表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スピカ  作者: 遠藤 敦子
11/132

11

 前任者がベテランの先生だったので、前任者を慕っていた保護者から本部に問い合わせが入ったこともある。

「前までは藤澤先生で子どもも楽しく通っていたのに、藤澤先生は他校に行ってしまい新しい先生が担当になった。新人の先生なので仕方ないかなとは思うが、慣れていないのかテンションが低く、この先生で大丈夫かなと思う。この先生がずっといるなら、藤澤先生のいる場所に転校するか退学を考えている」


 ではなぜ私がこの内容を知っているかというと、対応履歴を見ていたときに「クレーム」と書かれているのが目に飛び込んできたからだ。私の担当クラスのお子様の保護者様で、内容からして私のことだと思った。後に教育係の先輩に確認すると、社内ルールとしてこういった内容は対応履歴として残さずマネージャーにメールで共有することになっているそう。しかしこの問い合わせを受けた本部コールセンターのオペレーターが社内ルールを知らず、そのまま対応履歴に載せてしまったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ