表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

サカウバ

作者: 倉紀ノウ

 僕の街には怖い噂がある。

 夜遅い時間に出歩くと、サカウバという妖怪が出るというのだ。

 乳母車を押して夜な夜な人をさらう、老婆のような姿の妖怪なのだそうだ。サカウバはなぜか大人だけを狙う。大人はどうやってもサカウバの魔力には勝てないのだそうだ。だから、大人の人がサカウバに出会ってしまったら、なんの苦もなく誘拐されてしまう。


 お母さん、今夜帰ってくるのは遅くなると言ってたけど、大丈夫かな……。


 暑い夜だった。金曜の夜なので、ゲームを10時までやっていいという約束だった。夕飯を食べ終えて宿題を終えると7時30分だった。さて、今日はお母さんの帰りも遅いようだし、ゲームをやるか。何か飲みながらゲームをやりたい。ぼくは、近くの自販機までジュースを買いに行くことにした。

 

 外に出ても、やっぱり暑いことには変わりなかった。

 少し歩いて、自販機へ向かう。電灯も少なくなって、うす暗い場所にぽつんとある自販機。このあたりで自販機はここだけだ。

 気味が悪い場所だ。昼間はなんともないののだけど、夜のこの場所は、ここだけ空気がよどんでいるように感じる。ジュースを買っていると、後ろから黒い手が忍び寄ってくるような感覚に襲われる。早く買って帰ろう。

 すると、遠くのほうからコロコロコロ……と、アスファルトを車輪が転がる音が聞こえてきた。乳母車を押すような音。それとも、旅行カバンを引く音だろうか。

 向こうの暗がりから、ぬっと影が現れた。乳母車を押して、ゆっくり、ゆっくりとこちらへ向かって来る。どこかのおばあさんかな。ぼくはそう思った。

 このあたりで、夜中に散歩するおばあさんは見たことがない。どこか不自然で、不気味なものを感じた。

 ぼくは近くの工事看板の後ろに隠れた。おばあさんは、乳母車を押してこちらへ来る。

 背筋が凍った。

 おばあさんだと思っていた生き物が、この世のものではないと知ってしまったからだ。

 髪の毛は白く長い。手足は枝のように細く折れ曲がり、顔は骸骨のようだった。眼球もない。

 サカウバ。あの噂になっていた妖怪、サカウバだ!

 本当にそんな妖怪がいるなんて、信じられない。

 そして、乳母車には何か乗せている。噂の通り、大人を乗せているんだろうか。

 サカウバが、工事看板の陰に隠れているぼくの前を横切る瞬間、それを見た。

「あ…………」

 そのまま、心臓が止まってしまうと思うほど驚いた。

(母さんだ……!)

 母さんが乗せられていた。乳母車に乗せられて、足は収まりきらずにはみ出している。おとなしくじっとしているけれど、眠っているわけではない。目を開けて、意思が無いかのようにじっと上を見つめている。

(お父さんに知らせなきゃ!)

 サカウバが見えなくなってから、ぼくは転げるようにして家に逃げ帰った。

 玄関を開けるなり、靴を脱ぎ捨てて父さんの部屋へ向かった。のんきに父さんはテレビを見ながらお酒を飲んでいた。

 大急ぎで父さんに今見てきたことを話すと、

「そんなまさか。母さんは東京に出張なんだぞ。帰ってくるのは11時過ぎると言っていたし、この街にいるわけないだろう。これから帰ってくるさ」

 なんて言った。酔っぱらっているようだし、父さんはあてにならない。


 

 もう、ゲームどころじゃない。母さんを助けなきゃ。

 ぼくは冷静に考えた。

 サカウバは、またあの自販機の前に現れるかもしれない。

 さっきのように工事看板の後ろに隠れていればいいわけだ。

 ぼくは、あの自販機のある場所へ向かった。


 

 また、乳母車を押す音が聞こえてきた。

 やはり、サカウバは夜な夜なこの辺りをうろついているらしい。

 乳母車に乗せられているのは、やっぱり母さんだ。

 母さんは虚ろな目で、乳母車に乗せられている。大人の母さんが、あの小さな乳母車に乗せられているなんて、信じられない。それとも、身長が子供に戻ってしまっているのか?

 サカウバは、ゆっくりゆっくりと進んでいく。

(どうすればいい……?)

 サカウバと戦ったところで、ぼくに勝ち目はあるだろうか。

 ふと考えた。

 今出ていったところで、太刀打ちできずにぼくも乳母車に乗せられてしまうんじゃないか?

 そうなったら、母さんを助けることはできない。悔しいけれど一旦引き下がって、作戦を立てることにした。


 ぼくは次の日、学校で同級生のサトルに事情を話した。

「うーん。単なる噂だと思っていたんだけど、ホントにいたなんてな……」

 サトルは心底驚いたようだった。

「どうすればいいんだ? 教えて! サカウバの弱点とかはないの?」

 しばらく考えてから、

「……たしか、ひとつある」

 すがりつくように、サトルに近づいた。

「サカウバが怖いものは六字明王の姿だ」

「なに明王だって?」

 ぼくが聞き返すと、

「ろくじ明王だ。妖怪は仏様が怖いんだ。だから、その姿を見せつければ退散するらしい。誰も試したことが無いそうだから、効果はわからないけど」

 サトルは言った。



 父さんは信じてくれないし、サトルの言う通り、六字明王様に助けてもらうしかない。

 六字明王様の仏像でも買えばいいのだろうか。

 でも、そんなお金は無い。

 しかたないので、インターネットで何枚か六字明王様の画像を調べて、父さんに印刷してもらった。

 六字明王。真っ黒な姿に何本も腕が生えて眼光は鋭い。なんだか、とても強そうな姿だ。悪い妖怪を懲らしめてくれるかもしれない。


 その夜、ぼくはまた、工事看板の後ろに隠れてサカウバを待った。自販機から漏れる光が不気味に辺りを照らし続けている。もちろん、夜中にジュースを買いに来る人はいない。

 コロコロコロ……。と、乳母車の車輪の音がした。

 サカウバだ。ぼくの心臓は激しく動いた。

 サカウバはゆっくりと近づいてくる。

 ぼくは、六字明王が印刷されたプリント用紙を握りしめて、いいタイミングを待った。

 工事看板の後ろに隠れているぼくの前を通り過ぎる……。

(今だ)

 そこを見計らって、ぼくはサカウバの前に飛び出した。そして、六字明王の印刷された用紙をぐいと突き出した。

 サカウバは立ち止まった。だが、なんの反応もない。

「サカウバ! これは六字明王様だぞ。母さんを返せ!」

 なんだか情けない声だった。

「キキキキキィ……」

 サカウバは不気味な声を上げた。

 母さんは、さらに体が小さくなっているように見えた。このままでは、子供に戻ってしまい、そして赤ん坊になってしまう。そうしたら、サカウバに食べられてしまう。

 サカウバはニヤリと笑っていた。印刷された六字明王では、なんの効果も無いのか。

 失敗した……。母さんを助けることはできない……。



 

 そのとき、六字明王の姿が光り始めた。暗い夜道が、まるで昼間みたいに明るく照らし出された。

「ギヤアアアア!」

 とこの世のものとは思えない叫び声が響き渡った。六字明王の光が、邪悪な者を戒めたのだと、ぼくは思った。

 サカウバは顔を覆って、苦しんでいる。光はますます強くなり、目を開けていられないほどまぶしくなった。

 と次の瞬間、サカウバの姿がなくなった。乳母車もなかった。

 そこには静かな夜道が続いているだけだった。



 ふと見ると、路上に倒れているお母さんがいた。

 ぼくは母さんに駆け寄った。大人の母さんだ。身長も、どうやら元に戻っているようだった。

「あれ? ここどこ?」

 目を覚ました母さんは、そう言った。



 どうやら母さんは仕事に行く途中でサカウバにさらわれて、そのまま意識がなかったそうだ。夜な夜な乳母車で連れまわされていたことは、母さんは覚えていないらしい。

 ともあれ、六字明王様のおかげで、サカウバを退治することができた。六字明王様の印刷された用紙は、今でも大事に机の引き出しにしまってある。

 昨日の夜のことが何事もなかったように、ぼくたち家族は朝ごはんを食べている。

「母さん、ちょっと背が縮んだんじゃないの?」 

と、ぼくは冗談のように言った。すると母さんは、

「あんたの背が伸びたんだよ」

 と、お母さんは言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ