第10話 新たな出会い、吉と出るか凶と出るか
6層以降に潜るための準備に1日を使い、情報収集まで済ませていつも通り墨田支部に来た。
2週間狩りを続けた5層は紫苑にとって庭同然となり乱立する樹々を蝶のようにひらひらと避けながら6層への階段へと到着した。やはり早い段階で時計を買って良かったと思う。
階段を下っていく
探索証を介して購入した情報によると5層から8層までの間は森が続く、そのため環境的な変化はさほどないが6層からは食料系モンスターが出現し始める影響か、出現モンスターの比率が獣類種に極端に傾いている。
階段周辺から慎重に探索を進めようと一歩足を踏み出すと、突然すっぽりと影に覆われた。咄嗟に身近な木を盾にして慎重に様子をうかがうと、ソイツはこちらに気づいた様子もなくでっぷりと肥えた巨体を揺らしながらノッシノッシと歩き去っていった。
6層の探索開始から数秒、紫苑が初めに出会ったのは獣類種モンスターの大食い。
豚によく似たモンスターで大概のものを食べる雑食性からほとんどの個体が小屋ほどの大きさに成長する。
6層の食料系モンスターの代表格でもあり6層にいる探索者のほとんどがこいつを狙っているらしい。
一匹の大きさがでかいため新米探索者パーティーの中には一匹狩ったら解体してその日の探索を終わらせる人間も多いと聞いていたが。
(実際に見るまでは大きさに見当が付けづらかったけど、確かにあのデカさなら解体した肉を持つだけで手一杯にもなるか。探索証で確認した感じ、魔石の価値は薄いし今回は無視でいいな。)
探索証で情報を精査しながらグルートンの方に意識を向けていると、背後の茂みが揺れた。
「っ!」
咄嗟に音がした方向から離れると、後を追うように茂みから何かが飛び出してきた。
最初に視界に入ったのは森には不釣り合いなまでに綺麗な純白の毛皮。
穢れなき純白はこの階層において天敵がいないことへの証左に他ならず、感情を感じさせない獣の瞳孔は紫苑をとらえて離さない。
6層から8層において食物連鎖の上位に君臨する孤狼。
見つめあったまま距離を離せない。目を離した瞬間に襲われてしまうという直感が紫苑にはあった。
時間にして数秒の硬直状態。
それでも紫苑にとってはその時間は数分にも思えるくらいに濃密な緊張の時間。
遂に動き出す。
Aooooooon!!
遠吠えをあげ、真っ直ぐに駆け出してくる。
和名からも察することが出来る通り、アインズヴォルフは群れを成さない。
オオカミという動物の生態とはかけ離れているがこの生態については確かな検証が成されているらしい。
唯一アインズヴォルフが複数匹で活動する時期は番を見つけた時期のみであるが、ダンジョンという生存競争のるつぼの中では滅多にお目にかかることのない時期でもある。
「っ!速い...」
今までに遭遇したモンスターとは一線を画すスピードに戸惑い反応が一瞬遅れてしまう。全力で横に飛ぶことでギリギリ回避できたが、反撃の余裕はない。
(オーガより少し早いな、オーガが深層のモンスターだってことを考えるとこの辺りじゃかなり早い。氷弾じゃ躱されそうだな、接近戦は出来れば遠慮したいが....そうも言ってられない、か。)
再びの遠吠え、再度の突進を寸でのところで躱し今度は突進後の無防備な横っ腹に斧を振るう。
しかし身をひねって躱されてしまう。
「身軽だな...」
Gurururu...
ところで、孤狼には孤狼のほかにも、もう一つ和名がある。それが誇狼、誇り高い彼らは不意打ちや奇襲を好まない。
純白の毛皮に恥じぬ高潔な精神で遠映えを上げ真正面から襲い掛かってくる。
まだ6層に降りてから30分も経っていない。今日中には次層までの道のりをマップと照らし合わせながら確認しておきたい。
(こんなところで時間をかけるわけにはいかない.....)
腰のポーチを撫でて中にある物を確認する。
(アインズヴォルフは出現する8層までの間では上位のモンスターだったはず、だけど代わりに各階層ごとの個体数は少ない。情報通りならコイツを討伐した後に早々出会うことはないはずだ。だとすれば―――)
振るわれた爪をよく見て、最小限で躱す。
獲物に食らいつかんと開かれた口には鋭く研ぎ澄まされた犬歯が並んでいるのが見えた。
躊躇なく
狙われた首元に牙が突き立てられるより早く紫苑は自らの腕を喉奥深くに突っ込んだ。
孤狼が動揺したのは一瞬のこと、すぐさまその腕を嚙み千切ろうと―――
“凍結”
ブツリと視界が切れ、誇狼の意識が闇に落ちていく。
気高き獣は自らの死因を悟ることさえないまま、死んでいった。
「っ多少の犠牲はやむを得ない。」
牙が突き立てられた左腕を傷口が広がらないように慎重に牙を外すと、取り乱さないように自分に言い聞かせながら冷静にポーチから治療薬を取り出して中身を煽った。
牙が深く入る前に殺せたから想定内の怪我ではあったけれど、それでも激痛には変わりない。
焼けるように痛む腕を抑えて、ぜぇぜぇと肩で息をしながらポーションの効果が表れるまで木を背にして腰を下ろした。
「そろそろ行くか。」
犠牲にした左腕を確認してみても、袖に穴が開いているだけで腕には傷一つ残っていない。痛みも引きポーションの効果を実感することが出来ただけ今回は良しとしよう。
「欲を言えば、もう少し早く回復して欲しいところだけど。まぁ無いものねだりだな。」
ポーションにも、というか迷宮の遺物には同種のものであっても質に優劣がある。
例えば、ポーションはどの品質でも欠損や身体機能の低下を治療することは理論上可能ではある。
ならばどのように優劣がつくかというと、ポーションの質の優劣は怪我の治癒にかかる時間が主なもので高品質であればあるほど治りが早い。
低品質のものは治癒に時間がかかるため、失血死等の恐れがあるのだ。
他の遺物も同様に何かしらの優劣がある。
回復を終え、時間を確認してみるとまだ午前10時を少し過ぎたあたり。
「取り敢えず、昼までに次の階段に辿り着いておくのを目標とするか。」
今更な話ではあるが、いくらマップ情報を仕入れているとはいえ森の中は現在地を把握しづらい。目印になりそうな、突出した特徴がない6層は5層とつながっている階段を目印にして行動指針を決めるしか無いのだ、本来なら。迷宮時計がある紫苑にとっては些細なことだ。
迷宮時計に備えられた機能の一つ、方位機能。正確には大まかに次層への階段の位置を指し示す、というもので針が指す方向に向かうことでダンジョンの奥に進むことが出来る。
少し詳しく話すと、この方位機能は正確なものではなくあくまでも指標の一つではあるが、まぁ浅層ならほぼ確実に階段がある。
先程、痛む腕を労わりながらアインズヴォルフを解体して手にした魔石をちゃんと持ったことを確認すると、休憩を兼ねて一度5層への階段まで戻った。
階段に戻ってマップを再度確認、7層への階段まで四苦八苦しながらも進んでいくと無事に階段を見つけられたのは正午を少し過ぎたあたりだった。
「ん?」
視界に階段を捉えるところまで来ると、階段に座り込んでいる人影に気づく。
咄嗟に隠れて様子を見てみるとどうにも違和感を感じる。
「探索者、だよな?」
頭に手拭いを巻き作業用のつなぎを着た30代前半ぐらいの男が階段に座り込んで思案に耽っていた。武器は.....傍に置いてある工具ケースに入っているのだろうか。なんというか.....らしくない。
紫苑の短い探索者生活の中での話ではあるが直接の関わりがほとんど無い他の探索者でさえ、遠めに見ても分かるぐらい常に周囲を警戒している。5層を超えた探索者の中で目の前にいる男のように警戒心のまるでない奴は見たことがない。
(となると――――)
「すいません。」
「うぉっ!」
後ろから声をかけると男はかなり驚いたようで、やはり周囲への警戒が足りてなさすぎる。
「....子供?」
「探索者です。同業ではないとお見受けしますが、こんなところで何を?」
探索証をかざしながら、少しだけ距離を詰めて話を聞くことにした。
「え?お前さん、ホントに探索者なのか?」
まじまじと探索者証を見ながら、ほぉ―と感嘆の声を上げる男に話を促す。
「それで?」
「ん?あぁ俺は虎鉄 圭造。鍛冶屋 虎鉄の店主だ。うちの店知ってるか?」
「いえ、聞いたこともありません。」
「...正直な野郎だなぁ。まぁいいか、実はダンジョンに素材を取りに来たんだが先に潜るための道具が足りてなくてな。お前さん、もしよければ少し分けてくれねぇか。」
自分が何を言っているか、分かっているのだろうか?
いつ何時命の危険にさらされるかも分からないダンジョンで自分の準備不足を他人で賄おうなど......人によっては殴られてもおかしくない。
「そもそも護衛はどうしたんですか、護衛依頼の途中破棄はかなり重い罰に処されるはずなので滅多にあり得ないはずですが?」
「依頼は出してないぞ?ウチはかなりこじんまりした鍛冶屋だから出来るだけ節約しなきゃなんねぇんだよ。」
「.....まさか、一人で来たんですか。」
「おうよ、ダンジョンの中って結構広いんだな。体力には自信があったんだが、流石に疲れたぜ。」
「武器は何を?それらしいものが見当たりませんがその工具箱の中ですか?」
「いや、ちゃんとした武器は持ってねぇな。こいつは解体用の仕事道具が一式入ってるだけだ。ここまではなんとか閃光玉だけで来れたんだ。運よくモンスターともほぼ出くわさなかったからな。ただ、さっきも言った通りここに来るまででほとんど使っちまったから先に進めねぇんだよ。帰りの分も確保しておきたいし、俺に譲っちゃくれねぇか。」
「自分の身を守る為の道具を譲るなんて馬鹿な真似、絶対にしません。.....ちなみに目的地は?」
「7層か8層だな。猩々熊の素材が欲しくてな。」
猩々熊。
熊系モンスターとしては比較的小柄な部類に入るが、前足が長く発達しており枝にぶら下がって移動したり、その長いリーチと身軽な機動力で出現する8層までの生態系において孤狼と並んで上位に君臨している。
「よりにもよって猩々熊ですか、ちゃんとした武器も持たないで挑もうとする時点で死んだも同然です。大人しく帰った方がいいですよ。」
「あ?いや閃光玉もあるし、なんとかなるだろ。目くらまししてる間に解体ナイフで首切ったら一撃よ。」
あまりにも楽観的過ぎるその思考に眩暈がする。ここが何処かを正確に理解していないのだろう。
探索者なら、いや一般的に鑑みてもこの男は異常だ。
心情的にはこの男がどうなろうが、そんなに興味はない。紫苑としては面倒ごとは御免被りたいし、初対面の人間の世話を焼くほど人間が出来ているわけでもない。
それでも、ここで見て見ぬふりをすることはみはるの兄として絶対にできない。みはるのこれからの幸福な人生の中で一点でも汚点を残すような真似は紫苑にはできないのだ。
(見殺しにするわけにもいかないが、かといって慈善事業なんかごめんだ。何かしらの形で報酬は受け取らないと割に合わない。)
「.....虎鉄さん、でしたっけ?少し自分の話を聞いてもらってもいいですか?」
「おう、なんだ?」
「まず、このまま7層に行くとあなたは100%死にます。それどころか現状では帰還すら怪しいです。」
「おいおい、いくら何でもそりゃ――――」
「死にます。」
楽観的だった虎鉄さんの顔が初めて曇った。
「そもそもちゃんとした武器を持たずに、この階層まで下りてきている時点でほぼ詰んでます。解体道具は連続の戦闘に耐えられるような耐久はしてないですし、探索者試験を合格していない一般人のソロ探索は無謀以外の何物でもありません。というか、どうやって入ったんですか?探索証を持たない一般人は入場規制がされているはずですが。」
「依頼で護衛を頼んだりする鍛冶屋は1回限りの侵入許可証を発行してもらえるんだよ。鍛冶屋の証明が出来れば簡単に手に入るぞ。」
「なるほど。話を戻しますが、あなたの狙っている猩々熊には閃光玉は効果が薄いですよ。前情報しかないですが、目が隠れるくらいに毛が長く直勘に優れている上に機動力が高いようですので閃光玉はほとんど効果を発揮できずに殺されますよ。それに、7層でも8層でも猩々熊は個体数が非常に少ないんです。」
猩々熊は孤狼と同じく、6層から8層の生態系の頂点に君臨している。
つまり、食料系モンスターが大半を占める6~8層では階層上限個体数が非常に少ないのだ。
「つまり、個体数が少ないから広大なフィールドを探索しているうちに他のモンスターと戦闘になり死ぬか、運よく早期に発見できても討伐できずに死ぬか、どちらにせよこれ以降下に潜ればあなたは死にます。」
「....そうは言われてもな、仮にその話が本当だとしても俺は素材が欲しいんだよ。」
「何か理由が?」
「研究の為だな。自分で言うのも何だが、俺は根っからの鍛冶馬鹿だからよ。ダンジョン産の素材には目がねぇんだ、特にモンスター素材は加工法も活用方法もまだまだ手探りの新素材、ワクワクしねぇ鍛冶屋はいねぇよ。」
「....どういった理由にせよ、あなたには不可能です。依頼を出すことをオススメします。」
「んーやっぱそうなるかぁ、でもなぁ金がなぁ。」
「......一つ。」
「ん?」
「一つだけ、金銭的な問題を解決できる案があります。」
「....内容を聞いてからだな。じゃないと何とも言えん。」
「まず、今日のところはこのまま自分があなたを地上まで護衛して帰ります。これに関してはきっちりと相場の半額を払ってもらいます。」
「半額でいいのか?」
「えぇ、片道だけになりますから。」
「そいつはありがてぇな。」
「そして、自分と鍛冶契約を結んでください。道案内と道中の護衛を務める代わりにモンスターの解体と装備品の改修をお願いします。討伐した魔物の素材は全て差し上げますが、代わりに魔石の所有権を譲ってください。」
「いいのか?その条件だとこちらに有利すぎる。魔石と素材全部じゃ金額にかなりの差が出るぞ、大半を研究用に使ってもお釣りがくる。」
「代わりに荷物、といってもモンスターの素材のことですがそれは自分で持ってください。魔石は所有権が自分にあるため自分で持ちますが、他は一切持ちません。それと、モンスターの討伐は全て自分が引き受けます。ナグラダの恩恵はほとんど無いと思います。」
「成る程な、つまり荷物持ちみてぇなもんか。」
「自分の荷物は自分で持ちますよ。あなたの研究に必要な分とあなたの換金用の素材は一切持たないという話です。」
「でも、それは素材と魔石の物々交換だろ?護衛料はどうする?」
「武器防具の改修の優先権と装備購入時に売値の半額で売ってください。代わりに小型の探索道具の販売もやっているのでしたら、実験には協力しましょう。」
「小物つったらあれか?閃光玉とか音爆弾とかの?」
「えぇ、取り扱っているなら、ですが。」
「小物にも手を伸ばそうとは思ってたんだけどよ、金の問題でできてなかったんだ。実地で実験にも付き合ってくれるならこっちとしても願ったり叶ったりだ。それで、日程は?」
「まず、土日は無理ですね。土日は休暇に充てると決めているので。それ以外でしたら自分は基本的にはダンジョンに潜っています。」
「俺も、週に何日かは仕事が入ってる。そっちを疎かにするわけにはいかねぇな。」
「鍛冶は不定期な依頼なんですか?確実に空いてる日は?」
「確実に空いてる日ってなると、金曜ぐらいか。早くても3日後だな。」
「では、それまでに自分は潜行階層を更新しておきます。一応、聞いておきますが6層までには持ち帰りたい素材は無いんですよね?あるんでしたら7層や8層に慣れるまではそちらを優先したいと思っているんですけど。」
「うーん、無ぇ、かなぁ。しいて言うなら孤狼の牙とか爪は鍛冶に使えないか確認してみたいところではあるが。やっぱり猩々熊がここら辺の階層では一番気になってんだよなぁ。」
「そうですか、では今度の金曜だけは自分の探索進捗に合わせて獲物を変更させてください。自分にとって初の護衛依頼となる以上、護衛対象の安全は確実に確保できる保証がないと気が進まないので。」
「まぁしょうがねぇわな、こっちは今回の契約でメリットばかりだからそれぐらいで文句は言わねぇよ。」
「では、一先ず帰りましょうか。」
「おう。」
こうして奇妙な鍛冶屋と鍛冶契約を結ぶことになってしまった。紫苑はその無謀さにため息をつきながらも、デメリットの方が大きくなりそうだったら途中で契約を破棄すればいいか、と楽観的に考えることにした。
どうも矛盾ピエロです。
新キャラ、出てきましたね。おっさんです。はい。
美女美少女を期待されていた方には申し訳ないですが、おっさんです。はい。
まぁ、焦らずに行きましょう。
美少女鍛冶師の登場を願って本作をお楽しみいただければと思います。
そしてそして、今回は感想にて細かな設定の矛盾について指摘していただいたのでそちらの方をお話させていただきます。
迷宮時計には方位磁針の機能が搭載されていることを覚えていらっしゃるでしょうか?
これに関して、「迷宮の中が異空間だったら意味ないのでは?」とのご指摘でした。
成る程確かに!
作者の設定の詰めの甘さが見え隠れしていますが、ご指摘の通りですね。
なので、即興ではありますが少し方位磁針の機能を変更しようかなあと思います。
方位磁針の機能をなくすのが手っ取り早い気も致しますが、まぁせっかく考えた設定ですので有効活用してやりましょう!
というわけで、方位磁針の針は常に魔粒子の多い方向を検知して針の向きを決める、というのはいかがでしょう。迷宮内は下に行く、つまり深く潜る程、空気中のナグラダの濃度が高くなります。深海の水圧なんかと同じようなイメージですかね?
原理云々はひとまず置いておいてこれなら迷宮内が異空間になっていたとしても矛盾は無い、ですかね?
まぁ、迷宮がそもそもどういった物で内部の空間は本当に異空間なのか、そういった大きな謎はまだ不明ということで......
こういった細かな設定の矛盾に気づいてもらえるのってすごく嬉しいので、皆さんも粗探ししてみてください。
それともう一つ、作者の後書きを読んで「更新はよせんかい!」と作者のケツを叩いてくださった方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。(* ̄︶ ̄*)
これからも楽しんでいただけるように頑張ります!
次話を楽しみにしていただけたなら幸いです。
........え?更新?.............頑張ります。(小声)