表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バード・ガール~鳥撮り少女  作者: なるるん
第三章:夏休み、二学期
50/113

第47話:野鳥写真展、まだ準備中……


 公園の施設で開催される『野鳥写真展』


 公園の常連さん達が各々(おのおの)『これぞ!』って写真を持ち寄って展示するだけなんだけど。


 一応『この公園とその近郊で撮影した野鳥』がテーマ。


 なので、西方遠征で撮った写真は出せない。


 わたしは、例のウグイスさんのどアップ写真で参加。


 カワサキさんが大きくプリントしてくれて、額にも入れてもらって。


 そう、この額縁は参加費千円に含まれる。参加者全員の額縁をそろえるために、まとめて購入したらしい。展示会が終わったらそのまま持ち帰ってもいいんだって。

 

 色々と準備を進めて、明日から二日間開催。


 って事で、今日は前日。会場設営とかで準備中なのです。


「はい、蘭。次、これね」

「はいはい、と」


 わたしと蘭先輩は、会場の片隅のテーブルで額縁に作者名とかをプリントしたシールを貼り付ける作業中。


 額縁の裏に受付の時に書いてもらった受付表が貼ってあるので、それと同じシールを探し出して額縁と共に蘭先輩に渡す。


 蘭先輩はもう一度名前を確認して、シールを額縁の前面右下に貼り付ける。


 シールは、パソコンに入力したデータをカワサキさんがプリントしてくれた物。


 なんでも、カワサキさん、印刷の関係の仕事をしていて、わたしの写真も含めてさくさくっとプリントできちゃうんだって。


 額縁の仕入れはシンさんが馴染みの写真ショップから格安で仕入れたとか。写真を並べる台とかも他の常連さんが手配。今やってる準備作業とかも常連の務めみたいな感じで全部ボランティアだし、まさに文化祭みたいなノリ。


「あ。次、蘭のだ」

「はいはい、と」


 集中してますねぇ、蘭先輩。


 シールを貼る時に、斜めになったりしないように、慎重にやってるから、集中せざるを得ない感じかな。


 わたしも、名前が間違ってないか、二度見、三度見。


 シールを貼り終えた写真は、別の常連さんが回収して実際の展示場所に持って行って並べてゆく。


 入口から順路に沿って、春、夏、秋、冬、って並べるみたい。


 ってことは、わたしのウグイスさん、春なので、最初の方に並ぶ事になるねえ。


「あ、これわたしのだ~」

「斜めに貼ってあげましょうか?」

「!?」

 おーい、蘭先輩ぃ~?


 ハラハラ。


 でも蘭先輩。きっちりまっすぐ貼ってくれる。


 ほっ。


「次ぃ~カワサキさんの~……って、コレは!」


 カワサキさんの写真、タイトルは『キジとスズメ』




挿絵(By みてみん)




 羽ばたいてるキジさんの前を、スズメさんが飛んでいる写真。


「そう言えば、キジもまだ見た事ないな……この飛んでるスズメさんからすると……結構、大きい鳥なのね」


「公園の中ではほぼ見かけないですからねぇ。おそらく、公園の外の畑あたりで撮られたんだと思いますわよ」


「ふむふむ。じゃあ、公園の中だけじゃなくて、公園の外にも足を運ぶ必要があるってことね」


「ですわね。まあ、どっちみち夏場は何も居ないと思いますけど」


「なるほど」


「全く何も、と、言う訳ではないですけどね……セッカなら撮れる、かも、ですわ」


「セッカ?」


「図鑑をご覧なさい」


 はいはい。図鑑図鑑。


 えーっと、セッカさん、セッカさん。コレか。


「キレイ系じゃないね……」


 ムシクイさんとかと似た感じ? 茶色っぽくて、スズメさんにも似てるかも。でも、足がすごく長く見える。


「足を広げて稲穂に(またが)ってるでしょ? それがセッカ定番の撮り方ですわね」


 なるほど。図鑑にもそのまんまの写真が載っている。足が長く見えるのは、足を広げてるから目立ってるせいか。


 なるるん。


「少しシーズンが過ぎてますが、オオヨシキリもまだ撮れるかもですね」


 オオヨシキリさんは、っと。これか。


 細い葉っぱの上、真っ赤な口を大きく開けて、鳴いてるところかな?


「その写真もオオヨシキリの定番ですわね。口を開けたところを正面から撮るのが定番中の定番」


「ふむふむ」


 図鑑に載ってる写真も、おおよそそういった『定番』なのね……。


 ただ撮るだけじゃなくて、鳥さんごとにその鳥さんの特徴を表す撮り方がある、と。まあ、運もあるし、モデルさんじゃないんだから思った通りに撮れる事は稀なんだろうけど。


 粘って、狙ってその瞬間を待って、撮れたらウレシイんだろうなぁ。


「あれ? 写真、もう終わり?」


「「あ」」


 しまった。蘭先輩とくっちゃべってたら、手が止まってた。


「すみまーん、まだありまーす。少々お待ちを~」


 焦り。


「ほら、さっさと準備なさい」

「ちょ! 蘭も同罪だからねっ!」

「ふんっ」


 もー。


 とかなんとか。


 ようやく全ての写真に名前シールを貼り終えて一息。


「うう、地味に疲れましたわぁ」

「同感~」


 物が無くなったテーブルに突っ伏す蘭先輩とわたし。


 突っ伏した勢いで、蘭先輩の帽子が飛んだ。


「蘭、帽子帽子……あれ?」


 帽子が脱げた蘭先輩の頭を見て驚き。


「蘭、え? その頭……逆プリン!?」


 そう、黒髪のてっぺんだけが、黄色、と言うか、金色。


 そう言えば、地毛は金髪だって言ってたっけか。


「あー、これですか。夏休みに入って染めるの面倒になって放置してるだけですわ。外では基本、帽子被ってますし」


「なるほど……って言うか、本当に金髪だったんだねぇ」


「もういっそ、染めるの止めて、地毛に戻そうかしら……」


「いいんじゃない?」


「もう二年生も二学期になりますし……でも、驚かれるでしょうねぇ、周りからは」


「金髪、おさげ、眼鏡……」


 ちょっと想像してみる。


 …………


「ん。アリだな!」


「アリですか?」


「ん。大アリ!」


「ふむ……」




 てな感じで。準備も一通り終わり、本日終了。


 明日から二日間、展示会本番!












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ