表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

減るような何かはない

 廊下の先の扉の中では、強張った顔の子供たちが待っていた。見覚えのある顔もいくつか。高位貴族の子たちだ。わたしとベラが近付くと避けられる。まさかの、ここでも底辺差別、が、

「やあ。やはりきみもいたか」

 と思ったら、ふたり組が寄って来た。

 わたしでも顔と名前が一致する。公爵子息とその従者だ。

「マーケル公子息。ご機嫌麗しゅう」

「モルガン伯令嬢も。この部屋でそんなにも涼しげな顔が出来るとは、さすがだね」

 やっぱり毒でも撒かれているのだろうか。

「レニは気にしなくて良いのよ」

 思わず、きょろ、と辺りを観察したら、ベラから釘を刺された。お陰で公爵子息の視線まで、わたしに向く。

「そちらが噂のメレジェイ伯令嬢かな」

 噂ってなんだろう。

「あまり見ないで頂けますか?減るので」

 減るのか。いや、何が減るのだろうか。もしやベラまで、底辺差別なのだろうか。

「……」

 減るらしいので、にこやかに会釈だけしておく。

「ご紹介には与れないのかい?」

「減るので」

 減らないと思うけどな。

「わたしは少しあちらの方に用事があるので、失礼いたしますわ」

 強引に話を断ち切り、ベラはわたしの手を引く。

「レニはここで待っていてね」

 数歩離れた場所で止められ、目的のひとに近付くベラの背を眺める。ベラが話しかけたのは、この場の取り仕切りをしているらしい男性だ。ふたりで数言話したあとで、揃ってこちらへ歩み寄って来る。

「メレジェイ嬢、いくつか質問しても良いですか?」

「はい」

 なんだろう。

「こちらの、モルガン嬢といて、何か身体に異変や不調を覚えたことはありますか?」

「?」

 どう言う意図の質問だろうか。

「モルガン嬢のせいで、と言うことですか?」

 もしやベラがなにか、疑われているのだろうか。

「彼女はそんな、ひとに害をなすような子では、」

「あ、はい。わかりました。大丈夫です」

「レニ、大丈夫よ。わたしがどうこうってわけじゃないの。でも、庇ってくれてありがとう」

 言ってベラはわたしに抱き付き、頬にキスをした。

「ちょっと、」

 ベラがわたしにベタベタするのはいつものことだけれど、化粧をしているのにキスをするのは、口紅が着くからやめて欲しい。

 そう、言おうとして、

「っなんてことを!」

「えっ?」

 血相を変えた男性官吏にベラから引き離されて、びっくりした。

「なにを考えているんだ、モルガン嬢!きみ、メレジェイ嬢、大丈夫かい?身体に異常は!?」

 なぜ、そんなに、鬼気迫る顔で問われるのかわからない。いや、確かにベラの行動は、時と場合と場所を弁えていないけれど。

「大丈夫、ですが」

 答えて、無理矢理引き剥がされたベラが転んでいることに気付く。

「ベラ、大丈夫?」

 男性官吏を避けて、ベラに手をさしのべる。

「ありがとう、大丈夫よ」

 ベラがわたしの手を取って立ち上がるのを、男性官吏は目を剥いて見ていた。

「ええと、その」

「口紅付いちゃったわ。ごめんなさいね」

「ちゃんと拭いて。じゃなくて、どう言うこと、ベラ?」

 男性官吏とベラを見比べようとするわたしの顔を掴み、ベラがハンカチを取り出す。

「拭くから動かないで」

「いやでも」

 なんであんなに乱暴に引き離されたのか。なんでこんなに信じられないものを見る顔を向けられているのか。どちらも、わからないのだ。

「良いのよ。レニは気にしなくて。はい、綺麗になった」

「そんなこと言われても」

 さっきから、ずっとなのだ。

「わたしがなにかおかしいの?なにか、変なことをしている?」

「大丈夫よ。そうですよね?レニ、メレジェイ嬢がおかしいわけじゃないでしょう?」

 ベラが男性官吏に問い掛ける。

「……メレジェイ嬢、本当に、具合が悪くなったりはしていないのですね?」

「はい。体調に問題はありません。普段通りです」

「普段から、不調があるわけではなく?」

「健康です。定期検診でも毎回、医者要らずの健康体だと」

「そう、ですか」

 一度視線を落としたあとで、男性官吏はわたしの目を見た。きっぱりと告げる。

「モルガン嬢の言う通り、あなたにはなんの問題もありません。私の勘違いで、メレジェイ嬢にもモルガン嬢にも大変失礼致しました。申し訳ありません」

「怪我はないので大丈夫です。ね、レニ?」

「ベラに怪我がないなら。わたしも、なんともありませんから」

 けれど納得は行っていない。

「ありがとうございます。間もなく順番に、陛下との謁見が始まりますので、今しばらくお待ち下さい」

 男性官吏が頭を下げ、離れる。手に持っていた帳面になにか書き加え、同僚を呼んでなにやら話し合っている。

「ベラ」

「大丈夫よ」

「なにが?」

「すぐに嫌でもわかるから、大丈夫。信じて」

 ベラの目を見据える。ベラもこちらを見ていて、決してそらすことはなかった。

「……わかった」

「ありがとう。大好きよ、レニ。世界でいちばんよ」

「大袈裟だね」

「大袈裟なんかじゃないのよ」

 ベラがわたしの腕を抱き、肩に寄り添う。

「ちっとも、大袈裟なんかじゃないの」

 どうか、したのだろうか。

 問い掛ける前に、高らかに名を呼ぶ声が響いた。わたしでも、ベラでもない名だ。呼ばれたらしい少女が、蒼白な顔で、わたしたちが入って来たのと逆の扉の前に立つ。

 少女が扉をくぐり、扉が閉まって。一分ほどで、少女は戻って来た。真っ青な顔で、女性騎士に支えられながら。そのまま、部屋の外へと連れられて行く。

「レニ」

 そんな姿を眺めながら、ベラがわたしを呼ぶ。

「扉をくぐると廊下があって、廊下の先の扉の向こうが、謁見用の広間よ」

「そうなの?」

「そう。それでね、進めるところまで進みなさいって言われるの。広間の奥に、きざはしがあって、その上の玉座に、国王陛下がいらっしゃるわ」

 わたしの肩に頭を預け、静かな声でベラは語る。

「詳しいね」

「姉さまに聞いたから」

 わたしの姉も兄たちも、そんなこと教えてはくれなかったのに。

「良いこと?レニ。止められるまで、決して止まっては駄目よ?広間を進んで、陛を昇って、玉座の足元で跪くの」

「広間を進んで、陛を昇って、玉座の足元で跪く」

「そうよ。そうしたら、右手で陛下の右手を取って押しいだき、額に当てるのよ。そこまでしたら、陛下からお言葉があるから、良いと言われるまで、その体勢でいるの」

 なかなか辛い体勢のように思うけれど、保たないといけないのか。

「大変そう」

「レニならちゃんと出来るわよ。頑張って」

 なるほど、緊張で大変ななか、さらにそんな大変な姿勢を取らされるから、みんなフラフラで戻って来るのか。

 でも、みな数分で戻っているから、廊下も広間も、そんなに広くないし、陛下のお言葉も短いのだろうか。

「見込みがある相手ならそれなりに長く話して下さるらしいわよ」

 つまり、すぐ戻って来る子は見込みがないと。世知辛い世の中だ。わたしもきっと短時間で終わるだろう。なにせ魔力ド底辺の下級貴族だ。

 そんな会話や思考のあいだにも、どんどん呼ばれては、戻って来て退室して行く。あとから呼ばれた子の方が、時間が長い傾向にあるようだ。見込みがある子ほど、あとに呼ばれていると言うことだろうか。でも、それなら真っ先にわたしが呼ばれていなければおかしいのに。

 気付けば部屋に残るのは四人。わたしとベラ、それから、さっき声を掛けて来た公爵子息の主従だ。まず従者の彼が呼ばれ、次いで公爵子息が呼ばれる。

 もしやわたしは忘れられていて、呼ばれないのではないだろうか。

 そんな疑いさえ頭を過ぎるなか、公爵子息が戻って、男性官吏が次の名前を読み上げる。

「マリアベラ・モルガン嬢」

「行って来るわね、レニ」

 ベラがわたしの手を放し、扉へと向かう。扉を潜ってから戻るまでの時間は、いままででいちばん長かったと思う。さすがベラだ。

 しかもベラは、誰かに支えられることなく、しっかりとした足取りで戻って来た。

「ここで待っているから、安心していってらっしゃい」

「レニ・メレジェイ嬢」

 ベラの言葉に被るように、わたしの名前が呼ばれ、ベラがひらひらと手を振る。

「わたしが言った通りにすれば良いだけ。なんにも難しいことはないわ。焦らず、いつも通りに歩けば大丈夫よ」

「うん」

 頷いて、歩き出す。

「行って来ます」

 そうして扉は、わたしのために開かれた。

拙いお話をお読み頂きありがとうございます

続きも読んで頂けると嬉しいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うわぁ、ものすごくドキドキします。 レニが何も気づいていないのが良いですね。 どうして何も知らないのかは気になります。 ベラの溺愛っぷりがまた、かわいらしいです。 それにしても、次話でどう展開…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ