表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

主の願い

室内は静かで、清潔で、今まで侍していた諸葛亮どのの気配を濃厚に残していた。

夷陵いりょうの大敗以来、全てを拒絶するように劉備どのは病の床についた。

無謀で、無用な戦だったとご自分を責めておられるのかもしれない。確かに無謀で、無用な戦だった。孫呉との友好は決裂し、多くの兵が死んだ。

でも私にはどうでもよかった。殿が生きていればそれでいい。

劉備どのは眠っておられた。

顔色は白い。もともと色の白い方だが、病のせいか血の気が失せてさらに青白くなってしまっている。

冷涼な幽州の出身だから肌の色素が薄いのだと、冗談交じりに聞いたことがある。私の生地、常山じょうざんも、寒冷な土地柄であった。私も色素は薄い方かもしれない。

私は劉備どのを間近でじっと観察した。

――生気が、命の源が消えていく。

以前はもっと溌剌はつらつとしていた。穏やかそうに見えて内に熱い激情を秘めた方であった。血の気が多いと言われた張飛将軍や関羽将軍よりも、本当は血気盛んなお方だったと私は思っている。若いころは無茶なところもたくさん見せてくれた。

意思の力でそれを抑え、泰然と振舞うようになられたのは、いつの頃からだっただろう。

ずいぶん無理をされていたのではないかと思う。

病床にある今も、どこが痛むとかどこが苦しいとか仰るのを聞いたことがない。

私は劉備どのの閉じた瞳の上に指を滑らせた。先ほど会った諸葛亮どのよりも、劉備どのの方がずっと疲れて見えた。

「子龍か。」

不意に字を呼ばれ、私は驚いて指を離した。劉備どのが、黒目がちの瞳をうっすらとひらいて、私を見ていた。

「申し訳ありません。起こしてしまいました。」

「いや、眠ってはいない。」

劉備どのは室内を確かめるように瞳を動かした。誰かを探している。

胸に浮かんだかすかな失望を押し殺し、私は穏やかな笑みを浮かべた。

「孔明どのなら少し席を外されているだけです。すぐに戻られますよ。」

劉備どのは首を振った。そうではない、と言っているようだった。

黒目がちの瞳をひたと当てて、劉備どのは私の顔を見つめた。瞳の深い色に吸い込まれそうでくらりとする。

若い頃からそうだった。劉備どのの瞳には、魔性がある。

「子龍に、頼みがある。」

水分を失って乾いた唇が、衝撃的な言葉を紡ぐのを私は聞いた。

「私を殺してくれ。」


嘘や冗談ではなかった。劉備どのはよく嘘をつく方だが、私にはそれが嘘かどうかすぐ分かった。今の言葉は嘘ではない。

戦慄が走った。

「できません。」

「孔明がいない今しかない。私の剣はどこだ。」

劉備どのは身を起こそうとしたが、肉の落ちた腕では支えきれない。私は慌てて劉備どのの体を支えた。これが諸葛亮どのならもっと手際よくお世話ができるのだろうが、私には無理だ。

「子龍にしか頼めぬ。早く。」

「できません!」

相手が病人だということも忘れ、私は怒鳴ってしまった。

劉備どのは一瞬怯んだが、瞳の強い光は消えていなかった。

「義弟たちとの約束だ。守らなければならぬ。」

同じ日に死ぬと誓った桃園の誓いのことを言っているのだと、すぐに分かった。いつも羨ましくてならなかったものだ。

とっさに、嫌だ、と思った。

ずっと胸に押し殺してきた嫉妬が胸中に溢れ、私は必死に阻止の言葉を探した。

「殿を待つ、漢の民はどうなるのです。」

しかし私の口から出たのは無味乾燥な理屈だった。

「夷陵で死んだ者たちにもまだ詫びていません。殿は、生きて成都に戻り国を立て直さなくてはなりません。」

知らず語調がきつくなった。義兄弟のもとに劉備どのを渡すくらいなら、諫言で憎まれた方がいい。怒らせるほど強く言わなければ、死を翻意させることなどできない。

怒るかと思ったが、劉備どのは怒らなかった。

「…孔明と同じことを言うな。」

劉備どのは諦めたように視線を下に落とした。

諸葛亮どのと同じと言われ、私は頭がすっと冷えていくのを感じた。諸葛亮どのも、私と同じことを言ったのだ。

――ああ、あの方も、羨ましいのだな。

私は初めて、諸葛亮どのに、同じ気持ちを持つ者の親しみを覚えた。ほんのわずかなものだったけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ