表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

第1話 第01章 溜息の朝

 朱色に湿(しめ)る古傘の、骨に染みるは誰の血か。

 虫に食われし傘紙に、深くつつまれ静かに泣くは、愛か恨みかモノノケか――。




 この一連の出来事の幕開けは、そろそろ秋も終わりを告げようかという十一月の末の、とある金曜日のことであった。


 山から吹き降ろしてくる乾いた風が大地を駆け抜け、すっかり紅葉した秋の葉を舞い揚げる。

 空は高く澄み切って、幾筋もの細長い雲が、ゆっくりと南へ流れていく。


 鈴鳴(すずなり)町は、決して大きな街ではない。


 役所のある猫の(ひたい)ほどの中心街を離れれば、あとは集落や工場地帯が点々とするだけで、その面積の大部分は稲作のための田圃が占めている。周囲をなだらかな山に囲まれた盆地で、夏は蒸し暑く、冬は底冷えが街を覆った。


 この鈴鳴町の西の外れの山のふもとにあるのが、鈴鳴高校である。

 低い山の緩やかな傾斜に、町を見下ろすようにして校舎が佇んでいる。


 その日の朝はとりわけ寒かった。

 十一月にしてはいささか冷たすぎる空気の中を、坂道に沿ってなだらかに伸びる銀杏並木をなぞるようにして、制服姿の学生たちが急ぎ足に歩いている。

 この頃になってちらほらと、コートやマフラーを着込む学生の姿が目立つようになっていた。

 

 ――はあ。


 山猫村(やまねこむら)玄幽(げんゆう)は大きなため息を()いた。息が白く膨らむ。

 微かに眉間に皺を寄せ、自分のつま先の数歩先に視線は固定したまま、玄幽は重い足をひきずるような思いで歩く。

 べっ甲ぶちのメガネが少し傾いているが、本人はそんなことは気にならない様子だ。

 いつもなら整っている少し長めの髪も、どうにも元気がなく乱れている。


 学校が嫌で嫌でしょうがなくて、こののっぺりとした坂道をたどるだけで暗澹(あんたん)たる気持ちになる――というわけでは決してない。

 むしろ玄幽は学校を楽しみにする性質(たち)の男である。

 そんな彼が、このように沈痛な面持ちで登校する様子を遠巻きに眺め、事情など何も分からないクラスメートたちは声をかけるのさえ思わず躊躇ってしまうのだった。


 ――虚勢を張って見せたはいいものの……。


 なだらかに伸びる校舎への坂道をなぞる間、玄幽のため息は幾度となく続いた。

 校舎の上に広がる気持ちの良い群青の空はしかし、玄幽の気持ちを洗ってはくれなかった。



 さて、玄幽をこのように沈み込ませているそもそもの原因は、実に今彼の手に握られている通学鞄の中に入っている、一枚のプリントであった。


 そのプリントは、昨日、生徒会長から直々に手渡されたものである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ