表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

AtoZ短編集

クサい男

作者: これは原雄一の作品ではない。いつから原雄一の小説だと錯覚していた?(震え声)

 食事中の閲覧はおやめになられたほうがよいかと思います。

 正直自分でもどうしてこうなった感がありますが構わず投稿します。最近活動してないしね。

 N氏は境地に立たされていた。大事なプレゼンテーションの直前なのだが、すさまじい便意に襲われているのである。プレゼンの開始まではあと数分。それまでにトイレに行って用を足し、万全の状態でこの会議室に戻ってくることは不可能と思われた。

 緊張を隠しきれずに、N氏は癖でポケットに手を突っ込んだ。そして、何かがポケットに入っているのに気が付いた。

 それは一粒の錠剤だった。『無便意薬』と書いてある。

 N氏は、ゆうべ、大事なプレゼンだから何かあってはいけないと思い、便意を遠ざける薬である『無便意薬』をポケットに入れておいたのを思い出した。

 ポケットに手を突っ込むのはあまり感心できる癖とは言えないが、今回はそれに助けられたようである。

 N氏はその錠剤を飲み込んだ。

 プレゼンは何事もなく進行した。スライドによるN氏の提案に、質疑応答と、問題は何もないように思えた。

 だがN氏の失点が一つだけあった。『無便意薬』の箱に書いてあった注意書きをきちんと読まなかったことである。少々せっかちなところのあるN氏は、無便意薬のパッケージにでかでかと書いてある『便意を遠ざける薬』という個所を読んで、この薬の効能を早とちりしたのである。

『無便意薬』はその名の通り、便意を無くす薬だ。あくまで便意という一つの感覚を消す薬であり、根本にある生理現象を打ち消すものではない。例えるならば鎮痛剤である。

 痛みを和らげるだけの鎮痛剤には、傷を治癒する効能はない。鎮痛剤で痛みを抑えておいて、腕のいい医師が手術するのが普通である。

 鎮痛剤を飲んで痛みがなくなったからと言って、傷の手当てをせずに放置していたら、血が垂れ流しになるのは自明の理で……。

 反省はしていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  星新一氏を想起させる作品でした。好きな作風です。 [気になる点]  オチの詰めの甘さですね。説明が続き、ずるずると終わってしまった時は『もったいない』と思ったほどです。 [一言]  失…
2014/02/28 16:41 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ