コロナ禍はもう言い訳に出来ないよねそろそろみんなの顔と名前一致させてみようかの神経衰弱クエスト
すっごい可愛いマルシェに娘ふたり連れて行ってみた。
あたしは幼稚園児の母親。勿論今日の目当ては手作りピアスや華奢で割れそうな素敵透明インテリアをゆっくり吟味する事では無い。これらは雑貨よりも大切なものがあちらから走ってやってくる前にやっておく事リストに記入‥記入しておくように結婚前の過去の私に謎手紙を書いておく。
すっごい綺麗なマルシェ、ほっこり自分癒しマルシェ、マルシェって女子向けなのだろうか?ここ何年かの訪れた感じだと軽食はクレープやアイス、雑貨は布製手作りコースターやポーチや布ナプキン、必ずあるのはレジンアクセの店‥
きょろきょろ、偏見だけど男の子が喜ぶ店は‥?あった、ハンバーガー屋さん、すじ肉カレー屋さん、地産地消のりんごジュースアンドハチミツの店‥おや?
そうよね、やっぱり買い物は女子におまかせよね、なんたってこういうとこで使うのが好きなのよね。
可愛いを説明する時、なんというか、ふんわりしたベージュとアイボリーとオフホワイトの世界で‥レースでオーガンジーで、女の子が一度迷い込みそうな世界ですが、性差をつけない表現を目指したいところです。
ふわふわのレースの道をキラキラのジュエリーたちを割らない様に、あたしの巨体を最大限くねらせつつドキドキと雑貨の森を探索していますと‥‥
こんにちは。にっこり。
あ、こんにちは。
?
なんとなく笑顔で返して通り過ぎちゃった。頭の中では親しげな人だなあ、お店に誘い上手な可愛い店員さんだなっとさっくり結論した。
もう一周回ったらまた可愛い人にこんにちは。にっこり。をもらった。
あ!ミモザちゃんのままですね!!
はい〜にっこり。
うわ〜ごめんなさい。キャップのイメージでした。
本日のかの方はハロウィンのカチューシャ、小さな魔女になっていた。そしてやはり接客業ではマスクはまだ登場率が高い。
なので決めました。今年も後半、そろそろ子供の組の保護者さんとその子たちの顔と名前線で結んでみよう、と。
そもそも少人数でした。10人弱です。いけるかなぁ。
わたしだってマスクに目が慣れたはずなんです。
こう、顔のここんとことファッション、髪型、子供さんを呼ぶ声、識別アイテムは充分ある!
あると思うんですけどねえ〜〜
年と共に若い子みんな同じ顔に見える現象が忍び寄っているのか!?
という悔しいマルシェクエストのお話でした。
ありがとうございます。評価感想お待ちしております。