表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/52

『武力の行使』と『武器の使用』

 英語で言えば、どちらも、『Use of force』なのに、日本では、全く異なる意味となる。そんな言葉がある。『武力の行使』と『武器の使用』。

 『武力の行使』ならば、憲法9条に違反する。

 『武器の使用』ならば、憲法の範囲内。

 外国では通用しない言葉遊びとも言えるけれど、日本政府が考え抜いた結果。


「どこが違うんですか?」


「極端に言うと、『武器の使用』は身を守る場合。『武力の行使』は、それ以外全部」


 友兼は、聖王国軍、バサラ将軍直轄兵の赤い軽装鎧を着させてもらっている。着付けは、バサラ将軍の近習に任せている。服を脱がされ、異世界の肌着から、革の鎧下と準備されたものを付けていってもらっている。

 話のきっかけは、副総裁との話の中で、友兼が聞いたこと。


「自衛隊の出動はどうなってるんですか?」


 その質問に、副総裁はぶっきらぼうに答えていた。


「まだだ。知事から要請が来てねぇ。まあ、知事が行方不明で、判断権者は副知事二人なんだがな」


「責任取るのが嫌で判断できないと?」


「まあな。ついでに、知事が行方不明で、生死が判明してねぇからな。生きてたら、越権行為だとかなんとか言ってやがる……まあ、うちの総理も同じだがな。てめぇで判断しろってんだ!と言いたいが。

 まあ、異世界からの侵略とか、誰が想像するかって話だわな」


「異世界の国の軍隊ですから、防衛出動でお願いします。武器の使い方に躊躇してたら、被害が広がりますよ」


「国内で、防衛出動か……とりあえずは、治安出動でも、早急な自衛隊の出動を目指すのが先だな。

 防衛出動になるか、治安出動になるか。おめぇーさんの煽り次第だな。せいぜぇ、恐怖心と緊張感を高めてやってくれ」


「テレビカメラ担いで行きますんで、相手の指揮官に高らかに宣戦を叫んでいただきましょうか?」


「そいつあ、名案だが、まずは総理に説明してくれ」


 スマフォのスピーカーの先から、副総裁に呼びかける声が聞こえてくる。


「車が来た。首相官邸に行ってくるから、お前も早く、警察本部へ行け。……まぁ、無事を祈っててやるよ」




 電話が切れた後、聖女と勇者を通じて、バサラ将軍に会話内容を報告し、警察本部まで行かなければならないことを相談した。その結果、将軍の兵とともに強硬偵察の名目で兵を付けてくれることなった。指揮は、将軍の副官がとる。


『ミシェルです。バサラ将軍の命により、護衛いたします』


 現れたのは、碧い瞳に、金色の髪をショートカットにした10代の少女とも少年とも見える美人。声も中性的で、副官なのか、小姓なのかと疑問を抱いてしまう。


『その前に衣装を整えましょう』


 ということで、近習により、聖女やら勇者たちがいる前で服を脱がされ出した。


「防衛出動と治安出動って何ですか?」


 天幕の中で、慌てて背を向けた聖女が、恥ずかしさを誤魔化す為か、先ほどの通話の中で出てきた言葉について質問する。


「防衛出動は、『武力の行使』が可能になるんだ。治安出動の場合、『武器の使用』のみの許可。なので、基本は警察と同じだけの武器の使用、正当防衛が基本となる。身を守る場合だね。

 もし、重火器や戦車はもちろん、武器を使おうと思ったら、指揮官の許可がいる。それも、その使用が正当であったとしても、後々、過剰行為として裁判にかけられる恐れがある。

 この状況で、そんな枷はめてたら、自衛隊はもちろん、市民にも被害が広がる。

 だから、防衛出動にして! ってお願いした」


「へえ~。平和憲法ってやつですね」


 勇者の真宮寺が腕を組みながら、頭を上下に振っている。


「でも、『武力の行使』は憲法違反って言ってませんでした?」


「侵略行為に対する国の自衛措置になるから、例外。

 外国の武力攻撃のために、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるという急迫、不正の事態に対処し、国民のこれらの権利を守るためのやむを得ない措置という奴だね。

 自衛権は、国際上法の権利だからね」


「ほ、ほう……」


「だから、防衛出動の場合、外からの攻撃っていう限定があるんだけど。今回は、異世界とはいえ国だから、対象とはなる、はずだ」


「なるほどなるほど……」


 真宮寺は、姿勢を変えることなく首を振っているけれど、額の汗からすると理解しているかは不明。


(もっとかみ砕いて説明できたらいいんだけどな)


 易しい言葉を使って懇切丁寧な説明をするべきと友兼は思う。でも、ついつい小難しくなるのは、前世や前々世の職業柄か人格のせいか。


「自衛隊が登場から最大火力を発揮して見せれば、相手も撤退を選んでくれるかな~という期待もある」


「バサラ将軍同様、僕も無理だと思ってます。後ろから、帝国が来ています」


「督戦隊みたいなものか」


「督戦隊?」


「後ろから、戦え~って押し付ける奴ら。戦わないと、そいつらに攻撃されるってやつ」


「魔族たちに攻撃される心配はしてますね。ちょっと前まで宿敵ですし、人間と魔族との間の嫌悪感はすぐには消えません」


「それに、そんな相手だと先に手柄をあげたいだろうしね」


「ええ」


 話している間に、胸甲の脇の革ひもが結ばれ、足甲、腕甲が留められてゆく。


『似合っているわよ』


 外で指示を与えていたバサラが天幕に入ってくる。その口にした言葉を、葵が訳す。


「気恥ずかしいですね」


『あなたたちにとっては、変わった衣装だものね。』


 友兼に近づくと、バサラは、手づから鎧の装飾の位置を整える。


『ミシェル。地図は頭に入れたかしら?』


『はっ、閣下。……それにしましても』


『なんだい?』


『よろしいのですか? この者を"目的地にて解放しても良い"とのご命令ですが、貴重な捕虜を手放すようなことをして。また、この者が約束を守らぬ場合……』


『些細なことよ。気にすることは無いわ』


『……』


『そんな心細げな目をすると……もっと不安にさせたくなるわね』


『伯爵様……』


『無事に戻っておいで。彼と聖女様を守ってあげて。そして、あなたも無事に、ね』


 頬をポッと赤くする副官に、楽し気に見つめるバサラという共に美しい二人のやり取りに、勇者と聖女は目を背ける。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ