表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

第五話 「"殺し合む"」

「久方振りじゃのう、少年。いや、お主からすれば、蛆虫と呼ばれる方が心当たりがあるか」


感覚のはっきりしない、意識だけの世界。


何から何まで見渡す限りの輪郭が曖昧で、ふとしたら見渡せる範囲なんてのも定まってないような、晴天の雨雲のような、真夏の雪のような世界。


恐らくは夢というのだろうその世界に、謎の幼女が居た。


否、俺はこの幼女に見覚えがある。


それ以上に、殺され、転生させられた覚えがある。


むしろ今まで覚えていなかったのが不思議だった。


「……儂に会えた事で前世の記憶をより鮮明に思い出せたようじゃのう。良かったわ」


女神を名乗る幼女の姿も、その姿声に似つかわしくなく妙に堂に入った老人口調も、何一つ変わっていなかった。


俺は前世の記憶をぼんやりながら持ち、赤ん坊の頃から大人とほぼ変わりない思考で動いてきた。


転生という現象は理解していたが、それが起こった原因を忘れていた。


思い出そうとしなかった、出来なかった。


そうしようと意識するのが、出来なかった。


「お主はまだ転生して16年、転生者(チーター)の中ではまだまだ年少の若輩者じゃ。だからこうして、参加資格を得るのに時間がかかりおった。全く…他神(ひと)の気も知らんで…なーにが戦争じゃ…」


俺を転生させた女神が何やらボヤいている。


そういえば、転生の理由を聞かされていなかった。


「ん?ああ、儂ら女神は今、有り体に言えば喧嘩の真っ最中なのじゃ。喧嘩…ふむ、ボードゲームと言った方が分かりやすいかのぅ?とにかく、各々目星を付け、転生者を作り、それを駒として他の女神の駒を殺す。そんなコロシアム…言わば、『殺し合む』をしているんじゃ」


……巫山戯るんじゃ、ない。

命を愚弄するにも程があるぞ…………っ!


「おい。一つ勘違いを正しておくとな、儂はこのゲームは本来参加する予定は無かったんじゃぞ。儂だって、命くらいは尊重しとる。仕事相手じゃからな」


………じゃあ、一体何故こんな事を…?


「いや、参加予定の一人がドタキャンしたそうで、代打として儂が入る事になった」


軽ッ!?合コンかよっ!?


「まあ、普段本ばかり読んでいて友達なんぞ滅多に居らん儂が部屋から引き摺り出されて連れてこられただけじゃて」


重ッ!?拷問かよっ!?


ぼっちを極めた女神……そして前の世界では搾り取られる社畜と化していたぼっち………。


うん、考えてみると中々に無理だ。

このタッグで勝ち残れるとは思えない。


って、ちょっと待て。


「あー、『そんなゲームに参加させた割には特殊能力とか無いんだな?』って事か。いやまぁ、言ったじゃろう?儂は元々乗り気ではない。別に勝ち残る事に拘っておらん。従って、特に能力とか要らんじゃろうと思うてな」


……成程、俺の命がどうなろうと構わないってか。


「そうなるな」


お前らは一体………何なんだ……?


俺たちは一体、何でここまで愚弄されなきゃならんのだ!?


「はて、おかしな事を言うのぅ」


………?


「愚弄されるにも、命を捨てるにも慣れている。儂等はそんな人間を選んだつもりじゃが、どこかで選択を間違えたかのぅ?」


なっ、お前ら………っ!!……………悪魔かよ……。


「悪魔とは心外じゃのぅ。人の命を容易く奪うくらい、神だってやっておる」


「神にとっては人間の命も蟻の命も変わらんよ。取るに足りない、ただ、そこに在るだけで消えてしまうモノ」


クソ……っ!!


ここでお前を殺せたらどれだけ楽か…っ!


「おいおい、殺人に逃避するなんて、人間のする事じゃあないのぅ」


うるせえッ!どの口がほざきやがるんだッ!!


「……ん?すまん、ちと連絡じゃ」


そう言うと、ラキエルは俺に背中を向け、虚空に向かって頷き始めた。


「ふーむ…うむ。相分かった」


くるり、とこちらに向き直る。


「……こほん。先刻にも言った通り、儂は乗り気ではない」


「ではない…が、早々に敗北というのも儂の望む所ではない」


………勝ち残れってか。


「早い話そうじゃが…各駒に一つ、"縛り"を加えてみようかという話が出てな」


……言ってみろ。


「お主には、誰一人として殺さずに勝ち残って貰う」


………可能なのか?


「不可能じゃ」


……不可能に近いとかじゃなく、か?


「不可能じゃ。じゃが、儂は早くこのゲームを終わらせたい」


………成程、そういう事か。


「そうじゃ、死と血の無いコロッセウムをお主には体現してもらおう」


………もし、仮に………。


もし仮に俺が生き残ったら、お前には何かあるのか……その、メリットやらが。


「………ぼっちに戻れる、とは言わんよ。儂に利益は無い。ただのゲームじゃからのぅ」


なら……。


「それよりもお主、自分の益よりも儂の益を聞くとは、どういう心積りじゃ?」


…………他意は無い。ただ、気になっただけだ。


「ふぅん……ふむ。お主、思っていたより面白い奴じゃのぅ」


………は?


「いや何、思えばどうして今まで気付かなかったんじゃろうな」


「平々凡々な第二の人生を歩ませようとしたのに、わざわざ死と隣合わせの騎士なんぞに就くとはな」


「その為の才能も無しに、並々ならぬ努力で壁を乗り越えて」


「まあ、どうせ駒同士巡り合わせる予定ではあったが」


「これ程の逸材、何故に見逃していたのじゃろうか、なぁ?」


何が言いたい……。


「いやいや、儂も最初はお主がよく居る有象無象の類じゃと思っとったが、ははぁ、こうして振り返ってみれば、なんともいじらしいのぅ……」


…突然、蛆虫を褒め出したりして、何が言いたい?


「ここまで言って分からんか?なら、わかりやすく言ってやろう」


そう言うと幼女の見た目をした女神は、幼女らしくない艶やかな、恍惚とした表情で、潤んだ瞳で男の意識を覗き込んだ。


「儂はお主を好いた。じゃから、ゲームに勝利したら、褒美をやろう」


………具体的には、何だ。


「こういうのは貰う時までのお楽しみというのが一般的じゃが、儂が決めるのも勿体無い気がするのぅ」


勿体無いってのは、どういう意味だ。


「理不尽な神の遊戯に絡め取られた勇者が、生存の末に何を望むのか。それを考えるのも乙なものだとも思うてな」


…趣味が悪ぃ。


「何を言うか。儂がここまで人間に興味を持ったのは久方振りじゃ。具体的には、約300年振りじゃ」


江戸時代かよ……。


「日本人とは言うてないじゃろう」


大航海時代かよ……。


「わざわざ言い換える必要も無いと思うがのぅ……そも、人間の作った基準も呼び方も儂はよく分からん。肌や髪の色が違うのぅ、くらいにしか思えん」


そうか。そうなんだろうな。


「…おや、この短時間でもう儂の一端を理解するとは、流石儂が見初めた男よ」


幼女の姿をした化け物に好かれても嬉しくねぇよ。


「お主も前世ではそういう趣味じゃったろう?」


アレはフィクションだから良いんだよッ!!てか、薄々思ってたけどお前に隠し事は通じねぇのなッ!!思う前に思考を読まれてるもんなッ!!


「……そうじゃ、儂の名前を言い忘れておったな」


完全にスルーかよ……。


「名前なんて文化も人間のモノじゃが、元を正せば、神に名を与えて神たらしめたのも人間じゃからな。名は在るぞ」


………別にいいぜ、そんなポーズ。


「……本当に儂を理解してきているのがちと不快じゃのう。儂の名前も知らで」


なら早く名乗れよ。そして現実に返せ。


「連れないのぅ……ラキエル。儂の名は、ラキエルじゃ」


それを聞いて、前世でサブカルに染っていた俺は、思わずにはいられなかった。


………それ、女神じゃなくて天使じゃ?


「名前なんぞ記号じゃ」


俺の指摘に謎に半ギレしたラキエルによってか、俺の意識は後ろに吹き飛ばされた。


後ろなのか、下なのか。とにかく、小さくなっていくラキエルの姿と、それに比例せずに、ラキエルの声が大きく頭に響いていた。


「自殺しようとしても無駄じゃぞ。また此処に戻ってくるからのう」


……全く以て、趣味が悪い。


対話中はハッキリとしていた意識は、段々と、細々と、うつらうつらと、途切れた。






「起きろガーちゃん!」


穏やかに覚醒へと向かっていた意識は、ガヴの平手打ちによって荒々しく引き揚げられた。


バチーン、とかじゃない。

肉の破裂する音がした。

バチコーン、とでも言うのか。


「痛ってぇぇぇえぇぇえっ!!何なんだよ一体!!?」


そして、思い出す。


「着いたぜ!騎士団長ん家!」


そうだった。


新たに『煌黒の閃光』となったメンバーに、騎士団長の棲家、兼団員寮に向かっていたのだった。


そしてもう一つ。


「今度はちゃんと…覚えているのか」


夢の中の話も、頭に残っている。

まるで脳に焼入れでもしたかのように、こびりついている。


それはまるで、駒としての役割を忘れるなと、言われているようだった。


俺の役割……無血終幕。


大団円じゃなくても良い、ただ、ルールを破るだけで良い。


「どうしたんだ?まだ寝ぼけてんのか?」


ガヴの平手がもう一度来る前に、俺は馬車を降りた。


馬車を降りると、意外にもそこは森の中であった。

細い獣道を行く。

………が、中々に長い。


ガヴが先導してくれているが、ここで俺は、ある結論に達した。


「ガヴお前まさか……」


予想通り。

これほどまでに実証されて嬉しくない仮説はそうそうない。


ガヴはゆっくりと此方を振り返り、頭の後ろに手を回し---


「………悪ぃ、迷っちまった☆」


---俺は目覚める時にガヴに平手打ちをされた。


なので今度は、目覚めさせるために俺がガヴの顔を殴った。






「さーて、と。駒は動き始めてるみたいじゃし、儂もちと休憩せねばなるまい」


「全く、人間の夢の中とて無粋な奴らよ。儂が寛容だから良いものを。いや、儂が寛容だからつけあがりおるのか」


「いずれにせよ、いかんせん、今の儂はぼっちが祟り過ぎておる」


「碌に助けも呼べないとはのう」


「まあ、どのみち誰とも連絡は付かんが」


「……頑張れよ、人間」


「『殺し合む』は……」


幼女の姿をした女神、ラキエル。


夢と現の狭間にて。


「……駒をやられた女神も、死ぬんじゃぞ」


その肢体は、無惨にも上下に引き割かれていた。

「君(女神)一話となんか違くない?」

と思いながら書いてました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ