表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/28

不遇

「し、知らねえ! 俺は何も知らねえんだ!」

 一時間ほど前、米軍基地から爆弾を盗み出そうとしたふたり組は、CIAの尋問を受けていた。それぞれ別の部屋に入れられ、どちらも同様に尋問を受けていた。

 ふたりとも、捜査官の厳しすぎる尋問に恐怖に顔を歪めた。

「ふざけるな! お前達の所属している組織はどこだ! どこに拠点がある!」

 まるでゴリラの様な厳つい容姿の捜査官は、机を二度、三度と殴りつけて実行犯を威嚇した。よくあるグレーの事務机だが、そのうち壊れるのではないか、というくらいの激しさである。

「——お、俺達は……トニーとかいう男から、仕事を引き受けただけなんだ! 本当だ!」

 泣きながら、懇願する様に叫んだ。

「核爆弾みたいな危ねえもんだったら、引き受けるわけねえ! 信じてくれ!」

「……そのトニーとかいうやつは、どこにいる? どこでその話を聞いた!」

 CIAの捜査官は髪をつかんで、引っ張り上げた。現行犯の男は途端に悲鳴をあげた。捜査官は、男の顔を、自分の顔の前に引っ張り出すと、「お前の知っている事を全て話せ」と言って睨んだ。

 実行犯の男は、もはや知っている事を全部なはさないと、もっと悲惨な目にあわされると思って、必死になって思い出そうとした。

「……あ、あいつとはロサンゼルスの……ドジャー・スタジアムの前で会って……」

 観念したかの様に少しづつ言い始めた。

「会ってどうした?」

「会って……仕事を受ける気があるなら、三日後に……マシューズ湖の西側に来いって……住所は……」

 男が話し終えると、捜査官はすぐさま、もうひとりの捜査官を見て、

「すぐに確認だ。急げ!」

「はっ!」


 CIAの行動は早かった。十分後には目的の場所に部隊を向かわせた。その場所は、荒野の廃ビルで、他にいつくかの大きくないビルや、民家などが点々とある様な寂しい場所だった。

 突入から数分後にはビルを完全に制圧、数人のテロ組織の構成員十数名を逮捕した。しかし、ビルの一室にいたボスと思われる男は既に死んでいた。自殺であった。


「間違いありません。国際テロ組織<反アメリカ同盟>のリーダー、ジョージ・ブライアンです」

 捜査官は、ロス支部長に報告をしていた。

「ふむ、そうか」

 支部長は満足そうである。

 <反アメリカ同盟>はアメリカ国内にあるテロ組織で、近年様々な場所でテロを行っており、国際指名手配されていた。

 そのリーダーであるジョージ・ブライアンは、テロ以外にも二十人以上を殺害し、終身刑を言い渡された経験もある。おまけにその後脱獄に成功し、テロ組織を結成してそのリーダーとして、テロを指揮している国際的な極悪犯だった。

「あれだけ完全に我々の手から逃れていたにもかかわらず、最後はあっけないものだな」

「ええ、しかも最後が自殺とは……逮捕できなかったのが悔やまれますが」

「逮捕できれば一番よかったが、こればかりはしょうがないだろう。……テロの証拠は?」

「ありました。今回の計画や手順などを書いた紙が残されていました。——内容を見ましたが、すごいですね。奴ら本当に巧妙です。ここまで計画を立てられるとは……」

「まあ、とはいえ防ぐことができたのは良かった。BNDにも連絡したまえ」

「はっ」



 薄暗いワンルームの部屋の中、エリスは電話で話をしていた。相手は、<ニュクス>のこの事件を担当している幹部のひとりだ。

『……そうだ。アメリカだった様だ。組織はあの<反アメリカ同盟>だ。CIAがアジトを強襲して壊滅させたそうだ』

「そうですか。証拠は?」

『出てきた。かなり詳細で綿密な計画だったらしい。実行まで行っていたら、とんでもない事になっていた』

「<反アメリカ同盟>という事は、ジョージ・ブライアンですね。あの男は?」

『自殺していたそうだ。踏み込んだ時には遅かった』

「そうですか。……逮捕はできなかったのですね」

 エリスにしても、ブライアンの自殺は残念だった。やはり逮捕して法廷に引きづり出し、法の裁きを受けるべき男だった。これだけの凶悪犯である。どうあれ自殺に逃げられたのは、エリスからしたら失態といってよかった。

『うむ、残念ながらな。では——また連絡する』

 電話の向こうでは、話をきりあげようとしていた。

「――すいません。あの、事件が解決したのなら、私は……ドイツに戻ります」

 エリスは、もう日本でする仕事はないと考えて、次の仕事の為に一度ドイツに戻ろうと考えた。

『……いや、戻らなくていい』

「戻らなくていい? ……いえ、そうは言っても仕事が……どうしてですか?」

『……残念だが、君の仕事はもうない』

「え?」

『<ニュクス>最大のスポンサーは誰だ。トーマス・ウェーバー議員だ。君は<発症者>だ。残念だが、既に以前から君には仕事を回すなと指示がきている』

 トーマス・ウェーバーはドイツ連邦議会の議員であり、ミュンヘンに本社を持つ、エレクトロニクスの大手企業「ウェーバー&ベッカー」の御曹司だ。<ニュクス>がBNDから切り離された後、<ニュクス>に資金を投入して運営させているのは、このウェーバー財閥のおかげだった。

 トーマス・ウェーバーは<発症者>を嫌った。議会でも何度となく、批判と差別発言を繰り返し、国内外から非難されている。

「そうなのですか……」

『君は我々にとって非常に優れた<下請け>であり、重宝してきた。今までもそれで、他から迂回させて君に仕事がいくようにやってきたが……しかし、議員の意向には逆らえん』

「ええ、それは仕方がないです。わかりました……何かありましたら、お願いします」

「うむ」

 電話が切れた。エリスはすっかり意気消沈してしまった。


 エリスは<発症者>だった。数年前――二〇一六年の夏ごろ、いつの間にか身体に苦痛が目立ち始めた。始めは耐えていたが、そのうち仕事に差し支える様になってきた。やむなく治療に専念して、なんとか耐えて復帰したものの、その間に同業者に仕事を奪われるなど、散々な事があった。

 実は、このせいでオーストリアで仕事を失い、知人の紹介でドイツにやってきて<ニュクス>の仕事を受ける様になったのだった。

 ――あれだけ頑張ってやってきたにもかかわらず、この病気の為に……こうも簡単に切られるとは。やるせない気分だった。

 エリスは、これからどうしていくか、少し不安を感じながら目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ