表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

3話

 放課後、宣言通り最寄りの遊園地へ向かうこととなった。途中、コンビニで、奴を外に待たせて、必要な物を買った。

 遊園地へ着いて、入場料二人分をすぐに支払って、観覧車の方へ向かう。

付いてくる芋、女はなにやら期待しているようだが、サプライズする為に、ここへ来たわけではない。


 観覧車へ二人で入る。

端から見れば、カップルのやりとりなのだろうが、そんな事はどうでもいい。

面倒な話を手短に話すのに、誰も聞き耳を立てられない場所に来たまでだ。




 勘違いしている奴の目を覚ますため、本来必要の無い対話を始める。


「そういえば芋。お前の名前なんだっけ? 小学生の奴らの名前は全く覚えていない」


「芋って、もう言わなくていいじゃないですか。玉川麻衣(たまかわまい)です」


「玉川。俺があの学校へ来ることをなぜわかった? いじめの報道で近辺までの目星はできる。だが、たまたま学校が同じというには無理がある。話せ」


「蔵元さんて方から教えてもらったんです」


あの大馬鹿野郎…。


「お前は俺に恩義を感じているんだな?」


「はい。いじめから助けてくれたのは透さんだけですから。私に出来ることなら、何でもします」


「結果的にな。で、それは回数とかあるの?」


「高校生までは、何かさせてください」


「…そうか。じゃあ、おれといじめの現場作ってくれ」


「え? 」


動揺したなら好都合。


「何でもするんじゃなかったのか? 動揺するってことはやりたくないってことだな。大丈夫だ。期待していない。いじめから解き放たれ身のものがいじめに加担なんて、冗談でも笑えないよな。だが、今更動揺するのも可笑しい。考えても見ろ。お前がいじめられた時、俺が何故すぐに助けが来なかった?」


「そ、それは…」


「この際だから言っておこう。いじめを解決するのは儲かると判断したからだ。証拠を徹底的に揃えて被害者になれば、ぶん取れる。これでも尚、協力したいか?」


「…」


 ほら見たことか。恩義を感じても、一般的な価値観を持っている者に俺の頼みは勤まらない。

出来ることなら何でもとはいうが、結局の所、やりたいかやりたくないかを無意識に取捨選択しているのだ。


それは自身が可愛いからだ。


ただ、別にそれは大抵の人間、生物ですら備わっている。

言うなれば正気の人間では不可能ということだ。

自分にとっての危機を招くようなことは出来ない。

不要な善意の押し売りにイライラする。

時間の無駄だ。

いらない物を恩着せがましく渡してくるオヤを思い出す。

本当に欲しいものは何一つくれなかったくせに。


「観覧車が一周してから答えが出なかったら、断った扱いにする」


 判断を迷っているようだ。それもそうだ。

犯罪を助長する行為といっても過言ではない。

助け船を渡す用で不本意だが、面倒事を避けるために、あえて都合のいいことを言う。


「別に断る事が悪いことではない。今のお前は恩に報いる為に義務感で葛藤している。そもそもその義務感が必要の無いものだ。無茶を振りしていることに、いい加減気づけ。そろそろ天辺だな。答える迄黙る」


「…答え出ました」


「早いな。それで?」


「したいかしたくないかで言えば、したいです。手伝わせて貰いたいです。答えるのに、時間がかかったのは、私のしたいことなのに良いのかな? と思ったからです」


は?


「…わからないな。迷う理由はわかったが、その結論に至った経緯がわからない」


「私はいじめられてきた。透さんの提案は、潜在的にいじめをする人を探すことにも繋がります。そんな人を透さんがまた懲らしめてくれる。それは願っても無いことです」


「そんな話をしたつもりは無い。それはただの飛躍だ。俺を正義の味方と勘違いするな」


「すみません。小学生の様な事を期待していました。ただ、そうでなくても、協力させてください。いじめをする人を探す事が出来れば、私はその人を恨む事ができますから」


「作ると探すを履き違えるな」


「一緒だと思います。いじめを仕立てあげるにしても、素養がなければ、大抵うまくいかないです。そして他の事でも協力させてください」


「何故ここまで俺に固執する。いじめを結果的に解決しても、過剰だ」


「私はそうは思いません。ただ、あれから私は、透さん以外を敵かもしれないと、そう思うようになりました。そう考えたら、一人でも白黒はっきりさせたいです。後、もし他の事でも、物理的に可能で有れば、良いこと悪いこと関係なく、手伝わせて下さい」


「…。その敵かもしれないに、家族も入っているのか?」


「ああ、あれは敵でした。ずっと自分たちの価値観を押し続けてきた。辛い思いを知ろうともしませんでした。今は形の関係と私個人では考えています」


 正直ここまで意思の固い人間とは思っていなかった。

いや、私怨と言った方がしっくりくる。

過去が価値観の形成に大きく関わっているのだろう。

いじめをつくるとは言ったが、実際は玉川の言っている通りに、いじめをすると判断した者を探す。


そうでなくては、学校選びを念入りにしない。

玉川のいじめに対する嗅覚は、俺よりも高いと言ってもいいだろう。

協力関係になれば、計画が捗るのは間違いない。

しかし、俺はこいつを見てきていない。

恩があるからといって、そう易々と向かい入れる訳には、いけない。


「俺の協力をしたければ、これで後ろ髪を切れ」


 そう言って、俺はハサミとレジ袋を手渡す。

必要ないとは、思っていたが、使えると判断したからには、試さないといけない。


「はい」


そういい終えると、そのまま後ろ髪をバッサリと切った。


「…。よし、協力者として、認める」


「ありがとうございます」


想定外とはいえ、協力者を得る事ができたらのは良いことだ。

しかし従順過ぎて、底が見えない。

使えると言ったが、リスクがあることを忘れてはいけない。


 観覧車に出るとすぐ近くの長椅子に校長がいた。


「やぁ。向井間君。それと玉川君、髪を切ったんだね」


「ご用件はなんですか?」


「いや、何私も向井間君と一緒に観覧車が乗りたくてね」


「わかりました。玉川さんそれじゃ悪いけどお願い」


「気をつけてください」


そう言い残し玉川と別れる。

校長とは近い内に自然な流れで接触したので、向こうからの誘いを引き受けた。



 校長と観覧車に入り開口一番に校長が話し出す。


「向井間君。君はいじめられていないね?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ