表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/32

1-4 メッセージ



 自分が叫び声を上げているのだ、と気付くのに、数秒かかった。

 瞼が見開いてしまって、閉じてくれない。乾きからどんどん涙が出てくる。それでも逸らせない。目の前の光景から、入澤は目を離せない。

 目に、釘が刺さっていた。

 長い釘だ。太さから見て優に十センチ以上はあるだろうと推測できる。それが顔の中、もっとも柔らかい部分を抉っている。

 黒目、白目と呼ばれた部分は、どこにも見当たらない。瞳が破裂したからだろう、血の膿が眼球全体に広がって、真っ赤に染まっている。眼球表面の曲面は歪み、今はもうほとんどそれを目だと思い込むことすらできない。悪性の腫瘍が、眼窩から飛び出しているようだった。

 瞳から流した血は頬で乾いている。入澤が顔を持ち上げた拍子に、ぼろぼろと泥のように、欠片が零れ落ちていった。

 ハッ、ハッ、ハッ、ハッ――――。叫びの終わりは、肺の中の空気を全て吐き出した先にあった。空の息を何度も吐いて、それでようやく、臓器が本能的に判断してくれたらしい。息を吸わなくては。酸素が肺に取り込まれると、心臓が動き出す。耳の裏の脈を直接掴んで揺らされるような、異様な鼓動が耳に届く。

「なん、だよ」

 かろうじて、そう口にできた。

「なんなんだよ、この死体――――」

 疑いようなど、もうどこにも見当たらなかった。

 この男は、死んでいる。

 完膚なきまでに、絶命している。

 理性は、もう少しだけ間を置いて帰ってきた。

「そうだ、警察――――」

 携帯を。そう思って、ポケットを探る。服を叩く。ない。自分の身体を見下ろす。部屋に忘れてきたのか? それとも走っている途中で……引き返そうとした瞬間に気付く。自分の手の中にある。ついさっき、ライトにするつもりで持ったのだ。

 冷静じゃない。入澤は、自分でそう思う。俺はどうやら今、冷静じゃない。

 瞼を閉じた。数える。三、二、一。苦しい息継ぎのような溜息が洩れ出る。瞼を開く。携帯を確認する。……ついさっきと同じだった。オフライン。Wi-Fiの反応もなければ、携帯用の電話回線も繋がっていないらしい。電波状況を現すアイコンは、今となってはほとんど見ないような『圏外』の表示だけを残している。

 物は試しだ、と入澤はナンバーをプッシュしてみる。一、一、〇。繋がらない。

 一体ここで、何が起こったんだ?

 疑問はどこまでも膨れ上がるから、頭を振って、それを取り除かなければいけない。いい。まずは、外に出よう。駅の近くまで行けば交番があったはずだ。そこで事情を説明すればいい。

 大丈夫、と自分に言い聞かせた。

 死体の血が乾いているということは、もうこの男が死んでから、随分な時間が経っているはずだ。だったら犯人はこの近くにはもう留まっていないはず。大丈夫。身の危険はない。少し通報に手間取るだけだ。落ち着けよ。

 それにもう一つ、重要なことがあっただろう。

 男の死体に背を向けて、入澤は階段を下り出す。さっきまでのような、勢い任せの早足というわけにはいかない。しっかりと足元を確認して、それから前方から誰か来ていないかにも気を配って、あるいは自分以外の誰かの足音が聞こえないか耳を澄ましながら、彼は進んでいく。

 かつん、かつん、と小さな足音が、十階まで続く非常階段の吹き抜けを、上へ下へ、遠く流れていった。

 異常な状況にある。そのことを、一歩一歩踏みしめながら、彼は理解しつつあった。

 自分のいた階だけじゃない。他の階だってきっと電気は点かなくなっているだろうに、誰ともこの非常階段で遭遇しない。それに、あの死体。あれはどう見ても普通ではない。猟奇殺人鬼の犯行? もしかすると、近くにいるのか?

 それに。

 死んだはずの谷花が、なぜ。

 始まりはそこだ、と彼は思う。始まりは結局――今まで起こったことの中で一番ありえないのは、そこなのだ。

 十年前に死んだ少女が、なぜ。

 故郷から遠く離れたこの東京の、そしてよりにもよって自分のところに、なぜ。

 最も説明がつかない部分はそこで、だから自分はそこに真っ先に向かうべきで……。

 そして気持ちの上でも、そこに一番に向かいたいと、そう思っているのだ。

『1』と書かれたプレートが、踊り場に見えた。残り十三段を歩き降りると、扉がある。携帯のライトでドアノブを照らして、ポケットから取り出した鍵を、そこに差し込む。がちゃり、と音がして、回して、

 外に出る。

 冷たい夜風が、混乱の只中にある脳を、すうっと通っていったような気がした。

 どうにも、とその瞬間に入澤は気付く。本当に、街中が停電しているらしい。

 通りに出ても明かりらしい明かりは地上には一つも見当たらない。代わりに夜空の光がやけにあかあかと輝いている。夜の端までも黒々としているのを見ると、おそらくかなり広い範囲で電気は消えているのだろう。

 星と、それに取り囲まれた月が眩しい。今夜は満月だ、ということにそのとき初めて気が付いた。ついさっきの死体が目に焼き付いているからだろうか。どことなくその月すらも、赤みがかって見えた。

 けれど今は。

 ようやくその明かりの下で、入澤は走った。もちろん探すのはこのマンションの入り口。ついさっき、谷花が立っていたはずの場所。

 誰もいない。

「……そりゃ、そうだよな」

 しかし見間違いだった、とも入澤には思えなかった。あまりにも鮮明な像として、いまだに記憶の中にはっきり残っている。絵に描け、と言われればその細部に至るまで描き起こせるほどの自信がある。

 時間をかけすぎたからいなくなってしまったのか、それとも、初めから肉眼では捉えられない存在だったのか……。非現実的な前提から出発しているから、非現実的な選択肢も当然のように浮かんでくる。

 何か痕跡は残っていないのか。玄関前をぐるぐると見回す。けれど、それらしいものはどこにも残っていない。

 あるとしたら、この自動ドアを一枚開けて、共用玄関……つまり、呼び出しパネルのある場所くらいか。

 開かないかと思ったけれど、思いのほか簡単に動きそうだった。入澤は自動ドアに手をかける。こんなことをして故障しないか、という考えが頭を過りながら、それでも抑えが利かなかった。無理矢理に指をかけて、自動ドアを開いてしまう。また建物の中に入ったから、視界が暗くなる。携帯を取り出して、再びライトを点けた。

 呼び出しパネルを見て、ふっと一瞬、呼吸が止まった。

『6』『0』『4』

 入澤の部屋番号。

 それに、血の跡がついていた。

 そっと彼は、指でそれをなぞる。濡れた感覚。まだ、そこまで時間は経っていない。そう思える、けれど。

「いた、のか……?」

 他にも何か、痕跡は残っていないのか。

 それを探して、携帯のライトをパネルの周囲に向ける。そこに見つからなければ壁に、天井に、あるいは自身の背後、反対側の壁に。

 そして彼は。

 そこにある、メッセージを見つけた。

「……何のことだよ、これ……」

 大きな字ではない。

 それでも、確かに。

 あの頃の谷花の背丈を考えれば、ちょうど彼女が書くあたりだろうという位置に。

 血文字が、残されている。



『妹を、たすけて』




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ