表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

室内テント生活始めます

活動報告などでも書きましたが2023年年末、狭心症の心臓バイパス手術を受けました。


それから血圧計を購入して血圧を気にする生活を始めたのですが、血圧と言うものは室温が低いとかなり高く出る事が判明しました。


と言うのも、住まいは北海道なのですが、部屋の中でも外と同じ格好なら寒くない!と言う、頭のよくない行動原理で生活していたもので、室温が5℃位ですと頑張っても最高140を超える日々が続いていました。


普通に病院とかで計測すると最高120位なので、さすがにこれは記録にならないと思ったのですが、部屋がかなり広めのため、まともに暖房入れると暖房費がスゴイ事になります。


ならば広い部屋を区切るなどして小さな領域を温めれば?と考えた結果、屋外トイレ用テントとしても使うような縦長のテントを見つけました。


昨日、届いて早速使ったのですが、組み立てはワンタッチで拡がり、大きさ的にも椅子に座って、ラップトップPCを扱う程度の事しかしない私にはピッタリです。


テントの中に小さめの温風ストーブを入れると、時々、ストーブを切る必要がある位の温かさです。


ただし、購入して気づいたのはテントの中はかなり暗く、資料等を読むには適しませんでした。


そこで、本日、災害用のソーラとUSBの2方式で充電(いざと言う時はスマホへの充電もできる優れもの)のライトを購入して、テント天井に渡したケーブル保護カバー(これが値段的にも重さ的にも長さ的にも一番だった)からぶら下げました。


テント内は銀色なので弱い光でも思った以上に明るく快適な生活が出来そうです。


後は、資料などを置くちょっとしたサイドテーブルがあれば、悪くない感じですね。


ただ、電話等で急いで外に出るには向かないので、これが合う生活の人と合わない人がいる事にはご注意を!


なお、血圧も恐らく正常と思われる数値になりました。


めでたしめでたし

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ