表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫の護衛は楽じゃない  作者: しけもく
第三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/116

第79話

 ぐちゃり。

 粘ついた音を伴って、巨大な戦鎚がくるりと回る。直後、苛立ちを隠そうともしないクロアの声が、地下通路内に反響した。

 

 「オイテメェ、マジでモンスター出すしか能が無ぇンかよ!?」


 普段は間延びした、所謂()()()()()調()で話すクロア。しかし今は機嫌が悪いらしく、織羽(おりは)と出会ってからはあまり顔を出すことのなかった、彼女の裏面が出てきていた。眉を吊り上げ、上目遣いでメンチを切り。そこらのヤンキーも斯くやといった、酷く歪んだ表情である。


「大体なんなンだよ、そのチンケな得物はよォ!? テメェはゲームの暗殺者(アサシン)か何かかよ!? ナイフなんざ使うヤツには、やっぱロクなヤツが居ねぇなァ!」


 対峙したアールをじろりと睨み、次いでその手にあるナイフを胡乱げに眺める。もちろん、市販のナイフではないだろう。恐らくはダンジョン産の希少な素材が使われた、アールにとっての愛剣とも言うべき武器の筈だ。武器を選ぶ基準など人それぞれ、自分にとって使いやすい武器を選ぶのが重要だ。アールにとってはそれがナイフだったというだけのこと。だがクロアにはそれが気に入らない。クロアの元相方もそうであったが――――それはつまり、敵と正面からぶつかる事を前提としていない武器選びだからだ。


 一方のクロアが肩に担いているのは戦鎚だ。

 クロアにとっては長剣、戦斧に続く三つ目の武器。長さはクロアの身長をゆうに超え、二メートルにも届こうかという大きさである。織羽(おりは)から要らない素材を提供してもらい、(ひそか)に頼み経費で作ってもらった戦鎚。正式に迷宮情報調査室の所属となった、()()()()()専用の武器だ。


 通常の戦鎚であれば、取り回しやすい長さの柄と槌頭(ヘッド)の重さ、それらのバランスを考えて作られる。しかしこの戦鎚『病み女の一撃(サイコクラッシャー)』(銘・織羽(おりは))は、そうした取り回しの面を一切考慮していない。ただただ一撃の重さと耐久性だけに特化した、死ぬほど使いづらい武器となっている。クロアの『重力操作』がなければ――それこそたとえ隆臣であってもまともに振るえない、そんな仕上がりとなっているのだ。当然ながら対人用の装備ではない。


 成程確かに、そんな馬鹿みたいな武器と比べれば、アールのナイフは()()()に見えるだろう。


「チッ……クソガキが、図に乗りやがって」


 忌々しそうに毒づくアールだが、手も足も出ていないのは事実であった。

 戦鎚片手に迫るクロアに対し、アールは直接戦闘を避けた。直接顔を合わせた事など数える程度にしかないが、しかしクロアの戦闘能力はアールも重々承知している。故に小型の魔物が入った収納袋をバラ撒き、その混乱に乗じてクロアを削る方針へと舵を切ったのだ。


 それがどうだ。

 蓋を開けてみれば、小型の魔物などなんの役にも立ちはしなかった。クロアが戦鎚を振るう度、まるで挽肉のように魔物がすり潰されてゆく。そればかりか乱戦中に都合三度ほど、アールは背筋に冷たい何かが奔るのを感じていた。それは恐らく――――。


「気に入らねェンなら真面目にやれよ。耄碌してても分かンだろうけどよォ……テメェ、もう三回死んでるぜ?」


「……」


()()()()()があンなら早めに使えよ。流石のアタシも四度は待てねンだよ」


 貧乏ゆすりでもするかのように、戦鎚で床を小刻みに鳴らすクロア。戦闘狂の彼女に言わせれば、アールとの戦いは酷くつまらなかった。

 無論、ふた回り程も歳の離れた少女にここまで言われて、腹の立たないアールではない。今すぐにでも殺してやりたいと思っているが、しかし悲しいかな、それが叶わない。戦場で好き放題暴れてきた者と、裏から部下を使っていただけの者。そうして生まれた実力の差は、怒りや気合程度で埋まるほど浅いものではなかった。


 事此処に至り、アールは腹を括る。

 既に予定は押していたし、何よりも、そうしなければここで終わってしまうとアールは考えた。小娘のいいようにされているようで業腹ではあったが、背に腹は代えられない。故に本来であれば総会会場に放り込む予定であった『とっておき』を、ここで使うことに決めた。


「お望み通り後悔させてやるぜ」

 

 そう小さく呟き、アールはポケットの中から収納袋を取り出した。これまでに使用していたものより大きなサイズの、大型収納袋だ。それをクロアの目の前へと、気持ち強めに袋を放り投げる。アールが持ち運んでいる魔物はただ収納しているだけで、使役しているわけではない。自身の目の前で取り出せば、アール自身に襲いかかってくる恐れがあるのだ。つまり今投げた収納袋には、自滅を恐れなければならないほどの魔物を収納しているということ。


 中から現れたのは、全身に防殻を纏う魔物だった。

 馬と猪をかけ合わせたかのような外見をしており、少しずんぐりとしている。牙は鋭く、爪は分厚い。最も目を引く漆黒の皮膚は、まるで鎧のように光を反射していた。大きさは鎧獅子(レオナール)と同程度だが、それよりも横幅がある分、ひと回りほども大きく感じられる。獰猛な瞳は既にクロアを捉えており、今にも襲いかかってきそうな気配を放っていた。そしてクロアはどうやら、その魔物を知っていたらしい。


装甲獣(カタフラクト)か……」


 装甲獣(カタフラクト)は洞窟型ダンジョンの深部にのみ現れる、所謂ボスモンスターの一種だ。分類としてはカテゴリーCに位置し、脅威度は高。つまりは鎧獅子(レオナール)よりも上位の魔物ということになる。非常に好戦的かつ獰猛な性格で、目についた探索者は片っ端から追い回す、非常に危険な魔物であった。会場には有名な探索者も多数いるが、そう簡単には処理できない相手だ。成程確かに、こんな魔物を会場に放てば大惨事となるだろう。一般的な基準で考えれば、だが。


「ひゃはは! どうだよ裏切りモンのクソガキが! これが俺の切り札――――」


 そうしてアールが得意げに気を吐いた、次の瞬間だった。

 ()()がアールのすぐ側のを、凄まじい速度で通り過ぎていった。直後、アールの背後で『ぐちり』という嫌な音が響いた。

 

「……あ?」


 ゆっくりと振り返れば、そこには潰れたトマト――――もとい、装甲獣(カタフラクト)の頭部が血の華を咲かせていた。べっとりと壁にへばりつき、生気を失った虚ろな目でアールを見つめている。一体何が起こったのやら、突然の出来事に戸惑うばかりのアール。そうして再び前を向けば、血濡れの戦鎚を担ぐクロアの姿が見えた。

 

「あはは! 少しはいい夢、見られたぁ?」


 くすくすと笑うクロアは、いつの間にか普段通りに戻っていた。

 クロアの口調が変わる時、それはつまり彼女の機嫌が悪い時だ。機嫌がよい時の彼女は、たとえ戦闘中であってもへらへらと笑っている。織羽(おりは)と戦ったときがまさにそうであったように。そんなクロアの態度が元に戻ったということは、ようやく機嫌が回復したということだ。それはつまり、この戦いの終わりを意味している。


「な……ん……?」


装甲獣(カタフラクト)の一番厄介なところって知ってるぅ? 無駄に硬いってトコなんだよぉ?」


「は……? いや、だから――――」


「逆を言えば、火力が足りてる場合はそれほど脅威じゃないんだよねぇ。言ってる意味、分かるかな?」


 つまりクロアはこう言っているのだ。『この程度の硬さでは障害にならない』と。実際、クロアでなくとも装甲獣(カタフラクト)の討伐は可能だ。倒し方にさえ拘らなければ、織羽(おりは)はもちろん隆臣でも問題なく処理出来るだろう。唯一、千里(せんり)だけは少々相性が悪いか。とはいえそれでも、討伐自体はやってのけるだろう。いずれにせよアールの切り札とやらは、精鋭揃いの迷宮情報調査室にとって、大した脅威にはならないということだ。


 裏でコソコソと動くばかりだったアールは、クロアの実力を見誤っていた。組織で上り詰めることにばかり目が眩み、自身の手駒ではないからとクロアを軽く見ていた。精々が『歳の割に勢いのあるヤツがいる』といった程度の認識だった。同組織に所属していながら、クロアの火力を正確に把握していなかったのだ。それ故の誤算、判断ミス。


 所詮小物は小物。

 どれだけ組織内で高い地位を得ていようとも、生来持ち合わせた器は変えられなかったらしい。クロアが最初に言ったとおり、結局はこの一言に終始する。こと戦場に於いて、アールは『魔物を出すしか能が無かった』のだ。或いは、だからこそ(ナイン)はこの男を使ったのかも知れない。()()()()()()()、と。


 アールは地面を睨みつけながら、必死に頭を回転させていた。

 切り札を失った今、どうにかしてこの窮地を逃れるために。そうして次に足を動かそうとして、しかしピクリとも動かないことに気づく。


 まるで地面に縫い付けられたかのように、足が重い。

 みしりと、足の骨が軋んだ。よくよく見てみれば、地面にも少しひびが入っていた。

 藻掻くように身体を捻るアールの顔へ、ふと影が落ちる。


「――――あ?」

 

 非常灯に照らされて、血濡れの戦鎚が迫っていた。

 その陰に隠れ、酷くつまらなそうな表情をしたクロアが見える。

 

「キミ程度じゃあ、濡れないんだよ」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
言動こそ小物だったけど、生物アリの収納能力はフツーに便利な能力でしたねぇ。一応スキルなしでもそこそこは強い方でもあったっぽいですし。 しかしよく今まで、自分が拾ってきたモンスターに逆襲とかされずにター…
うわぁ~、予想するまでもなく小者だったか〜w
私は、ヤンキーが好きなのではないですよ? 道徳とか倫理観とかとっぱらった心の根っこ。言わば直霊がただただ真っ直ぐで清々しい人が好きなのです。 生き方にブレがないとも言い替えられますね。 なので、密さ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ