表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ETERDUM  作者: 時雨小夜
19/48

19.エルトロとパパルナはジェロの申し出を却下する。

 ポイニクス亭の食堂の脇にある階段を上ると、長い廊下に客室の扉が並んでいた。

 5つの大きさに分けられた扉は、それぞれ違う色に塗られている。

 小さな扉は赤く塗られているので、きっとトルル族用のものだろう。

 中くらいの扉は黄色く塗られているのでセオ用、それより少しだけ大きい扉がアルブ用の客室らしく、白く塗られている。

 更に大きな黒い扉はケイローのものだろう。滅多に山を降りないケイロー族の部屋まで作っているとは、なんとも用意がいい。

 しかし青い扉は大き過ぎて、誰の為に用意されたものか判らない。

 クアニデュス海のセイレーンが来た時のために、水槽でも用意してあるのだろうか?


「ごめんなさい、父がひとりで騒がしくして疲れたでしょ?」

 ルビニと呼ばれたトルルの少女は、部屋に一行を案内しながら、申し訳無さそうに言った。

「確かに少し驚いたけど、明るくて元気で、良い人だよね」

 ライナスはぐったりしながらも、引きつった精一杯の笑顔を作った。

 オゾスはげっそりとして、声も出ないようだ。

「お食事はお部屋にお持ちしましょうか? また父の相手をさせられては、休まるものも休まらないでしょ」

「いえ、後で食堂に降りますよ」

 同意も求めず即座に答えたステルコスに、他の3人は恨めしそうな視線を送った。


「真実の鍵を探すために情報収集が必要だろう? 宿屋の食堂は情報を得るのに最適じゃないか」

 ルビニが客室を下がっていなくなると、疲れきったライナスの肩を、ステルコスは慰めるように軽く叩きながら言った。

「客達が皆、部屋で食事をしたいって思っていなきゃいいけどね」

 バステトが言うと、ステルコスは失態に気が付いて肩を落とした。

 言われてみれば、厩舎には何頭も馬が繋がれていたのに、食堂には客がひとりもいなかったのだ。

「まさか、ドラステリオがログロッタじゃないのか? 真実の鍵ってのは“他とはたがうもの”なんだろ」

 オゾスは大真面目な顔で言う。

「息継ぎ無しであれだけ淀み無く喋れるのは、確かに他とは違うよな……?」



 その頃、テロス大地の東外れにある小さな家で、ジェロは両親を説得していた。

 ジェロは2人と一緒に交易市へ行きたいと思っていたが、エルトロとパパルナに反対されることもわかっていた。

 それでも行かなければと思ったのは昼間に見た幻影のせいだ。

 けれどもジェロは2人には幻影のことを言うつもりはなかった。言ってもきっと信じてもらえないうえに、余計な心配をかけるだけだ。

 今だって2人は、ジェロのことを心配して止めているのだ。

「どうしても行きたいんだ! お願いします、許可を下さい!」

 ジェロが見たのはただの幻影とは思えなかった。何故かはわからないが、確信がある。

 あれはこれから実際に起こることだ。

 なのに理由を聞かれても、ジェロには行きたいから、としか言えない。

 これでは説得力が無さ過ぎる。反対されるのも仕方が無い事だった。

「だがな、今回の市は諦めなければならないよ。わかってるだろ?」

「そうよジェロ。あなたの身に何かあったら……」

「大丈夫。俺は2人を悲しませるようなことはしないよ? それに夜には一歩も外には出ないから!」

「どうしてもだめだ。今回ばかりはお前を連れて行くわけにはいかん。諦めてくれ。これで話は終わりだ」

 エルトロは有無を言わせず、話を打ち切って自室に入って行った。

「……わかりました。我侭を言ってすみません」

 ジェロは扉を閉めようとするエルトロの背中に謝罪した。

「お土産は買って来るから。お留守番をお願いね」

 パパルナはそう言って、落胆した様子のジェロを慰めたが、心配は拭いきれない。

 ジェロが1度決めて口にしたことは、滅多に変えないことを、パパルナは充分に承知していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ネット小説ランキング>冒険・サスペンス部門>「ETERDUM」に投票(月1回)
ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ