーバー)を吸収する(すべ)を準備していたのです。あの【天才】――百合崎(ゆりざき)(はな)に見破られた時点で危うく()()になるところでしたが、夜介様。あなたに彼女まで(たお)して頂けたのは僥倖と言うべきでしょう」

「――水仙、あんたは……!」

「夜介様。終わったのか、と仰いましたね。()()()……これから始まるのです」


先生は最後に何と言った?


――そんなことより、()()()()()()()


あれは、先生のことではなかった。()()()()はずっと水面下に潜んでいたのだ。僕たちの、比良坂聡の人生を付かず離れず見守りながら、その時を待っていたのだ。


僕は小春から聞いた【ハイゼンベルク】施設での顛末を思い出していた。


水仙が、事態の収束後に僕と小春を運び出す余力を残した状態でありながら、連れ去られるメルトをみすみす見送ったこと。彼自身も助けに入ることができない状況にあったか、それとも、花さんと先生という強力無比な戦力に立ち向かう無謀を避ける、冷静な判断によるものと考えていた。そうではなかった。水仙の描いたストーリーの中で、あれは絶対に必要な段階だったのだ。


六郷夜介――僕を比良坂にけしかけて並行世界の【栓】を破壊させ、力の源たる【メルトネンシス】に至る障害を排除させること。


メルトの全身は、まるで感電しているかのように大きく跳ねている。肺の中の空気を吐き出し尽くした彼女の喉はもはや叫びを上げることもできず、見開かれた眼と大きく開かれた口が、雄弁に彼女の喪失を物語っているようであった。


水仙は、そんな彼女を穏やかに見下ろしている。


並行世界(リバース)の創造主である六郷ゆかり、その血を引くメルトネンシス。現時点において、世界で最も芳醇な【創造の力】(トップ・フレーバー)を有する彼女が……監視装置と比良坂の庇護(ひご)から離れ、()()()()になる瞬間」


どくどくと、この世界の血潮を果てしなく絞り尽くすほどの勢いで、水仙はメルトの身体から白い光を吸引する。


その奔流が――止まる。


水仙は満足そうに頷くと、メルトの手を離す。とさっ、と、メルトの小さな身体は畳の上に倒れた。


神々しい光を背負い、穏やかな双眸に白い髭を蓄えた水仙は、まるで宗教画に描かれる、絶対的かつ唯一の存在――


並行世界(リバース)の語源はreverse(反転)ではなくrebirth(再生)……この瞬間を何十年と待ちました。世界の玉座に空きが出る瞬間。そう。私が――」


水仙は大仰に両手を広げ、数多の色彩と生命で満たされた、この世界を示す。


「神になる時を」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ