表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
努力の実る世界  作者: 選択機
第2章 ティンバー・ウルフローナ王国
30/406

魔法についての設定 (1)

☆原初の魔法

 ハーフエレメンタル族が作った最初の魔法は【イメージ魔法】だ。

 原初の魔法は、自然を愛するハーフエレメンタル族が共存するために作った魔法のため、物理法則(自然法則)にある程度従う必要がある(風の刃などの曖昧なものは威力が低くなるなど)。

 自然との調和を優先したため、消費魔力が少し低く回復魔法特化になっている。


  ※この原初の魔法は、魔法使いの技量や種族で大きく威力が変わってしまう。威力の差は神に愛された種族の差とされ、種族の差別が起こり始めた。その為、この魔法自体を神の業として失伝させることにした。


☆ワードマジック

 原初の魔法が使えなくなってから、一定の魔力で一定の威力の魔法を作り出した。

 キーワードを唱えることで一定の魔力の消費で、どんな種族が唱えても一定の威力になる魔法というものだ。

 最初は、魔力量の差がそこまで明確に分かれていなかったため差別がなくなった。

 しかし、種族の代が進むに連れ、魔力量の差が顕著に現れ、また差別の元になっている。


☆サウンドスペル

 ワードマジックの回復のキーワード文字はまだ発見されていないため、現在主流の回復魔法。

 音の聞こえる範囲での回復になるため、使用している本人の声量で範囲が変わる。

 ある程度のバフも出来る。

 この魔法も一定の魔力で一定の効果しか出ない。音が外れると違う効果が出たりする時も・・・

 楽器を使ってもOK。


☆イメージ魔法 (主人公達が作り出した魔法)

 原初の魔法とほぼ同じだが、イメージを無理やり現象として再現させることが出来る魔法。

 魔力消費が大きいことと、イメージ力によるところが大きいため、今のところ主人公達位しか使いこなせない(漫画・アニメ・映画の影響が大きい)。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ