表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫の護衛は楽じゃない  作者: しけもく
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

33/116

第33話

 (ひそか)が用意したマンションの一室。

 任務で必要になるかもしれないからと、様々な装備類が集められた部屋だ。見れば替えのメイド服は数十着もクローゼットに並んでおり、下着に靴下、鞄や靴などの消耗品もばっちり用意されている。また武器等に関しても、様々な状況ですぐに対応出来るようにと、やはり大量に運び込まれていた。


 逆を言えば任務上に必要なものしか揃えられておらず、生活する上で必要なものはなにも用意されていない。ベッドはおろか、リビングにはソファやテーブルすらもない。そんなほとんど物置と化している無機質な部屋で、織羽(おりは)は一人、鼻歌交じりに作業を行っていた。

 

 「ふんふーん」


 織羽(おりは)はこの日、花緒里(かおり)に申し出て一日の休暇を貰っていた。以前も(ひそか)との待ち合わせのため、休暇の申請をしたことがある。その時から既にひと月以上の時間が経過していたせいか、特に咎められることもなくあっさりと休暇は許可された。なんともホワイトな職場である。

 ちなみにこのマンションは迷宮情報調査室の所有であり、一般の入居者は一人もいない。強いて言うなら、二階にある一室が『エターナルヘブン』の書類上での所在地となっているくらいか。もちろん架空の会社なので、実際には誰もいないのだが。


 織羽(おりは)が何故、わざわざ休暇を取ってまでこの部屋へやって来たのか。その理由は単純に、リーナの短剣が羨ましかったからである。

 織羽(おりは)の任務はほとんどが地上でのものであり、ここ最近はダンジョンへ潜る機会がほとんど無かった。調査室に所属する前はそれこそ毎日、下手をすれば一日中ダンジョンに潜っていたというのに、だ。だからというわけでもないが、しかし先日リーナに高級短剣を見せびらかされ、久しぶりに自身の装備を手入れしたくなったというわけだ。


 現在織羽(おりは)が布で磨いているのは、以前にダンジョン内で手に入れた長槍だった。

 恐らく現時点ではこの世に一本しか存在せず、もしも売りに出したとすれば、リーナの短剣など比べ物にもならない程の高値が付くであろう逸品である。よくある『和槍』や『洋槍』とは違い、見た目は完全に『ファンタジーの槍』といった様子で、使いにくそうな気配しかしない。事実、織羽(おりは)も使用したことは一度もない。


 そもそも織羽(おりは)は使用する武器にこだわりがないタイプだ。あれば何でも使うし、ともすれば無手の時も多い。無力だった昔ならばいざ知らず、今となっては、それでどうにでも出来てしまうから。もっといえば、別に武器類を集めているわけでもない。彼が大量の武器を所有しているのは、『使うわけじゃないけど折角手に入れた手前、売るのはなんとなく勿体ない』というだけの、ひどくぼんやりとした理由でしかなかった。


「うん、無駄にカッコいい」


 ただ、ダンジョン関係の装備を眺めるのは好きだった。

 探索者になった理由などは様々あるが、なんだかんだといっても所詮は織羽(おりは)も探索者なのだ。何の魔物素材から作られているのか。何に、どうやって使うのか。自分ならこうする、自分ならそうは使わない。そんなあれこれを想像するのは、単純にワクワクするし楽しい。リーナの短剣を見て思い立ったのも、そんな織羽(おりは)の冒険心がくすぐられたからだろう。


 それに近々行われるという『ダンジョン実習』の件もある。

 流石の織羽(おりは)といえど、深層の魔物と素手で戦うのは骨が折れる。もしもの事を考え、何かしらの装備は用意しておきたい。もちろん件の実習では、そんな危険な場所へは行かないハズだが――――相手はあのダンジョンだ。どれだけ安全に配慮していても、魔物の大量発生や転移トラップなどといったイレギュラーは起こり得る。可能性は限りなく低いが、しかしいざその瞬間になってみなければ、何があるかなど分かりはしない。一人で探索者活動をしていた織羽(おりは)は、ダンジョンの理不尽さを誰よりも理解している。


「んー……とは言うものの、どの程度なら持ち込んでもバレないのかがわかんないなぁ……」


 大前提として、織羽(おりは)は自身の正体がバレてはならないのだ。

 いま手にしている槍のように、ただ事ではないと一目で分かるような装備など持ち込めるはずもない。もちろんダンジョンという不確定要素の塊に挑む以上、いざとなれば正体が露見してでも任務を遂行するつもりではいるが――――これはそれ以前の問題だ。サイズ的にもメイド服には隠せそうにないし、こんなものを手にして姿を見せれば、集合の時点で即アウトである。


 手にした槍をキュッキュと磨きつつ、織羽(おりは)がそんな風に思索していたときだった。 


(おや……?)

 

 玄関の外から、なにやらドタバタと喧しい音が聞こえてきた。誰もいない筈のマンションで、誰も来るはずのない部屋なのに、だ。


(……泥棒? いやいや、まさかねぇ? じゃあ、見回りに来たウチの職員? うーん?)


 織羽(おりは)は様々な可能性を瞬時に浮かべる。しかし考えに結論を出す間もなく、玄関の扉は勢いよく開かれた。特に焦る様子もなく、フローリングの床に座ったままでそれを眺める織羽(おりは)。そうして姿を見せたのは――――


「わははははは! やべー、正解の部屋分かんねー! ここかー……? おっ? ちょ、誰か居るっぽくね? ぶははは! 何でだよホラーかよ!」


 派手な金髪に、バカっぽい喋り方。

 浅い褐色の肌を大胆に露出させた衣服は、まさにギャルそのもの。織羽(おりは)の同僚であり、迷宮情報調査室の情報セキュリティ(CISO)担当。喜多見(きたみ)星輝姫(てぃあら)がそこに居た。

 

「あれ? オリいんじゃん!! てかちょ、めっちゃ武器磨いてて草。何してんだコイツ、危なすぎんだろ! あははははウケる!」


「いや全然ウケないよ」


「オフっぽいのにちゃんと女装してんの草」


「そりゃそうでしょ。じゃなきゃ館を出る時と入る時どうすんのさ」


「たしかに! わかりみ深ぇー!」


 登場するなり、壁をバンバンと叩いて大笑いする星輝姫(てぃあら)

 一方、女装メイド姿で一心不乱に武器を磨く織羽(おりは)。なるほど確かに、少々絵面はよろしくなかった。


「で? 星輝姫(てぃあら)は何しに来たのさ。職場からここまで、結構遠いでしょ」


「そりゃあ休暇に決まってるじゃんね! だってゴリラばっかサボんのズリーじゃん?」


「休暇」

 

「そそ。いやぁ、前から九奈白には来てみたかったんよねー! あ、あとついでに発信機類の補充的なやつ? 前回何個か壊したっしょ? それよそれ」


 星輝姫(てぃあら)は思い出したかのようにそう言うと、バッグから(おもむ)ろに怪しい精密機器の数々を取り出した。そうして空いた段ボールを見つけ、ざらざらボロボロと、ひどく雑な取り扱いで機材を補充した。この程度の作業であれば本来、彼女本人が来る必要などないハズだが――――そこはそれ、彼女の言葉の通り休暇のついでで頼まれたのだろう。


「いえーい! にんむかんりょー!」

 

「ああ、うん……」


「よーし! んじゃ遊び行こうぜー! オリどうせ暇なんしょ? 案内してたもれー!」


 たった今来たばかりだというのに、星輝姫(てぃあら)は少しも休まず、早速出かけるつもりでいるらしい。どうやら彼女も九奈白市を訪れるのは初めてらしく、織羽(おりは)を案内役として使い倒すつもりのようだ。


「いやぁ……ボクこれでも一応、お嬢様学校に通う超一流お嬢様の一流メイドやってるんだよ? こんなイカれたギャルと街中歩いてたらメイド道の終焉でしょ」


「自分で一流メイドとか言ってんのマジでウケっから! パンツ履くだけで一時間もかかってたのが懐かしいよなー!」


「やめて! 思い出させないで! 無心で履いてるだけで、今もまだ受け入れられてないから!」


「まーまー、いーから行くぞー! とりあえずソファとベッド買いに行こうぜぇ」


「何でだよ! ここに泊まる気じゃん! 帰れよ!」

 

 渋る織羽(おりは)の腕を取り、強引に部屋から連れ出す星輝姫(てぃあら)。有事の際は頼りになるが、平時に彼女ほど面倒くさい相手も居ないだろう。星輝姫(てぃあら)が九奈白に滞在するというこれからの数日間、あるいは数週間。そんなこれからを想像した織羽(おりは)は白目になりながら、しかし抵抗虚しく星輝姫(てぃあら)に連行されていった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
バカっぽいギャルと、白目完璧メイドの2ショット! 目立つなんてもんじゃね~www
休暇が1日だけで良かったですね 数日あったら身バレの危機 星輝姫さんも一人の時はたぶん常識人であってほしい
マジでおいなりさんとかどうなってるのでしょうね 偶に、こんにちは!してたりするのかなぁ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ