表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/539

第246話 決意表明と好敵手 at 1995/9/25

「おはよう、ケンタ君!」


「おはよう、スミちゃん」



 また新しい週がはじまる。


 今日の僕らの物語は、学校の校門の直前からスタートだ。

 なんとも幸先が良いじゃないか。



「もうすっかり元気、みたいだね」


「うん……。お休みの間に、自分なりにきちんと考えてきたつもりなの。だから、かな?」


「そっか。よかった」



 二人ともあえて口には出さないけれど、もちろん考えてきたこととは、水無月さんの病気に関することだ。これから僕らが水無月さんにどう接していくのか、いくべきなのか、それだ。



「ケンタ君は、もう決めてるんだもんね?」


「うん」



 僕は、自分に言い聞かせ、また誓いを忘れぬように改めて言葉にして出す。



「今までと違うツッキーにしてあげる。その手伝いをしてあげる。なりたい自分になれるまで」


「……やっぱり凄いな、あたしの彼氏クンって」


「な――なんか言った?」


「ううん! 別にー?」



 思わず聴こえなかったフリをしてしまった……。そんな主人公限定の難聴スキルなんて持ってないっつーの。いやいや! もう、恥ずかしすぎて悶え死にそうなんですよ、マジで!



「そういえば……再来週だよね、運動会。今週から練習できるといいんだけど……」


「あー……。騎馬戦のこと? メンバー四人が無事揃えばね」


「え――あ! うんうん! そのこと、そのこと!」


「なんかハナシが微妙に噛み合ってない気がしたんだけど……ま、ともかく四人集まらないとね」



 しかし……騎馬戦なんて、もう何十年もやってないなぁ。


 しかも、今回のルールを考えると、部員四人の中で一番背丈があって体重もそれなりに重い、この僕が上に乗ることになってしまう。渋田は僕より重いし、五十嵐君は軍士役だ。佐倉君を上に乗せようものなら、馬役の渋田が喜びそう……じゃなくて、闘争心とは無縁の子だしなぁ。


 ともかく『小山田組』の騎馬より『イケメングループ』の騎馬より、一本でも多く勝者の証であるハチマキを獲得しなければならない。そのためには最もリーチが長く戦闘力が高い『将』を乗せるのが定石と言えるだろう。なにより勝負を挑まれたのは、僕たち『電算論理研究部』ではなく、あくまで個人としての『僕』なのだから、どのみちそうせざるを得ないのだった。



(さすがに、練習、したいよなぁ……。勝負勘だって、取り戻さないといけないんだし)



 ひとり焦りを隠せない僕だったが、一周目にしろ、二周目にしろ、とりわけ騎馬戦が得意だったわけじゃない。というより、むしろ苦手で嫌いだった。だからこそ焦っていたりもする。



(……それを言ったら、部員全員そうか。だいたい底辺陰キャって、元々こういうチームプレイ向きの社交的な性格じゃないし、負けた時の言い訳にされちゃう要員だったもんなぁ……)



 あー、アイツさえ同じチームじゃなかったら勝ってたのによー! という負け犬の捨てセリフは、僕たちのような境遇におかれている者にとっては耳タコである。いやいや、後半戦終了三分前のお前の凡ミスのせいだろ明らかに、とは、思っていても口には出せないものなのだ。



(柔道とか武道を習ってる奴は、きっと有利なんだろうなぁ。取っ組み合いが得意で……ん?)






 いやいやいや!

 一人、適任者がいるじゃないか!


 センスがあって、運動神経ばっちりの、闘争本能のカタマリみたいなフィジカルお化けが!






「……なーんか、ケンタ君。まーた変なアイディア思いついた! みたいな悪い顔してるよ?」


「変な!? 悪い!? い、いやいやいや! スミちゃん、僕の表情、読むの下手すぎない?」


「上手すぎても困るんじゃないの? ね、ね? 今度は何?」


「良い考えが浮かんだのさ! これなら四人揃わなくたって、練習がばっちりできるはずだ!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ