表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロシア向日葵の謎  作者: 若庭葉
1/6

序文:季節外れの向日葵の如く

 向日葵の花は、常に太陽のある方角を向くと言われるが、これは正確ではない。太陽を追いかけて向きを変えるのは花を咲かせる前の話であり、一度開花したあとは、基本的に東を向いたまま動かなくなる。

 つまり、成長しきった向日葵は、太陽を見つめることをやめてしまうのだ。


 ※


 血の付いた灰皿と、横たわる死体。推理小説や刑事ドラマなどの中で幾度となく描かれて来たお決まりのシーンであるが、まさか、自分がその主演を務めるハメになろうとは──犯人にしてみても、つい何分か前までは、想像すらしていなかった。

 ──殺してしまった。こんなことをするつもりなんて、少しもなかったのに……。

 その人物にとって、それは不慮の事故のようなものだったのかも知れない。呆然と立ち尽くす頭の中で、「ツイてない」と言う言葉が浮かぶ。

 運が悪かったのだ。犯人も、被害者(かのじょ)も。どうして自分がこんな目に遭わなくてはならなかったのか……何故(なにゆえ)に彼女を殺めなければならなかったのか……誰かに教えてほしい気持ちだった。

 しかし、たとえ故意ではなかったとしても、その手で一人の人間の命を奪い去ってしまったことは、紛う方なき事実である。

 そして、犯人が、自らの罪を贖うことから、逃げ果せようとしたことも。

 ──とにかく、このままではマズい。早急に()()をどうにかしなければ。

 迷っている時間はなかった。その人物は咄嗟の機転で思い描いた隠蔽工作(トリック)を、すぐさま実行に移す。


 二〇一八年の秋の日の夜。

 大輪の謎が、季節外れの向日葵の如く、花開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ