表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

 

 

 かちん、かちん、と、硬質なものがぶつかり合う音がした。

 宙に放られ、落ちるのは、光をはじいて煌めく、色とりどりの宝石。

 三つやよっつではない。十をこえる色石をざらりと手のひらで転がすのを、銀色の眼が追う。

「宝石に執着があるか?」

 どこか(わら)うような声音に問われ、喉が不快に鳴った。

(われ)(つぶて)など欲さぬ」

 牙の隙間から漏れた憤懣(ふんまん)に、華奢な生き物が巨大な竜の背の上で面白げに笑う。

(ふる)き竜の血は気位が高い。(たけ)き者が召すは畏怖と流血であって、金銀に(うつつ)を抜かすは()の下とな」

 耳障りな揶揄を聞き流そうと尾を一打ちしたものの、全身無数に刻まれた傷が脳天まで響き(さいな)む。

 ひび割れ剥がれた銀灰の鱗を踵で蹴って、小柄な魔物はけらけらと嗤った。

「地の果てまでも荒らし尽くしたと畏れられたさしもの暴竜も、先読みの前には無力だなあ」

 じゃらりと、石肌がこすれあう音が聴覚に突き刺さる。

 せめてもの反抗に、渾身の力を込めて打ち下ろしたつもりが、長い尾はひたりと弱い音を立てて地を這っただけだった。

 巨竜をふみつけ、童子(こども)の姿をした魔物が高らかに笑う。

「無駄だよ。もうお前の力はこの大陸では使えん。その腹に埋めた宝玉が、この大陸の力と反発してお前の力を拒む」

 くっくと喉を鳴らして喜ぶ姿は愛らしく、硬い竜の鱗を素手で引き裂けるようには見えない。

 細い指がくすんだ灰色の鬣をつかんで、(おお)きな頭を楽々と持ち上げ、背の上の自分と目を合わさせる。

「東の島に渡るがいい。あちらはここほど大地の力が強くない。力を失ったお前でも暮らせるだろう」

 長くしなやかな白い髪が、細い肩を滑り落ちた。

 小づくりの(かお)のなかで、不釣り合いなくらい大きな蒼い瞳がぎらりと(わら)う。

「あさましき竜如きが、我が一族に牙を剥こうなどと思い上がるからだ。餌と蔑む亜人のなかで、同じように地を這って生きるがいい」

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ