表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/32

脱出ゲームどうやって作る? → かにおさんのゲーム作成を参考にしてみた

脱出ゲームを作るので、まずchatGPTに聞くと、アセットストアを調べろとのこと。


Youtubeだと、かにおさんがヒットしたので参考の3つを無料でダウンロードする。

https://www.youtube.com/watch?v=gg6E1wtWHvM


3つのアセットを動画の通りインストールして配置していく。

挿絵(By みてみん)

ProBuilderというUnity上で簡単にモデリングできる機能をインストールして、ちょっと編集する。:


砂のテクスチャ(PolyHeven)→ https://polyhaven.com/a/sandstone_cracks


よし。それっぽくなった(まだ動かない)。


次にCanvasを新規作成して、移動ボタンを3つ配置する。

EventSystemを追加し、カメラにPhysicsRaycasterを追加するとColliderをタップしてイベントをとれるらしい。


フリー素材で0から9のPNG画像があれば、その画像を取り込んで、テクスチャタイプを2D、スプライトモードを複数にして、SpriteEditorを起動(アセットのSpriteをインストール)して、個々を囲って適用する。

挿絵(By みてみん)


何とか見よう見まねで脱出完了まで作成。


挿絵(By みてみん)


つぎは、タイトルやリスタートなどのゲームの基本をAIに頼って作ってみる。

2024/9/3~5 かにおさんの脱出ゲームを参考に脱出ゲームを作成 8時間

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ