表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
493/539

第491話 男たちのバンカー(2) at 1996/3/1

 その後である。



「はぁ……」


「マジ疲れた……」



『好きだから、あげる。』のキャッチコピーが躍る――煽る、とも言う――丸井をあとにした僕らは、次に『トレンドファッションの情報発信基地』を掲げるジョルナへと向かい再び打ちのめされ、東急百貨店をぐるぐると駆けのぼって連絡通路経由で東急スポーツ館に向かうもやはり返り討ちに逢い、それでもなんとか町田大丸・小田急百貨店を駆け抜けて、いささか早足ではあったものの室生ガイドによるウインドウ・ショッピング・ツアーを終えたのだった。




 で。




「やっぱ、俺様たちには早かったんだ……ムロみてぇなファッションマスターになるだなんて」


「ホントだよね……なんか情報量が多すぎて、熱出てきたもん。お? それ、似合いそうだね」


「……だろ? スカジャン、イイよな! ケミカルウォッシュの極太ジーンズに板バンで決めてよ?」


「急に元気出てきたね、君たち……」



 ファッションにうとい僕らにとっての安息の地、避難所であり掩蔽壕(バンカー)と言えば、やっぱり安定の『ジーンズショップ・マルカワ』だ。どこをどう間違ったのか、今は三人――主にうきうきしているのは僕と小山田だけだったが――で自分の欲しい服を物色しているという状況である。



「で……どうだった? なんか参考になるものとか、発見とかはあったかい?」


「参考、発見、か……。うーん、そうだなぁ……」



 小山田は手にしたスカジャンの、背面部のやや光沢のある紫色を名残惜しそうにひと撫でしてから、室生に向けて同情しきりの顔つきでこうこたえる。



「ムロって、毎年すっげぇ苦労してんだなぁって思ったぜ。うらやましいって思うのはやめた」


「たしかに。もらったら、お返ししないとだもんね」


「い――いやいやいや……僕のことじゃなくってさ……」



 室生にしては珍しく、はぁ、とがっくり肩を落とし、疲れ果てたように溜息をついた。



「まさか……今日、なんのために来たのか……忘れてやしないかい?」



 う、と返す言葉を失う僕たち。


 もうついていくことだけで必死で、そういえば純美子にあげるホワイト・デーのお返しをなににするかなんて、結局わからずじまいだ。隣を見るともっとひどい表情をしている小山田が。



「「……すみません」」


「い、いいって!」



 室生は慌てて顔の前で手を振ると、しょんぼりしている僕らの頭を上げさせる。



「今日一日でなんとかできるとは思ってなかったからね。でもさ? プレゼントってひとことで言っても、いろいろあるってことはわかったよね? だから、今日の経験をもとにさ――」



 たしかに室生の言うとおりだ。



 クッキーかキャンディが定番で無難かな、と考えていた僕だったが、お菓子とひとくちに言ってもかなりの数の選択肢があった。それに、この当時では、一年前から『カヌレ』ブームが到来していたことをうすぼんやりと思い出したのだ。ジョシは流行り物に目がない。たぶん。


 また、スイーツ系じゃなくてアクセサリーやポーチのようなメイク用の小物、ぬいぐるみなんてものも特設売場にて多く見かけた。さすがに下着とかはアレでも、ちょっと高級感のある文具とか、背伸びしたカンジのコスメとか香水とか、それもアリだなぁと思ったのである。



 なので、今日のところはいったん『勇気ある撤退』をして、じっくり考えてからまた来よう、と僕は考えていた。




 だが――。




「……ダッチ? ちょっと、聞いてる――?」


「おい、ムロ、キンプリ……俺様ぁ、決めたぜ! ほら、見てみろ。アレっきゃねえだろ!?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ