表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢オチなのに生意気だ  作者: jun
4/416

4.剣術の師匠

 スライムもそうとう頭にきたらしく、しつこく追いかけてきたが。恭が村の入り口を過ぎると動きを止めた。


 どうやら村や町に簡単には入れないルール的な物ある様だ。


「ふぅ、危なかった……。いっ、あぁ、血が出てる。口の中も血の味するし。そうだ、確か薬草が……」

 剣を袋にしまい、薬草を取りだして口へほうり込んだ。


「う~ん、ほうれん草に似てるかな……。あ、少し楽になったかも」

 美味いもんじゃないけど、傷口が少しふさがった気がする。


「まさかスライムがあんなに強いなんて、村から出れないじゃん。……そっか! パーティーを組めばいいのか! でもこんな村じゃろくなのいないよな」

 噴水の水で顔を洗い。道具屋のババァを軽く睨みながら、噴水の縁に腰掛ける。


 少し考えてみたが宿屋には行けないし、思い当たる場所は一つしかなかった。


 恭は立ち上がり歩きだした。唯一、頼れそうな人のもとへ。


 コンコン……。


「なんじゃ、お前さんまだいたのか? 顔を腫らして何しとるんじゃ……」

 おじさんがマジマジと恭を見つめる。


「……色々ありまして。どうやってお城へ行くんですかね?」


「どうやってって、歩いてに決まっとる」


「いや、でも。モンスターがいるじゃないですか?」

 最弱の位置づけのスライムですら、ここまでこの僕を追い詰めたのだ。もうワンランク上の敵と出くわしたらアウトだろうね。


「なんじゃ、お前さんモンスターにやられたのか! どんなヤツじゃ? この辺りにそんな手強いヤツはおらんはずじゃが……」

 じいさんが驚いたように、恭の顔の傷を眺めている。


「ドロドロっとしたあいつに……」


「ドロドロって……。スライムにやられたのか!? 逆にどうやったら負けるんじゃ?」

 じいさんは驚いた様に眉間にシワを寄せた。


「どうって……。剣で斬りかかったら、かわされて。あとはもう盾で防ぐのが精一杯で……」


 恭は伝説の一戦を。あのスライムがスライムの中でも特別に強かったかの様に、ジェスチャーも交え話して聞かせた。


「やれやれ。お前さん剣術の経験はないのか? ……まあ入るがよい」


「……はい。お邪魔します」

 恭は再び、じいさんの家入れてもらい。じいさんの家の椅子に腰掛けた。


「それで、お前さん剣を扱った事ないのか?」


「ゲームでなら得意なんですけど。振ってみたら想像より重くて……」


「ゲーム? はぁ……仕方ない。これも何かの縁じゃ! ワシが剣術の基礎を叩き込んでやるわい」

 じいさんの目が爛々と輝き出した。


「本当ですか! お願いします! あっでも、お金有りませんけど……」「そんなもんあてにしとらんわい。それよりワシのやった剣と盾を出してみい」


 言われるままにテーブルに剣を置いた。


「盾はどうしたんじゃ?」


 ……盾? 楯。そういえば逃げる時に重たいから投げつけた気がする。


「スライムにやられた時に投げ捨てて……」


「馬鹿たれ~~っ! ワシの青春じゃと言ったろうが! 今すぐ取ってこい! それまで、戻ってくるな!」

 じいさんは眉を吊り上げ、年寄りとは思えぬ声を張り上げた。


「す、すぐに取ってきます!」

 やっぱり、このじいさん怖えぇ……。


 恭は渋々盾を取りに戻る事にした。身体中が痛い。さっきは無かった(あざ)がそこらじゅうに浮き出てきている。 重い足取りでなんとか村の入口までたどり着いた。


 村の外の様子を眺めてみたが、スライムの姿はなかった。


 探すまでもなく。村から十メートルも離れていない場所に、何かの記念碑の様に楯は突き刺さっていた。


 村からこの距離でやられたのかと、あらためて(へこ)む。


 盾を手にじいさんの家へと戻った恭は、剣術の基礎授業を受けていた。


「いいか、すべては流れじゃ! 無理な方向へ持っていこうとするから、腕に負担がかかるんじゃ! 無駄な力を抜いて、こうじゃ!」

 見た目とは違い、パワフルに棒切れを振り回す。


「こ、こうですか?」


 お前にこの剣は早すぎると、恭も棒切れを振り回している。


「違う! こうじゃ!」 棒の先で的確に、恭の手や足の位置を直していく。


「こう?」


「そうじゃ! こうやってこうじゃ!」


 じいさんに部屋の中で力の流れってやつを手取り足取り教わった。明日からは実際に剣を持って外でやる事なった。


「もう遅いから、飯の支度でもするかのぅ。お前さんも腹減ってるじゃろう? さっきから腹の音がうるさいわい!」


「……すいませんペコペコで」

 スライムなんかに負けたのも、お腹がすいていたからに違いない。


「はははっ。しょうがないヤツじゃ、待っておれ」


「えへへっ…あっ、じゃあ僕、少し部屋を片付けますね!」


 冷静に考えたら、なんだってこんなゴミだらけの部屋で、棒を振り回していたのだろう。


 鉄屑を部屋の隅に集め。明らかに雑巾ぽかったが、じいさんが布巾だと言うので、仕方なくそれでテーブルを拭き。大量の瓶を部屋の棚に綺麗に並べ、家の脇に咲いていた白い花を一本ずつ差した。


「こうゆうのはセンスが出るんだよなぁ」


 プゥ~ン……と肉の焼けるいい匂いが部屋に充満してきた。


「ほれ、出来たぞい! バビルサのステーキに、山猫と山菜のスープじゃ」


 恭の前にかなり分厚いステーキの乗った皿が置かれた。五百グラムはありそうだ。


「バビルサ?」


「知らんのか? ブヒブヒゆうヤツじゃ」

 どうやら恭の知らないモンスターも多数生息しているようだ。


「なんでもいいや! いただきま~す」

 例え不味くても、今は腹一杯食べる!


 こうして暫く、じいさんの家に世話になる事になった。


 寝る前に腕立てと腹筋100回が日課になった。



 それから2週間ちかくが瞬く間に過ぎた。


 村での生活にもすっかり慣れ、体つきも少し逞しくなっていた。


 じいちゃんが時折見せる鋭い目付きは、若い頃かなりの剣の使い手だった事を想像させた。


 宿屋の主人にもじいちゃんと詫びをしに行き、宿代を払い許してもらった。


 じいちゃんには自分がここにいる経緯も説明して、この世界の基本ルールも教わった。


 恭のレベルは3に上がっていた。


「じゃあ、じいちゃん。川で魚釣ってくるね」


 村の裏手の柵を越えるて、木立を抜けるとすぐ川がある。


「気をつけるんじゃぞ」


「大丈夫だって! この辺のヤツなら、もう素手でも勝てるよ!」


「ははっ、調子に乗るんじゃない! こいつめ」


「行ってきま~す」


 端から見たら、じいちゃんと孫そのものだろう。実際に恭もそんな気になっていた。


 恭は川で釣糸を垂らしながら。毎日眠りにつく度に、そろそろ夢から覚めるんじゃないかと期待した。



 元の世界に戻れないなら、このままじいちゃんと暮らすのも悪くないとも考えていた。


「おっ! 食いついた!……よし、3匹目GET!」

 10匹釣った所で帰る事にした。そしてまた、夕方まで剣術の稽古をつけてもらう。



 【ーその夜ー】


 飯を食っている時だった。


「恭……。そろそろワシが教えられる事はない。旅を再開してはどうじゃ?」


「えっ……。でも、じいちゃん1人にはできないよ!」

 いきなりの提案に少し狼狽えた。


「馬鹿たれ! お前さんは自分の世界に帰るんじゃないのか? 帰りたくないのか? 旅をしてればその方法も見つかるじゃろうて……。それにワシはずっと1人だったんじゃ。お前さんがくる前に戻るだけじゃ」


 じいちゃんの声は、少し鼻声だった気がする。


 その日は2人とも無言でベッドに入った……。



 【ー翌朝ー】


 恭はまだ薄暗いうちにベッドを抜け出し、静かに旅の準備を整えて扉を開けた……。


 振り返り、一礼して。小声で…。


「じいちゃん、ありがとう……」

 と言って扉を閉めた。


 朝もやの中、噴水の辺りまで来た時。


「気をつけるんじゃぞ~~っ!」


 後ろからじいちゃんの声が聞こえた。


 恭は涙が溢れるのを必死でこらえて振り向き。


「そういえばさぁ~~! じいちゃん何て名前なのぉ~~っ」

 と聞いてみた。他の事を言えば涙がこぼれそうだったから。


「ははっ、覚えておけ! フンベルト・フォン・アルベスターじゃ!」


「フンベルト……ホ? 覚えらんねぇ! 行って来ま~す、じいちゃ~ん!」


 こうして別れを経験し、恭の本当の冒険が始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ