表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

弁当の件~物書きみんなの文体でカップ焼きそばを書こうよ企画~

作者: 東 吉乃




「これ、どうして弁当なんだと思います?」

 やたらと神妙な顔で、妻のさちが呼び止めてきた。

 ここはコンビニ。

 幸の手にはカップ焼きそば――否、やきそば弁当が握られている。

「気になるなら買ってみたらいい」

「いいんですか!? ……でも、いつ食べよう」

 夜はこれからラーメン食べに行くし、明日の朝はホテルのおいしいご飯が。

 ぶつくさ言いながら、幸の手はやきそば弁当をしっかり握って離さない。よほどご執心らしい。このままだとしばらく動かなさそうなので、稜は解決策を提示することにした。

「夜食に半分ずつでいいんじゃないのか」

「それだー!」

 天啓に打たれた幸は、大事そうにやきそば弁当をカゴに入れた。

 会計を済ませて外に出ると、雪国の冬らしく、闇夜に粉雪がちらついていた。



 そして、夜。

 件のやきそば弁当のフィルムをはがし、蓋を開けた幸が、固まった。

「どうした?」

「稜さん、これ、弁当じゃない」

「は?」

「なんかスープがついてます。でも、それだけ……」

 しょぼくれた犬か。

 単なるやきそば弁当にどこまでの期待をかけていたのか、その感性の豊かさが稜にはまぶしい。

「ご飯とかおかずとか、付いてないのかあ」

「そういう意味か。弁当って、箱の形が四角で似てるからついた名前だぞ」

「えっそうなんですか!?」

 驚きに幸が目を丸くする。

「稜さんて、ほんとなんでも知ってますよねー」

 すごいなーなどと呟きながら、幸は説明書きを読みつつ手を動かしている。かやくの袋を開け、ホテルの部屋に備え付けのカップにスープ粉末を入れ。

 幸がたわいもない話をする間に、三分はあっという間に経った。

「お湯をスープで再利用とか頭良いなあ」

 湯切りに油断し、蓋が外れた時の悲劇を語りながら、幸はご機嫌でカップに湯を注いでいる。「これならひっくり返しても救出できますね!」などと重ねつつ。

 仕上げにソースと、青のり紅しょうがのふりかけをぱらり。

「いただきます!」

 言うが早いか口いっぱいにやきそばを頬張った幸は、その名のとおり幸せそうに笑った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 愉しそうですね。旅行いいなー。
2019/11/07 13:22 退会済み
管理
[一言] 「これを書いた人は良い作者だ」と思いました。 他のも読んでみたいです。
2016/11/13 02:20 退会済み
管理
[良い点]  奥さんが可愛い!  そして焼きそば弁当って初めて知りました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ