表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

第二話:浪人水樹」(2)

 その奇人を担ぎ込んだことにより、上社邸はちょっとした騒動となった。

 その男を、曰く「くだらぬ通過儀礼」の帰途に信守が発見したのが発端である。


 旅の浪人と言えども、おのれの領内にて倒れるのを放置すれば、外聞はともかく夢見が悪くなる。

 そこでやむを得ず拾って屋敷にあげたわけだった。


 濃い紅色の奇妙な髪色をした、それでいて見目麗しい白皙の青年は、家人らの好奇の対象となった。

 二日して後正気と会話のできる口を取り戻した彼は、まず改めて信守本人に謝意を示し、礼を口にし、金と食糧を騙し取られた経緯をかいつまんで説明した。


「で、こちらはどなたの家ですか」


 と、多少の強さの欠けた調子で、訪ねた。

 呆れたことにこの青年は、目の前にいる男がその上社家の長だということ自体には、気がついていないようであった。

 年不相応に落ち着き払って成熟しているくせに、妙なところで抜けている。

 そう呆れかえりながらも、信守は自分でも驚くほどに実直に、正直に返答をした。


「俺の名は、上社信守という。十年前、先帝陛下のご意向に逆らい、勝手に順門府との戦闘に入り、泥沼の地獄と無数の屍を築いた稀代の愚将。二十万石を差配するには力量不足の愚か者。さるお偉いさんはそう言っている」


 やや自虐気味に名乗った信守に、青年は目を見開いた。

 しかし表情と姿勢を持ち直した彼は、ニッコリ笑った。


「当時の信守卿の武威は、こんな浪人の耳にも届くほどです。お目にかかれて嬉しく思います」

「当時の悪名も、今なお続いている」


 あの時、『順門崩れ』。

 戦死した父の名跡をその場で継いだ信守の乱行は、今も朝議にて時折火種となっているようだった。


 敵と味方を混乱させるため、味方の輸送を妨害したこともあった。敵に内通した同朋を罠に掛けて、敵ごと殺そうとしたこともあったし、その結果、両軍の戦意を煽ることで総力戦になりかけた。

 ……もっとも、その隙を突いてこそ、信守の第五軍は生き残ることができたのだが。


「裏返せば、それだけ嫉妬を買っておられる。と同時に、他人に嫌われることを受け入れる度量をお持ちだ。人それは悪漢と呼びますが、そうした御仁に実力と実績があれば」

「あれば、どうなる?」


「妙なもので、世間では英雄と呼び始めるのです」


 大真面目にそう答えた彼に、信守の頰がいびつな形で固まった。

 一瞬後に、その強張りが小刻みな震えに変わり、それがまた、大笑へと転じた。


「名は、なんという? 客人」

「申し遅れました。姓を水樹(みずき)、名を陶次(すえつぐ)と申します」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ