表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HELIOSはおひとり様  作者: HELIOS
4/31

第四話 温泉街②

「ええぇぇ」

 暗い下り階段があった。なんと温泉は地下。

 怖っ。なんだこのジブリ感。千と千尋の神隠しだな。あ、急ご。

 それにしても静かだ。もしかして貸切かもしれない。そうだったら嬉しい。

 下に降りると、先客が二人立っていた。幽霊のようでビックリした。いたんかい。

 高校生か大学生だろうか。友達で旅行かな。

 さて、準備しよう。……なんで二人は突っ立ってるんだろう。誰か待ってるのかな。

 すぐ異変に気がついた。髪が濡れていない。グラスを洗面台に置き、こちらの様子を見ている。困っているのか?

「〜〜〜〜?」

「〜〜〜〜」

 外国人だっ。小声で中国語なのか韓国語なのかは分からない。

 ああ、そうか。入り方が分からないのか。日本人のHELIOSでも戸惑う雰囲気だ。よし、見本を見せましょうね。

 英語も無理なHELIOS。こういうときはボディーランゲージ。って、アースラも言ってた。

 荷物入れはロッカーと、カゴがある。防犯を意識してロッカーを選択。

 まずロッカーを開ける。ガチャ。開かない。えっ。

 ロッカー自体も古いのだ。しかも外国人が戸惑うタイプの鍵。回さない。スライド式ってやつ?

 諦めて一段下のロッカーを弄ると開いた。外国人二人もソロリと来て開けようとする。開けられなかったのだろう。

 ロッカーに荷物を突っ込む。恥じらいはどこに。すぐ脱いだ。HELIOSは温泉慣れしているでな。二人が参考に見ていようが関係ない。フェイスタオルを持ち、浴室への扉を押す。

 ンオッ。

 立ち止まったよね。下調べで知っていたが古い。湿度が高め。手前に金の湯。奥に銀の湯。間に洗い場。仕切りはない。いい味と思えば好きなのだが圧倒される。正方形のタイルがビッチリだ。窓がないため圧迫感がある。幽霊きそー。

 しかし、誰もいないのは助かった。四人でいっぱいになるような広さだ。湯船もそれぞれ二人〜四人までしか入れないだろう。

 湯に浸かる前に体を洗う。当然だ。洗い場が二つしかないので急がねば二人が来てしまう。

 早く洗い終えるぞという使命感。積まれた椅子と桶をセットし頭を洗う。体も洗う。あれ? 来ないぞ。

 洗い終わりますよ〜、というところで二人が入ってきた。それを見て、ギャグ漫画のように目玉飛び出るかと思った。

 パンツゥーーーー!?

 なんと下着を来て、カゴに自分達の荷物を入れ入ってきたのだ。待て待て待てーぃ! 

「あっ……」

 喋れん。なんて言えばいいんだよ。言語の壁!

 カゴを置こうとした一人がこちらを見た。

「あっ、あぁ」

 せめて日本語喋らんかい。

 身振り手振りで荷物を外に出すよう伝えた。二人は気がついて脱衣所に戻る。

 は、恥ずかしーーッ!

 かっこよく対応できない。しかも、スッポンポンだぞ!

 それにしても、下着着用に荷物持ち込みとは。濡れるとか思わないのだろうか。防犯意識の高さというやつか。

 色々考えていると、二人が戻ってきた。早く洗い場を空けなくては。

 まだ下着を着ている二人。二人はHELIOSがスッポンポンだと気がつく。戻る。面白い。異文化に触れている真っ最中なのだな。

 今度こそ準備万端な二人が戻ってきた。洗い場あと一分お待ちを。

 キョロキョロしながら二人は洗い場に来た。一つしか空いていないと知り、一人は金の湯に手を伸ばす。入ろうものなら止めなくては。しかし、手を入れただけで入ることはなかった。安心。

 よし、空いたぞ。使うがいい。

 見本だ、と椅子と桶をシャワーで流してから元の場所に戻す。


 お待ちかねの温泉だ。時間が無いので一回ずつしか入れないだろう。最後に金の湯にしたいので、先に銀の湯にしよう。

 まずは湯加減チェック。ぬるめのようだ。このくらいの温度も好きだ。ゆっくり浸かれる。

 銀の湯もなかなか良い。見た目は普通のお湯だが、湯を纏う手を舐めてみると塩味を感じた。化粧水のように優しい触り心地。美白になぁれ。

 頭にタオルを乗せ極楽極楽。タオルを置く場所なんてない。頭が一番。

 銀の湯に充分浸かった。外国人二人は洗い終えそうだ。金の湯に移動しよう。

 銀の湯とは違い、底が全く見えない金の湯。下調べによると、ここの金の湯は濃いらしいのだ。クチコミにチョコレートと表現されていたが同意する。

 入ろうと手を入れてみた。

「あっつ!?」

 え? 無理無理。六十五度くらいない? 火傷するって。

 だからさっき、あの人は手だけ入れて離れたのか。

 入れないぞ。いいや! 入れるのは知っている。思い出せクチコミを。温度調節がどうのこうのって書いていた気がする。

 周りも観察すると蛇口を見つけた。青色の印がついている。水が出るのだろう。

 水で温度調節するの? 薄めるのは嫌だが仕方あるまい。何の説明もなかった。張り紙もない。怒られませんように。

 蛇口を捻って水を出す。適温を探そうと、水と混ざりたての場所をかき混ぜる。

 ……あれ? 分かった!

 すぐに水を止めた。

 桶を使って金の湯をかき混ぜる。適温になった。高温の層があったのだ。これは教えてくれよ。

 ほとんど薄まることなかった湯に浸かる。

 濃〜い。温泉っって感じだ。接客とかどうでもいい。この湯のために来たのだ。やみつきになる。現代まで愛されたのが分かるなぁ。

 とろけている横で外国人二人が銀の湯に入った。喋ってもいいんだよ。気にしないから。何人(なにじん)か教えておくれよ。

 ポヤンとしていると、熱い湯が流れてきた。すぐにかき混ぜる。浴槽の端で源泉が足されているのだ。少し時間が経つと、また表面が熱湯風呂になる。

 混ぜ混ぜっと。これ、外国人の子達も分からないだろう。

 どうしてあげるべきか、と悩んでいると。二人は金の湯にやってきた。さては、とりあえず両方入るタイプだな。

 先程、金の湯に手を入れた子が「暑いよ」的なことをもう一人に伝えている。

 ボディーランゲージだッ。混ぜるジェスチャーをした。先客が平気に入っているので分かるだろう。

 二人は混ぜてから怖々と入った。ミッションコンプリート。

 三人で入るには狭いが、もう少しだけ浸からせてもらおう。

 胴を溶かしたような湯。保温効果があるのだろう。ポカポカだ。

 のぼせる前に上がることにする。時間も気にせねばならん。それに、二人でゆっくりしたかろう。

 脱衣所への扉を開けると、足元に二人分のカゴがあった。荷物入りだ。ここに置いたんかい。

 防犯意識? 手首にロッカーキーあったけど? 分からない。

 盗む気はない。安心したまえ。


 サクッと着替えて地上へと戻り、水を一杯飲む。このグラスどうしたらいいんだろう。返却方法は?

 持ったまま入口へ向かうことにした。城の中を歩いている気分だ。趣があるというか。

「あ、卓球。すごー」

 来るときも見たけれど。温泉旅館でちゃんと卓球台を見たの初めてかもしれない。古くて傷が多い。昔から大事にされているのだろう。

 近くの棚にラケットと球がある。呪術廻戦の東堂と冥さんを連想した。ふふ。

 一人だし、卓球は苦手なのでやらない。見れただけで満足だ。

 段差に一度ひっかかりつつ、入口まで迷わず戻ってこれた。

 外国人二人以外、誰にも会わなかったな。グラスどうしよう。

 子供の声が聞こえたので玄関の奥を見ると、男性店員と遊んでいる子供がいた。お子さんなのかな。いいパパさんじゃないか。

 ただの親切無愛想からイメージが良くなった。パパさんにグラスを返して温泉宿をあとにする。

 すごくいい湯だった!!

 休みを潰して仕事入れて良かった。

 小腹が空いたのでジビエ饅を買い、そこら辺のベンチで食べる。味は普通の肉まん。食べながら温泉の口コミを書いておいた。HELIOSと同じ温泉好きに見つけてもらえるよう。

 荷物を預けているロッカーに向かう途中、ノリで羊の脳みそカレーパウチと山椒味の炭酸せんべいを買った。

 明日も普通に仕事だが、今日が休日気分で苦じゃない。

 前回に続き、読んでいただきありがとうございました。

 温泉の場所書いても良いんですけど、自分好みの温泉を探す楽しみもあるでしょう。

 混雑しても困るので、気になった方はお探しください!


 温泉で鉢合わせた外国人。面白すぎて。あの後も観光楽しんでくれたでしょうか。

 会話できたらよかったんでけど(*´艸`)


 内容がぐだるので飛ばしましたがお香屋さん寄ったり、山椒屋さん?覗いたり、晩御飯に蕎麦食べたり。


 温泉のあとは近くでビール飲みました。夜寒すぎて一杯だけで退店。駅の方にBARもあるみたいでしたが、一人で入る自信がなかった……。


 サラッと書きましたが、土産を買いました。

 羊の脳みそカレー。カンガルーのカレー。ピラルクの煮込み。レトルトなのかな? 買ったはいいものの、いつ食べましょうね。

 その店は沢山変わったもの(基本カレー)がありました。お店で選んだ商品食べられるらしいです。


 山椒炭酸せんべい好き。家帰ってすぐバリバリしました。


 日本三名泉、行きたいです。



 次話、ビール回。

 桃ヴァイツェン飲みながら後書き書いている作者。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
温泉での異文化交流! 素敵ですね(*´ω`*) 私は逆にタイでスーパー銭湯的な所に行った時、説明書きがあったからでしょうがタイ人の方々が普通に温泉に浸かっている姿になんだか感動しました笑。 温泉行きた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ