表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

キいてみました

橋本くんはいつも、クラスメイトの中で最後に登校してくる。ギリギリすぎて担任といっしょに教室に入って来るぐらいである。


「おはよう」


例にもれず、ギリギリ登校の橋本くんに今日は初めて声をかけた。


眠たげな目と視線を会わせれば、少しだけ彼の糸目が開いた。

驚いた様子だった。

「……はよー」


気の抜けた、眠そうな声がぼそりと帰ってくる。


やった。


割りと緊張したが、ふつうに返事が帰ってきたことにグッと小さく拳を握った。


彼はいつもの調子で、授業が始まると寝て書いてしていた。

ちらっと見たノートは、不器用な字でもちゃんとまとめていた。何だか意外ときちんとしている。



この高校は偏差値が低いため、授業もそれ用に対応している。

数学は四則計算、英語はローマ字から始まった。バカにしているのかと思うかも知れないが、ボンクラ校の生徒はここからつまづくものが必ずいるらしい。

現国の音読など漢字が出るたびつまづくものがいる。This is a penの和訳ができないものもいるし、プラスとマイナスの概念が理解できないものもいる。


6限目、現国の授業での小テストは、採点を隣同士で行うこととなった。


「よろしく」

すっと横から橋本くんがプリントを差し出してきた。


「あ、うん。私のもお願いします」

交換した彼のプリントには、空白や途中で書き捨てた文字が散らばっている。


苦手なのかな。


彼の方を見ると丸しかしてない。

自分はというと、ペケだけでは何となくそっけないような気がして、折角だから全部答を書き写していく。きれいな字で。


「……はい」

丸しかついてないプリントが帰ってきた。

「ありがとう」

こちらは赤い漢字だらけのプリントを返す。


授業はこれでおしまいだが、彼が思い付いたように聞いてきた。

「これ、なんて読むの」


予想外の質問に、彼の指を追えば私の名前を指していた。

「わしづといいます」


「こっち」

彼の指が下にずれた。

「ともです。わしづとも」

「へー」


反応はそれだけである。

「橋本くんの名前は、なおたかなの?それともなおき?」

直貴(なおたか)


知ってます。橋本直貴くん


「よろしく」

「……おう」


隣人にはなれたのではないでしょうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ