表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀の槍の聖女~青春期の終わり~  作者: ふわふわ羊
17/19

17.B国共同魔物討伐-3


「我々は移動中、振り返らなかった。彼女たちがすでに橋を渡っていることは考えられない。今は森の中で、我々を見ている筈だ」ジャシールが呟く。

「魔力で超音波を飛ばすか?」

「そうだな。では──」

 その時。

 数百の槍がジャシールとアーサーに降り注いだ。

「おおおおおおッ!!」障壁を瞬時に張る魔導士たち。

 しばらくして槍の雨は止んだ。

 にやりとジャシールは笑う。「これで超音波を飛ばす手間が無くなった。今の魔力を解析すれば、発信源がわかるぞ」

 すぐに集中し、魔力を解析する。

 五秒もかからなかった。

「ここから直線二〇〇メートル先! 行くぞアーサー!」

「おおッ!」

 駆けるジャシールとアーサー。

 起伏の無い森の中。

 二人の男の殺意が二人の少女を狙う──。

「見つけたぞッ!」

 ヘレンとマリアが突っ立っているのが見えた。

 彼女たちはジャシールとアーサーを確認すると、左右に分かれて走り去る。

「私がヘレン君を仕留める! アーサー殿はマリア君を!」

「承知した!」

 ジャシールとアーサーも左右に分かれる。


「マリアああああ! 待てえええええ!」アーサー、咆哮する。

 得意の斬撃魔法は射程外。走って距離を詰めるしか無い。

 若さという意味ではマリアに分があるが、アーサーも体を鍛えている。

「これ以上接近するなら燃やしますわよッ!」

「やってみろおおお!」

 マリア、立ち止まって呪文詠唱。

「神は我が手に武力を与えた! 火炎柱!」

「足らんわあああ!」

 火柱がアーサーを襲うが、意に介していない。

「火魔法耐性の障壁だッ! マリア対策で仕上げてきたぞッ!」

 斬撃魔法の射程範囲内に入った──。

 そこからアーサーは早かった。

「うおおおおおおおおお!!」

 数秒で数百の斬撃がマリアに降り注ぐ。

 僅かに逸れた斬撃が木々を倒していった。

「おじ様の魔力では私の障壁は突破出来ませんわよッ」

「お兄ちゃんと呼べと言っただろうがあああああ!!」

 斬撃はマリアの障壁を突破出来ずに滑っていく。

 ──これで良い。お兄ちゃんの魔力はこのまま行けば尽きる。その後は軽く燃やしてヘレンを助太刀しに行けば良い。

 マリアは笑みを浮かべた。

 だが。

 障壁に穴が、生まれた。

「そんな馬鹿な!」

 マリアは障壁をより強固にする。

 それでも、穴が生まれようとしている。

「ワシの秘伝魔法は一つではない! マリアのような強い者を倒す為、もう一つ作ってきた! その名も穿孔斬撃! 捻じれるように穴が開いていくぞ!」

 そこで、アーサーは魔法発動を止めた。

「マリア! 我が国へ来い! ここで死ぬ気か! 例えワシを倒しても数百人の二級魔導士がこの辺りを包囲する! ワシの知ってるマリアは賢い筈だぞ!」

「お兄ちゃん」

「何だ!」

「これよりお兄ちゃんを殺すことになってしまいますわ。それが残念であることをお伝えします」

「ワシの耐火障壁ならマリアの全力でも五秒は耐えられる! その五秒で穿孔斬撃を数百放てる! ワシを殺すことは出来んぞ!」

「やってみましょうか」

「──残念だ。マリア。よく眠れ」

 アーサーの目に黒い感情が浮かぶ。

 そして、アーサーは耐火障壁を張る。

 ──マリアが火を放った瞬間、穿孔斬撃をあらん限り放ち、それで終わりだ。

 そう考えるアーサーに、予想だにしない展開が訪れる。

 ふっと溜息をつくマリアが、それを懐から取り出す。

 ヘレンの持っていた、魔導士の指であった。

 そして彼女はこう唱えた。

「応用魔法。血圧を上昇させよ」

 アーサーは動いた。だが、穿孔斬撃を放つことは出来なかった。

 頭の中で、赤い花が咲き誇った為である。

「血圧異常上昇で脳卒中を発生させました。魔導士の指は魔力の質を何倍にも上昇させる。だから障壁を五秒もかけずに破ることが出来ましたわ。ああ、お兄ちゃん。残念です」

 マリアは倒れたアーサーに駆け寄り、カバンからとある物を取り出した。

「これですわね。ヘレンが言っていた物は。さあ助太刀に行きましょうか」


ジャシールに追われていたヘレンは急に立ち止まる。

「おや、諦めたのかね」ジャシールが言う。

「体力が減ってきたので。ここで貴方とは決着を付けましょう」

「銀の槍......膨大な魔力だな。しかし、それだけでは私を打ち負かすことは出来ないよ。その膨大な魔力を使われる前に──君の首を取ればいいだけだ」

「そうですか」

「なあヘレン君。考え直さないか。B国での暮らしは悪くない筈だよ。そりゃあ家族や友人と離れるのは辛いだろうが、それよりも目指すべきものがある」

「それは何ですか?」

「自分がどこまでの存在か、という試みだ。君のような若者にはわからないかもしれないが、人生というのはこれが目的なんだ。家族や名声なんかの為じゃない。ただ、自分の力がどこまで通用するのか試す──これこそ人生だよ」

「実は私、転生者でして」

「おや、そうなのかい」

「貴方の言うことにも理解は出来る。私も転生前、同じことを考えたことがある」

「ふむ。それで?」

「自分に失望するだけですよ。その考え方で生きるとね」

 ヘレンは銀の槍を取り出した。

 そして、魔力を込めた。

「この銀の槍にありったけの魔力を込めて放つ。貴方の障壁を一撃で貫通する筈です」

「それは怖いな。では私も奥の手を使おう。と言っても、それが何であるかは秘密だが」

 二人が対峙して時間が経つ──。

「勝負です」

「来なさい」

 銀の槍がヘレンの手から離れた。

 空中に浮遊したと思うと、銃声のような音を伴って、ジャシールに迫った。

 そして。

 ジャシールは消えた──。

 銀の槍はそのまま何処かへ飛び去る。


 ──まず最初のステップは完了した。

 ジャシールはほくそ笑む。

 ヘレンの遥か後方で。

 ──膨大な魔力を持ってるなら、それを無駄打ちさせるまでだ。

 ──あの知性を持つ幻覚魔法、あれを解析させて貰った。そうすることで、自分なりにアレンジし、囮を出現させることが出来た。

 ──後は囮を何度かぶつけ、ヘレン君の魔力を消耗させる。

 ──その後はこっそり首を刈り取って終了だ。


 そして次の囮を出すべく集中したところで、ジャシールの体に激痛が走った。

「......なっ!」

 後ろから、銀の槍に貫かれたのである。 

「どうやって私の位置が......くそ......」

 ジャシールの元にヘレンが向かう。

 そしてジャシールの死体を確認すると、ジャシールのバッグからそれを取り出した。

 ジェンから貰った金の十字架である。ヘレンはこれをビーコンにして、銀の槍を放ったのである。

 ──貴方が正攻法で挑んで来るのは考えにくかったからね。だから使う魔力もありったけじゃなくて、必要な分しか使ってないよ。

 ヘレンはそう思った。


 ヘレンとマリアは合流した。

「はいこれ。何に使うつもりでしたの?」

 マリアはヴァランダの髪の毛の束を差し出した。

「ビーコンの代わり。私がお兄ちゃんの相手をすることになった時に備えた。実際に私がジャシールさんとお兄ちゃんのどちらを相手にするかまでは、わからなかったから」

「ふうん。それじゃ、我が国へ帰りましょうか。──ああ、そういえば懸念が」

「何?」

「二級魔導士が数百、私たちを包囲しているとか」

「それは困るなあ。早めに橋を渡ろう」

 だが、二人は本格的に困る羽目になった。

 橋を渡るが、その先の草原でいくつもの魔力が点在しているのである。

 魔導士であろう。

「戻ります?」マリアが言う。

「戻っても芽は無いよ」

 ヘレンとマリアは隠蔽魔法を張って、その場を動かないことにした。

 しかし、時間が経つにつれ、点在する魔力が増えてきた。

「ちょっとやっぱり戻って、別ルート探そうか」ヘレンが言う。

 しかし、──橋を渡った先、森にも魔力が点在していた。

 マリアとヘレン、橋を渡るのを止めて、草原に戻る。

「強めに隠蔽魔法を張る。銀の槍の魔力があるから大丈夫だと思うけど、長期戦は嫌だなあ」

 ヘレン、地面に銀の槍を突き刺す。

 それから二人は体育座りで事態の好転を待った。

「このまま待つとして、いつまで銀の槍の魔力は持ちますの」マリアが聞く。

「魔力の栄養変換を込んでも、まあ、二週間くらいかな」

「まあ、そんなに。ああ、やっぱり銀の槍は眩しいですわ」

 二人は無言で草原を見つめた。

 しばらくして。

 夜になった。

「寒いですわね」

「こっちに来なよ」

「はい?」

 マリアがヘレンの隣に座ると、ヘレンはマリアの肩を抱いた。

「ちょっと暖かい?」ヘレンは聞く。

「──ほんの少し。ありがとう」

 夜が深くなっても、魔導士の包囲が解かれる様子は無かった。

「テレパシーを送るか」ヘレンが呟く。

「誰にですの?」

「お兄ちゃん。ここで死ぬかもしれないから、今までありがとうって」

 ヘレンはテレパシーを送った。

 それから二人は横になる。

 しばらくして。

「テレパシーの返事はありましたか?」マリアが言う。

「ううん。無い。お兄ちゃんは私に比べて魔法が上手じゃないから、ここまで届かないみたい。でもそれで良いよ。もし届いたら、私泣いちゃうかも。お兄ちゃんも」

「仲が良いのですね。私にも姉がいたら」

「お姉ちゃんが欲しいの?」

「苦労を分けてあげたいだけですわ」

「じゃあ私がお姉ちゃんになってあげようか?」軽口を叩くヘレン。

「貴方が姉だと逆に苦労をするような気がしますわ。なんとなくですけど」

 二人はくすりと笑った。


 朝。

 包囲網は未だ穴を見せない。

 二人は魔力を栄養に変換する。

「侘しい朝ですわね」

「うん。しょうがない」

 二人はのんびり体力を温存した。

「髪に付いてる埃が凄い。ブラシくらい携帯すれば良かったかしら」マリアが囁く。

「気にしないほうを選ぶと良いよ。ブラシを携帯するよりかはね」


 昼になっても。

 事態は好転しない。

「ねえヘレン。貴方、あのヴァランダとかいう勇者とどういうお関係で?」

「え? なんで?」

「暇ですもの」

「そうだよねえ......ヴァランダとは付き合ってる」

「ふーん。そうですの......色恋話は私には向いてないようですわ」

「私もさっぱり」

 二人は魔力を栄養に変換する。

 風が上空から吹き、状況を無視すれば、良い気持ちだった。


 星空の見える夜。

 あちこちの魔力は細かく動く。去った魔力があったと思えば、入れ替わりで新しい魔力がやってくる。

 二級魔導士の統制はうまく取れているようだ。

 それはつまり、ヘレンとマリアにとっては非常に良くない知らせ。

「ヘレン。貴方、帰ったら最初に何をするかしら?」

「うーん。シャワーとベッドの上での睡眠。食事はその後で良いかな」

「そうね。シャワーよね。私も顔を洗いたいですわね」

 二人はまた横になった。


 そうして日が過ぎる。

 一週間が経った。

 もはや状況の好転は望めないだろう。

 ヘレンとマリア、隠蔽魔法を解き、草原に立つ。

 ──涼しい風。顔を撫でて突き抜けていく。

 ヘレンはそう思った。

 ぽつぽつと、周辺の魔力が一か所に集まっていく。

 これより始まるは死闘。

「作戦は無しですわよね」

「うん。歩きながらとにかく魔法を放って、強行突破する。多分、国境を超えるまでに死ぬだろうね」

 そういう二人に悲壮さは無い。覚悟を決めた顔だ。


 歩き出した二人に殺意が向けられる。

 それはじっくりと狙いを構え、放たれた。

「障壁展開!」マリアが叫ぶ。

 一級の障壁が展開された。相手が多人数でなければ、まず破れない質の障壁であった。

 そこに。

 炎の槍が百、二百、いや五百が降り注ぐ。

「神よ、我が手に武力を与え給え! 真槍緑樹林!」ヘレンが障壁に守られながら詠唱した。

 銀の槍の魔力を使って、いくつもの槍が錬成され、魔導士の群れへ勢いよく飛んでいく。

 しかし悲しいかな、B国の二級魔導士たちはこんなもので死ぬものではない。

 また炎の槍が降る。それに、斬撃魔法も飛んでくる。

「圧が強い! ヘレン、魔力を貸して!」マリアの悲鳴。

「貸す? いやいや、あげるよ」ヘレンはにっこり笑った。

 障壁がさらに強化される。

 銀の槍が鈍い音を立て始めた。

「銀の槍の魔力の量はッ?」

「まだまだ十分。本当に魔力だけは沢山あるんだなあ──神よ、我が手に武力を与え給え! 誘導火球!」

 十個ほどの巨大な火球が複雑な挙動をして高速前進する。

 そして、地平線に消えたと思うと、爆発した。

「これで何人死んでくれた? もしかしたら一人や二人くらいかも」呟くヘレン。

 前進する二人。

 降り注ぎ続ける火の槍と斬撃。

 草原は燃え、煙が立ち込める。

 これが戦場か?

 そうだ、これが戦場だ。

 ──例えここで生き抜くことが出来ても、私はきっと別の戦場で死ぬんだろう。ギルガン先生の望みを叶える為に。

 ヘレンは目を細めた。

 前へ進むほどに、墓が目の前に迫る気がする二人。

 いよいよ圧が連続的過ぎて、その場で障壁を張り続けるのが限度となってしまった。こうなると、いくら魔力があっても関係無い。

「突破出来ないか、残念だな」まだ冷静さを伴うヘレンの口調に、マリアは感心する。

「ありがとうヘレン。そしてさようなら」

「こちらこそありがとうマリア。そしてさようなら」


ここまで読了ありがとうございます。

続きが気になる方はぜひ、ブックマーク登録とポイント評価をお願いします。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ