表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
努力の実る世界  作者: 選択機
第2章 ティンバー・ウルフローナ王国
71/406

日常会話 (6)

ブックマーク・評価 本当にありがとうございます


8/5 改稿あり 加筆あり

「実践に勝る練習なし。今日から組み手をするぞ! 良いか?」

 ショウマ君が俺たちに言う。


「え? でも、早くないかな? 怪我しそうだけど・・・」

 タクミ君が小さく手を上げて言う。


「いきなり戦うわけじゃない。両方とも速度をゆっくりにして稽古するんだ」

 ショウマ君は、そう言いながらゆっくりと身体を動かす。


「いいか? 一定以下のゆっくりした動きで戦う。その後、ゆっくりした動きに慣れてきたら、速度を上げていく。良いな?」


「それなら、大丈夫だと思います」


「では、カナタさんとケイタ、俺とタクミだ」


「ふぅ・・・さんを付けましょうね、ショウマ君・・・にわとり位の脳みそしかなくても、そのくらいは出来ませんか?」

 ケイタ君は、眼鏡をクイッとしながら言う。


「あぁん? その喧嘩買ってやる、俺と組み手だ」


「もちろん本気でですよね? 負けても知りませんよ?」


「あったりめーだ! 本気でいくぞ!」


「後悔しないで下さいね!」


 ショウマ君は、ギフトを使わずに戦い、ケイタ君はギフトを所々使って対応する・・・2人とも笑いながら殴り合っている。


「タクミ君、組み手しようか・・・速さはこんなもんでいい?」


「はい、お願いします」


 食事の呼び出しがかかるまで組み手を行ったが、全員大きな怪我は無かった。


 組み手を取り入れた初日の出来事が、こんな感じであった。


◇◆◇


「カナタさん、新しい魔法が作れない時に何か良い訓練方法とかありませんか? 威力を上げたり発動速度を上げたりしてますが、伸び悩んでしまっていて・・・」

 ミズキさんが、いきなり声をかけてくる。


「そうだな~・・・魔法を何処からでも出せるようにするとか、2種類の魔法を同時に使えるようにするとか、1種類の魔法を維持しておいて、もう1種類を後出しで混ぜて、その魔法を自在に操るとかかな?」


「2種類同時!? 2種類が一緒になっている魔法を作ってしまうのではなくて、後で混ぜるんですか! 確かに面白そうですね・・・もっと多くの種類が混ざるとどうなるんでしょう?・・・良いですね!」


「でも、危ない事はしないでね。混ぜるんだったらさ、魔法を自在に操る訓練を先にしたほうが良いでしょ?」


「そうですね、暇なときに風の玉を出して操ります。風は目に見えないですし」


「俺もそうするよ、いい訓練方法があったら教えてね」


 この後、風の玉を頭の上で八の字に回す訓練をすることになる・・・

 これが日本なら、スカートめくり放題だな、とか絶対に考えていない・・・ええ、絶対に・・・

 この国の人たち、スカートはほとん穿かないしなぁ・・・


◇◆◇


「ミズキさん、魔法で物質って作れるんですか?」

 コノミさんが、ミズキさんに言う。


「いえ、出来ないのか、出来ていても見えないほど少量なのか・・・魔法を作ってみたんですけど、発動しているのかどうかすら解りませんでした」


「そうなんだ・・・出来たらさ、羽とかを魔力で作って空を飛んでさ、フェザーアローってやってみたかったんだけど・・・」


「羽ですか! なるほど! 良いアイディアかもしれません! 現在製作中の空中浮遊魔法も、まだ普通に浮くことすら出来ていないんですが、羽があれば浮く事はおろか、飛べる可能性も出てくるかもしれませんね」

 ミズキさんが、コノミさんの手を握りキラキラした顔で見る。


「そ・・・そう? 出来上がったら教えて貰って良いですか?」


「もちろんですよ! 頑張って作ってみたいと思います」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ