表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/8

時系列 2024年

2024年1月9日

一章~三章までの原稿データチェックを終え、提出。ルビがメチャクチャだったのでほぼ全て修正。

(※『依頼者』が『依頼者(クエストしゃ)』、『聖剣デュランダル』が『聖剣(デュランダル)デュランダル』になっていたり)


1月17日

返信がないため確認のメールを送る。


1月30日

返信がないため確認のメールを送る。


2月2日

返信がたびたび遅れるため、編集部内で何か問題が起きているのではないかと推察。作家にメールを返せないほど編集者に過度の負担がかかっていると思い、過剰業務やパワハラによって肉体的・精神的に疲弊しているのではないかと心配する。

そのため「編集部・編集者・自分との三者による適正な業務量の話し合いがしたい」という旨を編集者へメール送信。

サラリーマンという立場では上司や編集部には反抗できず、なかなか言い出せないのだろうと慮る。

メールで「これから編集部にも直接連絡し、私が代わりにガツンと言っておいてやるから安心してください(`・ω・´)b」と勇気付ける。


同日(30分後)

電話が鳴る。

「いや別にパワハラとかそういうわけじゃないので、編集部に直接連絡するのはやめてください」と編集者から連絡が来る。やったぜ。

「社内のメールシステムが一新されたため、メールは届いており確認していたが、返信に時間がかかってしまっていた」との説明を受ける。

ちょっと何言ってるか分かんないんですけど。


2月16日

発売時期はいつ頃になりそうか、確認のメールを送る。


2月22日

宣伝活動について、今後色々と行っていきたい旨をメールで大まかに伝える。

了承のメールが届く。


3月4日

イラストレーターが決まる前に、自発的にキャラクターデザインのイメージ画像や各キャラの髪色・服装などを伝える。


3月11日

出版までの経緯をエッセイにしてネット上で公開したい旨をメールで伝える。


3月19日

宣伝活動について具体的に、YouTuberへの宣伝動画の作成依頼、エッセイの詳細な内容など、今後していきたい方針をメールで伝える。


3月25日

出版までの経緯をまとめたエッセイ(下書き)を執筆し、メールで送る。


3月27日

編集者からの返信が届く。

宣伝活動を行っていきたいという諸々の提案を把握し、編集部の確認を取るとのこと。


4月22日

一ヶ月ほど連絡がないため、確認のメールを送る。既に受賞から二年が経過。


同日~25日

編集者からの返信が届く。

イラストレーターは決定し、キャラクターデザインなどの確認に入る。


4月26日

発売日は6月25日の予定と連絡がくる。


4月30日

書籍発売の宣伝動画を企業案件として作成してくれないか、様々なYouTuberや動画投稿者へ依頼のメールを送る。

(※その後とある動画投稿者さんが案件を受けてくださり、打ち合わせなどが始まっていくが、今回のエッセイでは割愛)


5月2日~9日

表紙イラストや挿絵のサンプル画像が届く。イラストの内容、他にもサイン本の作成や店舗特典の執筆についてなど、確認や相談を重ねていく。


5月9日~14日

自宅に届いた紙の原稿ゲラの確認作業。誤字脱字など赤ペンでチェックを入れ、出版社へ返送。


5月20日

店舗特典ショートストーリーの原稿データを送る。


5月22日

表紙イラストのデザインやタイトルロゴを確定。


5月29日

帯デザインを確定。


6月5日

サイン本の作成や宣伝動画の件などはまだ残っているが、本編の書籍化作業自体は終了。


6月18日

サイン本の作成。


6月25日

書籍発売。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ