第1話 黒に染まれ
何も必要ないと思いながらも、不満ばかりだった。
それは、望まないものを与えられる事に対してのものだ。
僕が身を置くこの場所は、何もないものから何かを与えてくる。
それが『任務』という、やらざるを得ない事務的な、僕にとっては退屈なものだった。
僕は、禁忌呪術を使った。そして全てを失い、その絶望から自ら命を断とうとした。
二度と目を覚まさず、この目に映るものなどなくていいと、そこで僕の人生は終わるはずだった。
なのに……。
僕の目は、まだ生きているという現状を映した。
「……どうして……」
殺風景な部屋だった。ベッドで寝ていた事に気づいた瞬間、誰かに助けられたのだと思った。
だけど、助けられた事が不愉快に思えた。
もう何も見たくないと、そう望んでいたからだ。
「目が覚めましたか?」
眼鏡を掛けた、知性溢れる若い男が僕の側にいた。
一見、穏やかな風貌。だけど……。
「どうして助けたのかと、お聞きになりたいですか? 理由を聞けば、納得出来ると?」
「……っ……!」
直感だった。
この男……僕が思うよりも先にいく。
この能力…… 一体、何者……。
「そうですね……」
「……やめ……」
聞いたところでどうなるという。
何もかもを失ったという事は、僕に追い討ちを掛ける、残った事実だ。
僕が止めるのも聞かずに男は言う。
「禁忌を犯したにも拘らず、逃げようとした者を捕えただけです。勘違いしないで下さい。助けた訳ではありませんので」
冷ややかな言葉とは逆に、にっこりと笑みを見せると、男は言葉を続けた。
「これでいいですか? 君をここに置く事に、僕には理由が必要ですが、君に理由は必要ないでしょう? これは君の為だと言われたら、不愉快でしょうしね……? 逆に君を死なせてあげた方が、君の為となるのでしょう?」
僕の心を見透かすような目。
男の言っている事は、確かに合っている。
だけど、先手を打たれているようで腹が立った。
「取り敢えず、生きるという意味は出来たでしょう。生きるしかない……と言った方がいいかもしれませんね」
「罰を受けろという事か」
「罰……? それは少し違うかもしれません。まあ……君がそれを罰だと思うなら、それでも構いませんが」
「どういう事だよ……確かに僕は、禁忌を犯した。それで捕えたなら、そういう事だろ。それに……ここはなんだ? 罪人の収監所か?」
「いいえ」
男は椅子から立ち上がると、小さな窓へと近づき、月を眺めた。
「この世には、身を隠してでも生きなくてはならない理由を持つ者がいます。僕もその一人です。ここはそういった者たちが集まった場所です。表では生きられませんが、裏では生きられる……牢獄より、随分とマシですよ」
「身を隠してでも……?」
僕は眉を顰める。
「理由はいずれ……」
男は、ゆっくりと僕を振り向いた。
「これより先……君に任務を与えます。指令が下る時は真夜中……行動も真夜中に限ります」
「任務……? 指令? 行動は真夜中って……? 一体……」
「言ったでしょう? 表では生きられないと。それよりも、そもそも、君に理由は必要ないでしょう?」
「だからって……! 黙って言う事を聞けって言うのかよっ!」
「ええ。黙って言う事を聞いて下さい。僕は君の上官ですから」
「……ふざけるな……」
僕は、ベッドから下り、出て行こうとドアへと向かう。
ドアを開けようとした瞬間に、男は言った。
その言葉に、僕の手が止まる。
「陽の光の下に身を置けるというなら、どうぞお好きなように。但し……君が今、出て行こうと思えたのは、今が真夜中であるという事が背中を押したという事をお忘れなく。陽が昇った時に何処に向かえるのか……行く宛があるならば、辿り着けるでしょう」
……行く宛……そんなところ……ある訳がない。僕は、全てを失ったのだから。
手を止めた僕に、男が近づく。僕は、振り向きもせず、俯いたまま男の言葉を聞いた。
「この世を白と黒で分けるならば、ここは黒です。正義を主張する気はありませんが、白が正しいとも限りません。勿論、黒が間違っているとも言いません。そもそも、白が正しくて、黒が間違っていると決められるものではないでしょう。君が見るべきものは、その答えを明確に導く為のもの……その目で見るものが任務に繋がります」
僕が見るべきもの……。
もう何も見たくないと望んだ僕が。
「……っ……」
息が詰まるような感覚が、言葉を失わせた。
ドアを開けようとした手を下ろしたのは、納得したからじゃない。
行く宛がないからと、諦めた訳でもない。
そうせざるを得ないからと、流れに身を任せた訳でもない。
僕は、肩越しに男を振り向き、睨むような目を見せて言った。
「禁忌を犯したとはいえ、あんたが必要なのは、僕の能力だって事だろ。だったら僕を道具同然に使えばいい。あんたの意に添うかは、保障しないけどな」
吐き捨てるようにも言った言葉。
そう反抗心を持つ事で、僕は僕の間違いを、正しいと思いたかったのだろう。