表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

死の床

あの方は今、死の床にある。

そう思っても現実感が伴わない。ほぼ半生をともに過ごし、全身全霊を捧げた相手がいなくなるなど、考えられないし考えたこともなかった。

あの方の一番近くには、いつも私ではなく別の人間がいた。

初めて出会った時からそうだった。出会った時も、そして今も、あの方の一番近くにいるのは私ではない。

あの方が死ぬ。現実感が全くない。

あの方が死んだら私は、一体どうなるのだろうか。


「趙将軍。」

回廊の向こうから歩いてきた諸葛亮しょかつりょうどのが、私を呼んだ。現在、あの方の一番近くにいる人間だ。

義兄弟だった張飛ちょうひ将軍、関羽かんう将軍は今は亡い。幼馴染で親友だった簡雍かんようどのも他界した。今、あの方の一番近くにいるべきは私のはずなのに、私ではない。

諸葛亮どのはひどく憔悴していた。自分ではそうは思っていないようだが、あの方が病に倒れてからのやつれ方は尋常ではない。決して多忙のせいだけではない。このままでは諸葛亮どのまで倒れてしまいそうである。

しかし諸葛亮どのが倒れようと倒れまいと、私にはどうでもよいことである。

「申し訳ないが、少し殿のおそばを離れます。殿をお願いできますか。」

諸葛亮どのは、殿が伏してから昼夜を問わず傍につききりである。いつやすんでいるのか分からない。そして、成都で仕事が山積みになっているというのに、いまだ白帝城から帰国しようとしない。

先ほど諸葛亮どのを訪ねて成都から使者が来ていた。その対応に向かうのだろう。

さっさと帰ればいいのに。

私は頷き、諸葛亮どのに心配そうな表情を作って言った。

丞相じょうしょう、お顔の色がすぐれませんね。お疲れなのではないですか。」

諸葛亮どのはふっと微笑んだ。やはり疲労の色が濃い。

「ご心配ありがとうございます。ですが、私なら大丈夫です。」

では、と美しい所作で立ち去る諸葛亮どのの後ろ姿を見送って、私は苦い息を吐いた。

諸葛亮どのは嫌いだ。

理屈ではない。本能的なものである。

理由は分かっている。あの方が選んだのが、諸葛亮どのだからだ。

諸葛亮どのに会う前も、あの方の心は別の人間が捉えていた。諸葛亮どのに会う前も会った後も、私の入る隙間はない。

何故、私ではないのだろう。

私は諸葛亮どのの出て来た室に足を向けた。城で一番日当たりのよいその室には、今、あの方が伏している。

私の唯一の主君、劉備玄徳どのが。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ