表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ETERDUM  作者: 時雨小夜
18/48

18.ポイニクス亭のドラステリオは息継ぎを忘れる。

 鉛色の雲が、南から徐々に迫って来ている。

 デュシスの南門を出てから2日目の夕暮れ、ライナス達は王都メソンとテロス大地とを結ぶ、広い街道に入っていた。

 街道には赤く平たい岩が敷詰められ、道の両脇に連なった背の高い並木が、風に煽られて大きな葉を揺らしている。

「そろそろ降り出しそうだ、急ぐぞ! もう少し先に宿屋がある」

 ステルコスはアンシュノに拍車をかけて道を急いだ。


「ここだここだ!」

 ステルコスはそう言ってアンシュノを降りる。

 キャロブの木に囲まれたそこには、赤い岩が積まれて、半球型の山になっていた。

 その山を回り込んでみると、大きく横穴が空いている。

 テロス大地の街道沿いで営むポイニクス亭は、バステトが知っているどの宿屋とも違っていた。

「ここが宿屋っていうのは本当? あなたのお父さんのこと信じていいのよね?」

 バステトが先を行くオゾスへ、小声で問いかけた。

「大丈夫。ここが宿屋だっていうのは、間違い無いですから」

 不安げなバステトにオゾスは請け合ったが、何故か気落ちしているように深い溜め息をついた。


 一行はアンシュノを引いたままで、巨人のかまどのような岩山へ入った。

 中は曲がりくねった緩い上り傾斜になっており、外から吹込む雨風を防いでいた。

 岩壁に突き当たると今度は地下へ、螺旋状の下り坂が続く。

 等間隔でランタンが灯されたトンネルをそのまま進むと、ひとりのトルル族らしき小さな青年が旅人達を迎えた。

「いらっしゃいませ! アンシュノはこちらで御預りします」

 青年は小さな体をきびきびと動かして、3頭のアンシュノをいっぺんに、トンネル脇の厩舎きゅうしゃへと器用に誘導する。

 厩舎の脇を通った先の、頑丈そうな鉄製の扉を開けると、中は大きな食堂になっていた。

 天井も奥行きも広々としているせいか、地面の下だというのに全く息苦しい感じがしない。


「いらっしゃいませいらっしゃいませ! ポイニクス亭にようこそいらっしゃいました!」

 小さな赤毛の男が4人を出迎えに、勢いよく駆寄って来た。

 トルル族は皆そうだが、髪だけではなく瞳と肌も赤い。

 アルブが『白の民』と呼ばれるように、トルル族は別名『赤の民』と呼ばれることがある。

「これはこれは! アルブの立派な旦那方と可愛らしいケイトシー様ご一行! お会い出来て誠に光栄! 感激至極! 長旅お疲れ様でございます! お食事ですか? それともお泊まりで?」

 陽気に弾む甲高い声で、小さな男が尋ねた。

「部屋と食事、両方頼みます」

 ステルコスが答えると、小さな男はぱっと顔を輝かせて捲し立てる。

「ありがとうございますありがとうございます! 私、ポイニクス亭のあるじドラステリオと申します! 今後ともよろしく御願い致します! あ、よくよく見ればそちらはステルコス様にオゾス様! 再びの御利用、誠に幸せに存じます! どうぞ我がポイニクス亭にて皆様ごゆるりとお寛ぎ下さいませ! ではではお食事ですが、デュシス式、テロス式、メソン式、ボレアス式とご用意できますが、お客樣方は本日いかがなさいますか!?」

 息継ぎ無しで続けざまに喋っているためか、ドラステリオの赤い顔はますます赤黒くなっていく。見ているこちらの方が呼吸困難をおこしそうだ。

「せっかくなので、テロス式を頼みます」

「畏まりました畏まりました! ではでは、お食事をご用意している間にご一行様をお部屋へご案内致します! ルビニ、お客様をお部屋へ!」

 ドラステリオは食堂の奥に手招きして、これまた小さなトルルの少女を呼んだ。

 旅人達はドラステリオの勢いに圧倒されて、目を白黒させていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ネット小説ランキング>冒険・サスペンス部門>「ETERDUM」に投票(月1回)
ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ