ゲームボーイちょびっツばなし
語るほどでもない・・・。
当時、世の子どもたちを夢中にさせた携帯用ゲーム機「ゲームボーイ」は、1989年に発売され、私が中学生の頃に販売されました。
伝説のゲーム「ポケモン」シリーズはここからですよね。
で、のち、カラーやアドバンス、そしてDSと繋がっていくんですよね。
・・・・・・。
えー正直に書いていいですか、私はゲームボーイとの思い出はほとんどありません。
では、何故、お話を書いているかというと一応持っていました。
おそらく一か月ぐれえ(汗)。
では、その小さな思い出を振り返ってみます。
ゲームボーイの発売に私の周りはざわついていました。
ゲーム機を持ち運べるなんて、しかも対戦通信までと・・・。
だけど私はあんまり関心がありませんでした。
だって、白黒だし、画面は見づらいし、ソフト自体の容量もどうなの?と、家のテレビでいいじゃんと・・・ゲームウォッチからファミコンを経験したのもあってか、そのちょこまかした画面サイズとゲームウオッチナイズされた白黒さがどうも受つけませんでした。
しかし、状況が一変した出来事がありました。
「らんま1/2」が発売されるというのです。
あの当時、私は何故からんまのゲームを買い漁っていました。
今思えばなんでしょう?・・・一過性の熱みたいな(笑)。
これは買うべきか・・・いやいやポリシーが・・・と迷いつつもゲームボーイ購入しました(笑)。
ゲームの誘惑には勝てんて(笑)。
皆が楽しんでるゲームボーイ、そうさ間違いなく面白い・・・そう思い込んで、「らんま」のソフトも同時に買ってわくわくっ。
いざ、ゲームをしてみると・・・なんじゃこれっ!
らんまの名を借りたパズルゲーじゃん。
音もちゃっちい。
激オコぷんぷん丸でございます。
しかも、やっぱ画面は見づらく、キャラはめっちゃ小さいし、イライラする。
原作と乖離したゲームは山ほどありますし、私も耐性もあります。
だが、しかし!こいつは・・・。
う~はわわわわわっ!
えーファーストコンタクトがいけなかったのでしょうか、私は諦めました(笑)。
友人から面白いからと「魔界塔士Sa・Ga」を借りても、心は動きません。
数時間プレイしたのち悟ります。
こんなのスーファミでいいじゃん・・・私はそっとゲームボーイを置きました。
で、ゲームボーイをすぐに売りました。
なので、思い出はこれのみなのです(笑)。
めっちゃ、面白いソフトあったよと言われるのですが、当時は本当に大画面主義(笑)でしたので、売ったことに一片の悔いもありませんでした。
むしろ購入した事に後悔していましたよ・・・。
えーおほん。
このお話は一般的じゃないですよ。
ゲームボーイはすげぇゲーム機なのですから。
こういう合わなかったヤツも少からずレアケースでおったということです(笑)。
うー、素敵な思い出を語れなくて申し訳ないです(笑)。
こういう人もきっとおる(笑)。