表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

すーぱぁお母さんの音楽会(2)

        (3)

 次に目を醒ましたとき、私は前と同じ部屋に寝かされていた。

 あの夢の中の男、というか、(なだ)(いさお)としての人生が、私の本当の記憶なのだろうか? あの女性に頭をいじくられた後の夢だ。本当のことなのか、それとも植え付けられたものか、私には判断できなかった。

 これからどうしたらいいんだろうか? 変に悩んでいると、腹がなった。栄養剤と彼らは言っていたが、あのピストルのようなもので薬剤を注入され他には、私は自分が何も食べていないことを思い出した。いつから食べていないのだろうか……それすらも記憶が曖昧だ。私は、本当に放浪していた灘功なのかも知れない。

 などと、どうしようもないことを考えていたところ、例の女性と男の子が入ってきた。

「気分はどうですか?」

 男の子が私に訊いた。

「前よりは、良くなったみたいです」

「食欲はありますか?」

 わたしは、さっき腹が鳴ったことを思い出した。

「ええ、少しお腹が空きました」

「じゃぁ、おかゆを持ってきたので、食べてください。身体を起こせますか?」

 私は、上半身を起こした。寝る前には、なかなかできなかったのが、できるようになっている。

「はい」

 そう言って、私は上半身を起こした。

「自分で食べられそうです」

 そう言って、おかゆのはいった茶碗を受け取った。匙ですくって口に運ぶと、旨みが口中に広がった。おいしい。おかゆ如きを「おいしい」と思うなてと気がついたら、急に涙が出てきた。

「どうしました? どこか苦しいところがありますか?」

 男の子が心配そうに訊いてきた。

 私は男の子の方へに顔を向けると、

「いや、おかゆがあまりに美味しいので、つい涙をこぼしてしまいました」

「だいぶん回復してきたみたいだね。お母さん、これからどうする?」

 男の子がか傍らの女性に話しかけた。

「そうねぇ、まだ立って歩くのは無理だろうけど。……しばらくは家で面倒みるしかないんじゃないかな」

 女性は素っ気なく、そう応えた。

「ま、念のために、薬を飲ませておきなさい。まぁ、明日には回復するでしょうね」

 そういうと右手から三粒の丸薬を取り出すと、男の子に手渡した。

「薬、飲めそうですか? これ、お水です」

 私は男の子に渡された薬を口に含むと、水で流し込んだ。

 しばらくぼうっとしていると、また眠気に襲われてきた。

「もう少し眠っていてもいいですか?」

 私がこう聞くと、

「しばらく寝かせときなさい」

 と女性が応えた。私は、布団の上に横になるち、また眠りに落ちていった。



        (4)

 今度の眠りは浅いようだった。隣の部屋の声が、小さく聞こえて来ていた。


「……無理ですよ、あの人をおいておくのは」

「いいじゃない、別に。だって面白そうじゃない」

「面白いとかで、死人を生き返らせないでくだいよ」


(えっ? 死人だって。誰のことだ? まさか私は一度死んだのか?)


「だって面倒じゃん。警察呼んだら、身元不明の死人のことを、あれこれ訊かれるんだよ」

「そりゃ、面倒ですよ。死んだんだから」

「それにあの段階で死んでなかったらどうすんのよ」

「間違いなく死んでました。心肺停止、体温25℃、脳波停止で、瞳孔も開いてたんですよ。誰が診たって死んでますよ」


「でも生き返ったじゃない」


「そんなことできるのは、あなただけです! 怒られるのは俺なんすからね」

「いいじゃない。生き返って、記憶が戻ったら出ていってもらえば」

「その記憶が怪しいじゃないですか」


 え? じゃあ私の見た夢は本当に私自身の記憶じゃないのか?

 死人を生き返らすって……、では今の私は何なのだ?


 驚愕の事実を聞いてしまい、私の頭は混乱した。だがそれの束の間、私は、また深い眠りに落ちていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ