第1話 王子が私を探してるってどういうこと?③
「フィーネお嬢様、どこにいらっしゃるんですか?」
聞き覚えのある声と足音が大きくなっているのが分かった。
うわあああ、メイドだ。やばい怒られる隠れなきゃ。どこか隠れる場所……。
私は部屋を見渡して隠れられる場所を探す。そして、咄嗟にそこへ飛び込んだ。
「あ、王子様、フィーネお嬢様を見かけませんでしたか?」
「いや見てないよ、君は知ら……あれ? いなくなってる?」
ふー本当に危なかった。私は窓枠を掴みながら聞き耳を立てる。
「どうかされましたか?」
「いや何でもないよ」
開いた窓から入った風がパタパタとカーテンを揺らしてる。私は2人がいなくなった後その窓から部屋に入った。
♫♪♫♫♪♪♪♫
ほんとに地獄すぎる。
紅。青紫。オレンジ、黄色、白など多彩な色の薔薇に囲まれたガセポの中。1つの広いテーブルの上には、料理長によって作られた力作のスイーツと、海外から取り寄せた高級茶葉を使った紅茶が入ったティーポットから湯気がたっていた。
この情景だけ見ると、理想的な空間としか思えないに違いない。私もほんの1つ、この目の前にきらきらと輝く王子さえいなければそう思っただろう。
ちなみに、フィーネは、あの後結局メイドに見つかり、くるくる縦ロールと厚化粧をされて今ここに強制的に連行された。
ただでさえ記憶が戻ってから王子と会うのは初めて、つまり、初対面の人といるのと気持ちは変わらないから辛いのに。さらに、この目の前にいらっしゃる王子様は、全くしゃべらないのだ。
王子は、考え事をしているようで頬杖をついたままずっと庭の薔薇に顔を向けている。
どうすればいいんだああ。
私の気持ちとは正反対に悠々と雲が左から右へ流れていく。
そうだ、こういう時は天気の話でも。
「今日はいい天気ですわね」
「うん」
王子はこちらに顔を向けずに上の空で返事をする。
終わった。会話が終わった。次だ次、えっと。
テーブルへ視線を向ける。そこには、ティーカップに半分注がれた紅茶があった。私は、それを手に取り、少し口に入れる。
「この紅茶美味しいですわね、どこのかご存知かしら?」
「うん」
いや、今の質問でうんはおかしいよ? うん、大丈夫か王子?
もうだめだ。私は会話を諦めてテーブルにおいてある青い薔薇が書かれたティーカップをまた手に取った。さっき飲んだら物凄く美味しかったのだ。そして紅茶を口に運ぼうとした時王子がこちらに顔を向けた。
「今日はフィーネ嬢は、あまり喋らないのだね」
私頑張って話しかけたのにすべてなかったことにされてる……。上の空だったもんなあ王子。
「ちょっとまだ体調が悪いのですわ、おほほほほほー」
悔しいけど体調が悪いことにしとこう。うんうん。面倒なことは嫌いなので、あえて余計なことを言わないのが私流である。それにしても、おほほほって便利だなあ。いくらでも誤魔化せちゃう。よし、悪用しよう。
私が、悪巧みを考えていると、何を思ったのか突然、王子はこちらに甘い微笑みを浮かべて、呟いた。
「ところで、今日フィーネ嬢に来ていたお友達はどこのご令嬢かな?」
危うく持っていたティーカップを落としそうになった。危なかった。なんだろうこの、逆らったら殺されるみたいな雰囲気は。まるで、尋問されてる犯人と警察官のような空気。
とりあえず、ティーカップを持つ手が震えていることをばれないように、ティーカップをテーブルに戻す。
それにしても、この王子自分の顔がいい事が分かってるなあ。でも、この質問はやめてほしい。興味を持つな。なぜなら、さっき弾いてたのがフィーネだとばれる。すると、そんな短期間でここまでうまくなるはずがないと思われるはず。そして結果的に悪霊が乗り移ったと思われ、処刑。
うん。終わりだ。うーん、でも、こういう時、本物のフィーネ嬢なら……。
「私の前で他の女の話をするなんてあんまりですわ、でも、今日は誰もいらしてなくてよ、幽霊でも見たんじゃなくて?」
この私の前で他の女の話をするなんてっていうセリフなんて悪役令嬢しか使えないよね。初めて悪役令嬢で良かったと思ったかも。悪役令嬢の優良性を改めて感じながらテーブルにあったクッキーに手を伸ばす。もぐもぐ。
そんな私の様子を見て、王子は、もう私から情報を聞き出すことが出来ないと悟ったのか、とろけるような、甘い表情を直した。
「ふーん。そう、じゃあやる事ができたからそろそろ帰るよ」
ありがとう。やっとピアノが弾ける。でもなぜだろう、なんか分からないけど全身に悪寒が走ったよ。今。
「分かりました。ぜひ、またいらしてくださいませ」
嬉しさが顔に出ないように必死に耐える。早く、早く帰ってくれ。しかし、そんな思いは届かず、王子は、少し進んだあと一度立ち止まって振り向いた。
「後先に言っとくけど僕らの婚約は近いうちに解消されると思うから」
あっ婚約してたんですねー。
婚約していたことを知らなかったことに罪悪感を感じたフィーネは、来世ではちゃんとストーリーをちゃんとスキップしないようにしようと思ったのであった。