表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

お茶会と恋バナ。

次回、一気に飛んで学校での話になります。

庶民のリリはどうやって学校に入ったのかな?

リリはちゃんと覚えていてくれたようで、お茶会に来てくれた。


「カーリア!このたびはお招きありがとうございます。昨日から楽しみすぎて眠れなかった!」

なんて可愛いこというんだ…っ。

頭なでまわしたいけどさすがにここじゃあ、ね。


「こちらこそお招きに応じてくれてありがとう、リリ。私もすっごく楽しみにしていたわ。」


そんな感じでお茶会は始まった。




ーーーーーーーーーーーーーーーー


そしてやっぱり始まるのは恋バナ。

「ねえ、リリってどんな人が好みなの?例えば騎士様、とか。」

「わ、わたしは…強くて優しくて、いつでも私の傍にいてくれる人…かな。」

「あら、それなら私も条件に合いそうね。なんて。」

冗談でそう言ってみたが、恥ずかしそうに下を見るリリ。かーわいい。


「じゃ、じゃあカーリアはどうなの?好みのタイプは?」

あ、やっぱりくるよね私にも。

「私は婚約者が決まっているから…好みのタイプなんてあっても叶わないし…」

ほんと嫌だねー。婚約者が「皇太子」とか。私王妃とか興味ないし、なりたくもない。公務やらなにやら、そんな面倒なことしたくない。


「そうなんだ…婚約者さんは素敵な人?」

「全然。性格もよくないし人望もないし、最悪の婚約者よ。貴女も聞いたことがあると思うわ。「ジル・シュナザード」の名前に覚えはない?」

「ま。まさか…皇太子殿下…。」

ピンポンピンポン大正解~!


「その通り。私の婚約者は、「ジル・シュナザード」皇太子殿下よ。リリ、私の話聞いてくれる?」


それから私はジルと初めて会ったときの話(愚痴)を聞いてもらった。


「それでね、私が挨拶したのにあいつ無視して…」

けれど、リリはあまりジルに興味がある様子はなかった。ただただ私の愚痴に相槌を打ってくれる。


そして最後には…

「カーリアって、ジル様のことが好きなのね。」

とまで言い出した。ってどうしてそうなる。

「そんなわけないでしょ。どうしてそういう結論になったのかしら…はぁ」

こいつだけは本当にない。ありえない。ありえたらきっとそれは奇跡としか言いようがない。しかしまぁ、やたらと年頃の女の子にはそれなりにモテるみたいだけど。「顔」だけはいいからね。「顔」だけは。


「けど、政略結婚だから私に拒否権なんてないの。そして、ずっと一人だった。皇太子の婚約者だからって陰で色々言われたり、ジルの熱狂的なファンに嫌がらせを受けたり。お陰で私はこの年で親友と呼べる存在はいなかったの。仲良くしてくれる子はいたけれど、親に言われて仲良くしているのもバレバレだったし。」

一人は心細かった。

(どうして私がいじめられないといけないの!?)ってずっと思ってきた。

私はいつも、一人だった。


けど、今はこうしてリリが私の側に居てくれている。それだけで、いい。


「ねえリリ。貴女はずっと私の友達でいてくれる?」


いつのまにかそう言っていた。

こんな弱気なことを言うのは私らしくないなと思いながらも、言わずにはいられなかった。


「ええ。私は貴女とずっと友達だわ。

絶対に。」

リリはそう言って微笑み、私を抱きしめてくれた。知らない間に泣いていたみたい。

あぁ、本当に、らしくない。


「私は、何があってもあなたのことを裏切るようなことはしないわ。貴女だけが私の一番よ。カーリア、泣かないで。私の大好きなカーリア。」


リリのその言葉を聞いた私は、とても嬉しくて、またまた涙が止まらなくなってしまった。

しばらくして私の涙が止まった頃には、リリが家に帰らなければいけない時間になっていた。

「また来るね」

そういって帰っていくリリの後ろ姿を見送りながら、私は今日のことを絶対に忘れないと心に誓った。

思ったよりも長引きそうです。はは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ