表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/21

第1話 第20章 終り、あるいは始まり

「そうかい……、逝ったかい」


 神社の前で佇んでいたりく婆の傘には、うっすらと雪が積もっていた。

 りく婆は、目を真っ赤にした聖をそっと抱き寄せると、頭を優しく撫でる。


「全部、知ってたんですね」


 責めたわけでは決してないのだが、玄幽の声に少し非難がましいものを感じ取ったのだろう、りく婆は寂しげに目を伏せた。

「……そうさ。知っていた。みきが最初、聖に多恵と名乗った時から、こうなることは分かっていたのさ。あんたが持ってきたあの本を見るまで確信は持てなかったが、みきの態度で分かる。あの子はあれで正直者なんだ」

 聖が顔を上げる。

「それを私たちに教えたら、私たちはおみきさんを止めてしまうから――だから、おみきさんは私たちに言わないよう、口止めしてた。そうでしょ、おばあちゃん」

 りく婆は驚いて聖を見る。

 てっきり、どうして教えてくれなかったのかと、責められるものと覚悟を決めていたのだ。

「私が止めに入ってしまったら、全て上手くいかなかったんだ。おみきさんが斬られても、与右衛門さんが救われない――どころか、ずっと、永遠に彷徨うことになってしまう。だから、私には止めて欲しくなかったんだよね。与右衛門さんを救えるのが、私しかいないから」

「聖、あんた……」

 聖は目をごしごしと擦ると、りく婆の胸からそっと離れた。

「最後に、おみきさんが教えてくれたの。あの時――あの夜、与右衛門さんが私ごとおみきさんを斬らなかったのは、私が、多恵さんにそっくりだったから。与右衛門さんは覚えてたんだよ」

 聖は悲しそうに笑った。

「どんなに気が狂っても、多恵さんの顔をね」


 ――この偶然に、あたいはとっても感謝してるんだよ。


 偶然とは、そういう意味か――。

 玄幽はおみきの言葉を思い出し、納得した。

 ただ自分が封印を解いただけではなく、多恵とそっくりな顔をした聖がいなければ、少なくとも与右衛門は永遠に救われることはなかったのだ。

 誰かが多恵の代わりに導いてやらなければ、与右衛門は永遠に、赤い傘を探しては、斬って斬って斬り続けなければならなかったのだ。

 みきを斬っても決して満たされぬ想いを抱え――。


 数百年続いた、長い呪縛が、これでようやく終わったのだ。


 りく婆は雪の降りしきる空を見上げた。

「みきは――あの子はね、多恵さんを井戸に放り込んで、自分もその中で死ぬつもりだったんだ。でもいざとなると、その勇気がなかった。足がすくんで、震えて――死に物狂いでその場を離れて、どこまでも走ったんだ。朱塗りの傘だけを握り締めてね。そしてある尼寺にたどり着いて、そこで尼になった」

 聖が持ってきた、あの赤い和傘をそっと撫でた。

「こいつに憑いてたのは――だから、あの子そのものじゃあないのさ。あの子が尼になっても拭い去ることが出来なかった、後悔と懺悔の塊なんだよ」


 玄幽は天を仰ぐ。

 そしてりく婆に、あるいは遥か高みにいるであろうおみきに、そっと問いかけた。

「おみきさんは――救われましたかね」

「……さあてね。ま、あたしももうすぐ向こうに行くだろうからね、聞いておいてやるさ」

 りく婆は、本当に楽しそうに笑って、そっと目尻を拭った。


 やがて雪も止むのだろう。

 そして鈴鳴町は平穏を取り戻す。通り魔もいない、おみきもいない、ただの平凡な片田舎へと戻る。


 玄幽は思う。

 これで、通り魔騒動は終わった。真相を知るのは、ここにいる三人だけ。

 そもそも、これは事件でもなんでもなかったのだ。煮え切らない想いが、数百年にわたってくすぶり続けた、その最後の輝きに過ぎなかったのだ。


 ――この事件は、胸に仕舞っておこう。研究部の活路にこそなりえなかったが、でも。


 玄幽は、きちんと記憶しておこうと思った。

 かつてこの鈴鳴の地で起こった哀しい事件と、それにまつわる人々の、本当の物語を。


 新しい、鈴鳴町怪異録として。





 第1話、終幕です。

 ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます!

 至らない文章で恐縮ですが、楽しんでいただけたのであれば、この上なく嬉しいです。


 元々、これはこの「赤い傘の話」だけで完結していたものでした。ただ、物語に奥行きが与えられる余地がありましたので、どうせなら山猫村玄幽と聖、そのほかの人々に頑張ってもらって、鈴鳴町サーガを確立してみようと、こうして全6部構成に作り直したのです。


 これから残り5話、鈴鳴町を舞台にして怪異録はまだまだ続きます。0、1話だけでは分からなかった部分も、これから見えてくることでしょう(たぶん)。


 少し間を開けて、7月中には第2話を公開していけたらと思っております。第1話のテンションから、今度は少しアップテンポにしていきたいなと考えております。

 よろしければまた、覗いてみてください。


 本当にありがとうございました!



 ※7月12日追記


 色々忙しくて、第2話を今月中に上げられるかちょっと微妙です……

 新人賞や夏のホラー祭りの原稿も並行してやってますもので、

 多少遅れるかもしれません。

 申し訳ない!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ