表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
多原くんの陰謀論  作者: 縞々タオル
多原とヒロイン
6/112

謎の儀式とおまじない

それは、恐怖体験だった。


中学の夏休み、近所の神社で、お祭りがあった。


立ち並ぶ屋台、限られているお小遣い。多原は財布を握りしめ、途方に暮れていた。


ーーどれを買えば良いのかわからねえ!


食べたいものを優先するべきか、射的やヨーヨー掬いをするべきか。多原は、悩みに悩んで、結局、屋台のある賑わうところを通り過ぎて、人気のないところまで来てしまった。


多原は、不安になって振り返った。大丈夫だ、まだ、屋台の灯りが見えている。なんか異世界に連れてかれたりとかしてない。


「さぁーてと、戻るかぁ!」


妙に大きな独り言を言った、その時だった。多原の喉が、ひゅっと音を立てた。


……聞こえる。


妙に甲高い、時折笑いの混じった声が。その声は、木が鬱蒼と生い茂る場所から聞こえてくる。


「あばばばば」


やばい、これ、あかんやつや。多原の足はもうがっくがくだった。だが、同時に、好奇心も頭をもたげていた。


ーーこれ、撮影したらテレビ局に売れるんじゃね!?


逆に呪いの力が強すぎてダメとかあるのかな。でもここ神社だしギリ行けるんじゃ? と、多原は悶々としながら、声の聞こえる方向に歩いていく。笑い声は、ますます大きくなる。時折啜り泣くような声が聞こえて、多原の背筋は冷えていった。


「やばかったら逃げる、やばかったら逃げる」


どうしよう、明日の朝刊の隅っこに『男子中学生の変死体』とかいう見出しの記事が載ったら。芝ヶ崎の皆さんが小躍りしてしまうかもしれない。


よし、意味ないかもしれないけど、多原はこうして死んだのだという記録を残すために、ビデオを撮っておこう。


「で、でもレイ姉ちゃんだけは悲しんでくれるかもしれないし!?」


最近冷たいけどね!


なんてことを言いながら、茂みを掻き分けた先にあったのは。やっぱり、異様な光景だった。


浴衣の集団。それはまだいい。だが、その集団は、多原に背を向け、笑っているのである。くすくす、くすくすと。そして、その中心からは、啜り泣くような声が聞こえて。


白目を剥きながら、多原はスマホでその光景を撮影した。怪奇! 夜の神社で行われる謎の儀式! これは、テレビ局に送ってもお蔵入りだ。ガチのやつだ。


「やばいやばいやばい、あっ」ぱきん。


終わった。


多原は、そこらへんに落ちている枝を踏んでしまった。なんてベタな。


一斉に、謎の儀式をしている集団が、多原の方を振り向いた。多原はスマホを隠し、撮ってないですよアピール。なんなら土下座をしようと両手を上げた時。


「げ、多原じゃん」


なんと、謎の儀式をしていたのは、多原の知り合いっていうか、クラスメートの女子だった。よく見れば、けっこう知ってる人がいるような?


「告げ口すんなよ。告げ口したら、あんたも無事じゃすまないからね!」


不思議な儀式から解放されたクラスメート+αの人々は、そんなことを言いながら、多原の脇をすり抜けて走っていく。きっと、次なる呪いの被害者を出したくないのだろう。優しいことだ。たぶん、これは話したら自分に降りかかってくるタイプの呪詛だ。漫画で読んだ。


解放された人たちが帰って行った後。残ったのは、多原と、啜り泣きをしている少女。せっかく綺麗な浴衣を着ているのに、泥に塗れてしまっている。


「生贄か」

「え?」


たぶん、謎の儀式の中心にいた人物だ。人ならざるものを呼び出すために、少女の生き血が必要だとか、そういう設定なんだと思う。

多原は屈んで、少女の浴衣の泥を払ってやった。


「せっかく綺麗なのに、勿体無いね」

「罰が当たったんです。私みたいな子が浮かれて、お祭りになんて行くから。でも、引っ越す前に、せめて素敵な思い出を作りたいって思って、でも、でも……っ」

「わかるよ。辛かったね」


少女の手をとって立たせる。歩き出そうとした時、少女が地面に躓いてバランスを崩す。


「大丈夫?」


まだ生贄にされた時に吸われた生命力が回復してないのかな。


「いえ……すみません、眼鏡を見ませんでしたか? 私、普段眼鏡をかけていて」

「あっそうなんだ。踏んじゃうといけないから、這って探すね」

「えっ」


多原は、地面に這いつくばり、スマホの光で照らしながら、少女の眼鏡を探し出した。


「はい。あったよ。どう? 大丈夫そう?」

「は、はいっ。ありがとうございます」


眼鏡を受け取った少女は、はにかんだ。多原はキリッとして、


「まだ奴ら(クラスメートに儀式をさせた存在)が周囲にいるかもしれない。鳥居まで送らせてくれ」

「で、でも、そんなことをしたら、貴方が……」

「大丈夫。女の子一人守れなかったら、親戚のお姉さんに殺されちゃうから」


確か、芝ヶ崎の分家にそういうスピリチュアルな感じの家があったはず。ていうか、がっつりそういうとこと繋がってたはずだ。

お祓いだ、お祓いしてもらおう。


「あ、あのっ」


カッコつけたくせにそんなことを思っている多原に、声がかかった。


「貴方のお名前は?」

「名乗るほどのものじゃないさ」

「お願いです、教えてください」

「それなら……」




「私の苗字、樋口っていうんです。みんなからは、ひぐっちゃんって言われてて」

「樋口だとそうなるね」

「でも、ああいうことをされる時に、ひぐっちゃんって呼ばれるから、だんだん嫌になってきて。なにを言ってるんでしょうね、私」

「ああ、それわかる。状況次第で変わるよね」


ああいうことを結構されてるのか!? と思う反面、多原は、しみじみと言った。本家で「多原」を連呼されると、多原が嫌な言葉みたいに思えてくるのだ。 

だから、レイ姉ちゃんが、キョウと言ってくれるのが、たまらなく嬉しい。


そういう体験を、この少女にもしてほしい。


「うーん、樋口か。ひぐち、ひぐち、トイ。トイトイ?」


後ろで少女が噴き出した。


「犬みたいですね。可愛くて、私にはもったいない」

「いや、自分で言っておいてなんだけど、これって良いあだ名だと思うよ。トイトイトイは魔除けのおまじないの言葉だから」


この前テレビで言っていたことを思い出す。結構頻繁に生贄にされそうになってる少女には、このおまじないはぴったりだ。ここ神社だからドイツ語効くかわからないけど。


「頑張れって意味もあるらしいよ」

「……じゃあ、トイトイで」


くすくす笑った少女改めトイトイは、参道の人混みにまぎれて、いつの間にか消えてしまった。


あのおまじないが、少女を助けてくれたらいいなと、多原は思う。






ちなみに。


「ほお、これは確かに呪われてるな。ああ呪われている。確認しておくがキョウ。お前は、脅されたんだな?」

「優しさ故の忠告って言ってよ」


帰った後、撮ったビデオをレイ姉ちゃんに見せると、レイ姉ちゃんはどこかに電話して。


「残念ながら、テレビ局からは扱えないとのことだ。だが安心しろ。これを()()()()()()()()は、わかっているから」


数日後に、儀式参加者たちが多原家に来て土下座していったけれど、そこのあたりは、多原はあまり覚えていない。 











『んー、私が貴方を選んだわけぇ?』

「そうだ。なぜ、葉山でもなく、白川でもなく、私を選んだ?」


令の問いに、相変わらず苛つかせるモーションで、木通しをんはたっぷりと悩んだ。


『教えてほしい?』

「ああ、教えてほしい」

『だけど教えなーい!』


にこっと笑って、両手をぱっと挙げるしをんを、


ぱたむ。


『あっちょっと携帯折らないでよ!』


令は、視界から消したのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ