表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
289/539

第288話 策謀する少女 at 1995/10/23

「あれ……? うーん、見当たらないな……。まだ来てないのか?」



 本校舎の三階の、長い廊下の最東端に位置するのが、学年主任の梅田センセイが担当する、タツヒコのいる二年一組である。昇降口から階段を昇り、いつもとは反対方向に進んだ僕は、ほんの少し距離を置くようにして二年一組の教室の中を覗いてみた。が、姿は見えない。



(まさか……登校するなり直接ウチのクラスに押し掛けてるんじゃ……)



 ないとは言えない。

 先週の月曜日がまさにそのパターンだったからだ。




 ――と。

 とんとん、と肩を叩かれ、不意をつかれた僕は少し身構えるようにして振り返る。




「――!? あ、あの……十一組の、古ノ森君、です、よね?」


「ですけど……?」



 そこにいたのは、意外にもひとりの女子生徒だった。



 初対面だと思われる僕の名前を知っているのが意外に思った点のひとつだったけれど、それ以上に意外に思えた点は、カノジョのそばかすだらけの浮かない表情に、どことなく見覚えがあったからだ。名前を知っているほどの仲じゃない。けれど、確かにどこかで会っている。


 そして不思議そうな表情を浮かべているであろう僕に、カノジョは、ぺこり、と頭を下げた。



「あ、ほら。保健委員で一緒だったから、たまたま覚えていて……あたし、三溝(さみぞ)って言います」



 カノジョ――三溝(さみぞ)優子(ゆうこ)はか細い声でそう言うと、ぎこちない笑みを浮かべてみせた。くるん、とカールのかかった髪が特徴的なボーイッシュなショートカット。背はひょろりと高くて、どことなくサバンナのキリンを連想させる。カノジョの線の細いカラダつきのせいかもしれない。



「誰か……探してます?」


「い、いや! そ、そういうわけじゃ……ないんだ、けど……」



 くりりとした瞳でそう問われると、たちまち僕は落ち着きを失った。実際、カノジョの質問した、ズバリその通りだったのだけれど、かといってタイミング良くここでタツヒコを見つけたところで、その後何をするわけでもないし、特段アイディアや具体策があるわけじゃなかった。



「あは、あははは。じゃあ、ぼ、僕は自分のクラスに戻るから――」


「あの――っ! ……ひょっとして、タツヒコのことじゃないですか?」






 ――どきり。


 なんでもないフリをして教室へ帰ろうと背を向けた、その足が無様に止まってしまっていた。






「なんで僕が、赤川君のことを――?」


「あの――っ、ちょっとこっちに来てください」



 目線はそらしたまま、さっきのカノジョ以上にぎこちない笑顔だけを浮かべた僕を、三溝さんは物凄いチカラで教室とは反対方向の廊下の端の方へと引っ張っていく。すっかりバランスを崩された僕は逆らうことすらできずに、されるがままにカノジョの導く場所へと足を進めた。


 ようやくまわりに誰もいないところまで辿り着くと、三溝さんは唐突にこう切り出した。



「近頃、タツヒコが十一組に入り浸っていることは知っています。だって、本人がそう言っていたから。古ノ森君、十一組じゃないですか。だから、タツヒコのことで来たのかなって」


「え……? え……?」


「あたしの勘違いだったら言ってください。……ううん、もしもあたしの勘違いだったとしても、これから話すことを聞いてもらえませんか? 同じクラスの人には話せない、から――」


「え……? え……?」



 とまどうことしかできない僕は、カノジョの独特なペースに心乱されて、なんとなくハナシを聞く流れになってしまった。



 しかし、三溝さんのセリフはあまりに衝撃的なものだった。



「どうか……どうかあたしにチカラを貸してくれませんか? あたしにはヒミツの計画があるんです。あの、赤川龍彦を葬り去るための計画です。誰にも話さないでください。お願いです」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ