表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

1. ゲーム開発無知のおっさんが思い付きで稼ぐ企画始めたらどうなる?

Unity初心者がAIをフル活用してゲームを作ったら、半年で1万円稼げるのか?


という実験をしたので、結果と時給換算のコメントを一言残していってほしい。


もしど素人がAI使ってゲームで稼げたなら、みんなの「夢」だって叶う時代になったと証明できる。

細かいルールは本編を読んでね! 毎週更新予定なので、フォローしてくれると嬉しい。

「あ~、自作ゲームが売れて、パラダイスみたいな人生送りてぇ……」


と心の中に湧いてきたので、10回目くらいのチャレンジをしようと思った。

皆さんも一度は通ったことある、「自分の理想のゲームや物語を作って妄想にふけるアレ」である。


あわよくばゲームが売れて、漫画化、アニメ化、スピンオフで印税がっぽでツイッターでも数万フォロワー。

こんなバラ色人生を見て、ゲーム開発やWorfエディタのようなゲーム開発ツールをインストールするのである。



最初の基礎はうまくいっても、自分がやりたいこと、他との差別化や個性をやろうとすると調べないとわからない。

エラーが増えて動かない、いじると何なら増える、物語が膨大すぎて1%も実装してないのに挫折する。


そのような経験は、誰しもあるだろう。


システムエンジニアとしてCOBOLやJavaの保守を十数年やってきた39歳おっさんも幾度となく挑戦して敗れた。

HSP(大学のころ)→VisualStudiolC++とDXライブラリ(新卒) → FlashActionscript3((5年目) → RPGツクールVX → 3DプリンターとBlender(2018年) → 今。


チュートリアルまでやって、自分の理想のゲームを追い求めては途中で挫折してゲーム遊びに逃げてきた。



今回のUnity挑戦も同じなのか?



否! 今はAI (chatGPT) がある!!



ということで、前置きは長かったけど、AIをフル活用してUnityでゲーム開発して1万稼ぐ企画を始める。


半年以内にゲームの購入や広告で1万か稼げるかどうかのゲーム、ルールは簡単。

①Unityを使って、Web、Android、iOS、Steam、PS等のプラットフォームで自作ゲームを公開する

②7日間で、小説家になろうかnoteのUnity開発記事を更新しない場合は、7日坊主として終了する。

④口座に振り込まれた金額の累計が10,000円に達したらチャレンジ成功として終了する

③半年(2025/2/28)経過時点で目標金額に達しない場合は、チャレンジ失敗として終了する

⑤note、動画編集は頑張らない (おやつさんリスペクト)


noteや記事に、開発の時間を1時間単位で残して、収益から時間を割ることで「時給」を算出できる。

なので、Unityど素人がゲーム開発するとどれだけ悲惨なボランティアになるのかを体を張って残していこうと思うl


目標達成しても、エタ(逃走)っても最後は収益と時給換算を硬化することを約束する。

そして辛辣な予測コメントを、できれば残していってほしい。


「10日で挫折して時給0円」


「5か月半で1万円達成するけど、時給1円」


「結果すら残さず逃亡」


極力コメントや質問に対して回答するが、予測コメントや罵詈雑言は返信スルーするのでご容赦願いたい。

AI(chatGPT有料版)に作りたいゲームを伝えて、コードを出してもらって、基本それに従う。


何十年も開発したゲームプログラマーが、素人向けのゲーム開発をまねしたって上手くいかなかった。

だったら、Unityど素人のAI頼りきりゲーム開発が成功したら、プログラム未経験の人でもワンチャン夢る実験ではないだろうか?


だって同じようにAIに頼れば、あなたの夢のゲームが作れて稼げるのだから。



ということで、今日はUnityのインストールと基礎操作をYoutubeで見て終わり、疲れた。

毎日更新ではないけど、noteやここに勉強した内容、AIから得たコードを残していこうと思う。

もしプロのゲームプログラマーが見てくれて、こうしたほうが良いよ! 等のアドバイスがあるととても嬉しい。

ただ、言われたとおりに改善するのではなく、AIに聞いてみてブラッシュアップする「AI頼り」は貫く予定である。


↓ひたすら楽してAI創作。途中放棄中を再開予定

https://note.com/sukidukinn/n/n37e0a899993a



最後に、なんでこんなことをして、小説でもないエッセイを残そうとしたのか?

それはどこかに更新して約束しておかないと、サボってほかの興味に走ってしまうからである。


大化けするかもしれないし、いつもの不発ににもなるかもしれない。

俺自身、このチャレンジ自体がゲームみたいなものだからね、楽しまないと!

みなさんも一つ、俺のやる気とチャレンジのために、予測投稿とフォロー、お願いします!

大見栄を切って、背水の陣にしたのはよかったが、マジでどうやって売れるゲームを作るのかは考えていなかった。

まずはYoutube動画や本を読んで、効率よく稼ぐ方法を調べていこうと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ